「単位ベクトル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Autem (会話 | 投稿記録)
m [[]]の範囲
Crop (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
5行目: 5行目:
このように、ベクトルのある特定方向の成分だけを抽出したいときに使う場合が多い。
このように、ベクトルのある特定方向の成分だけを抽出したいときに使う場合が多い。


単位ベクトルは、'''e''' で表されることが多い。また、[[接線]]単位ベクトル、[[法線]]単位ベクトル、[[従法線]]単位ベクトルのように、~単位ベクトルの形でそのベクトルの長さが 1 であることを表すこともある。
単位ベクトルは、'''e''' で表されることが多い。また、[[接線]]単位ベクトル(単位接ベクトル)、[[法線]]単位ベクトル(単位法ベクトル)、[[従法線]]単位ベクトル(単位従法ベクトル)のように、~単位ベクトルの形でそのベクトルの長さが 1 であることを表すこともある。





2004年3月26日 (金) 04:43時点における版

単位ベクトルは、ベクトルのうち、長さが 1 のもの。長さは、原点からの距離(ノルム)などによって定義される。

二つのベクトル a, e があったときに、e が単位ベクトルである、すなわち |e| = 1 であるならば、二つのベクトルのなす角を θ とおけば、 |a · e| = |a| cos θ となるので、ae 方向の成分を取り出すことができる。 このように、ベクトルのある特定方向の成分だけを抽出したいときに使う場合が多い。

単位ベクトルは、e で表されることが多い。また、接線単位ベクトル(単位接ベクトル)、法線単位ベクトル(単位法ベクトル)、従法線単位ベクトル(単位従法ベクトル)のように、~単位ベクトルの形でそのベクトルの長さが 1 であることを表すこともある。


関連項目