「チョリソ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Xapones (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Xapones (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
3行目: 3行目:
'''チョリソ''' ('''Chorizo''') は[[スペイン]]発祥の[[豚肉]]の[[腸詰]]の[[ソーセージ]]である。日本では'''チョリソー'''、'''チョリーゾ'''とも発音され、豚の[[挽肉]]と[[香辛料|スパイス]]から作られる。
'''チョリソ''' ('''Chorizo''') は[[スペイン]]発祥の[[豚肉]]の[[腸詰]]の[[ソーセージ]]である。日本では'''チョリソー'''、'''チョリーゾ'''とも発音され、豚の[[挽肉]]と[[香辛料|スパイス]]から作られる。


細かく刻んだ豚肉に[[塩]]を混ぜ、[[ニンニク]]や[[パプリカ]]などの[[香辛料]]を加えて[[腸]]に詰め、干して作る。一般のソーセージとの違いは、肉を挽かない点にある。また、パプリカをたっぷり使うため、赤い色をしていることが多い。
細かく刻んだ豚肉に[[塩]]を混ぜ、[[ニンニク]]や[[パプリカ]]などの[[香辛料]]を加えて[[腸]]に詰め、干して作る。パプリカをたっぷり使うため、赤い色をしていることが多い。
たいていは豚肉が用いられるが、稀に[[牛肉]]・[[鶏肉]]・[[羊肉]]で作られることもある。
たいていは豚肉が用いられるが、稀に[[牛肉]]・[[鶏肉]]・[[羊肉]]で作られることもある。


12行目: 12行目:
日本ではチョリソの商品名で市販されているソーセージも、単に辛く味付けしたウィンナー・ソーセージである事が多い。これはあくまで辛いウインナーであって、チョリソとは全く異なる。
日本ではチョリソの商品名で市販されているソーセージも、単に辛く味付けしたウィンナー・ソーセージである事が多い。これはあくまで辛いウインナーであって、チョリソとは全く異なる。


チョリソは、そのまま焼いて食べたり、スライスして[[酒]]などの[[おつまみ]]たりことも多いが、上記のように様々な料理の具材としても用いられる。具材として用いる際には、腸詰めの形をそのまま使うのではなく、細かく切ったり中身を取り出してほぐして使うこともしばしば行なわれる。[[レンズマメ]]や[[ヒヨコマメ]]などの[[豆|豆類]]と一緒に煮込んで[[]]にしおいしい
チョリソは、スライスしてボカディージョ([[:es:Bocadillo (pan)|Bocadillo]])の具にしたり、[[酒]]などの[[おつまみ]](タパ)とてそのまま食すことも多いが、小さいものやチョリソ・クリオージョなどは焼いたり、また上記のように様々な料理の具材としても用いられる。具材として用いる際には、腸詰めの形をそのまま使うのではなく、細かく切ったり中身を取り出してほぐして使うこともしばしば行なわれる。[[レンズマメ]]や[[ヒヨコマメ]]などの[[豆|豆類]]と一緒に煮込んで煮込み料理のガルバンサーダ([[:es:Garbanzada|Garbanzada]])、コシド([[:es:Cocido|Cocido]])や、ファバーダ([[:es:Fabada|Fabada]])、ポタヘ([[:es:Potaje|Potaje]])などの具材使用たり、カルド([[:es:Caldo|Caldo]])などのスープに入れられる

スペインでは[[イベリコ豚]]で作ったチョリソが本物であり高級品であるとされている。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2011年11月21日 (月) 03:18時点における版

チョリソ (1/4ほど切り取られている)

チョリソ (Chorizo) はスペイン発祥の豚肉腸詰ソーセージである。日本ではチョリソーチョリーゾとも発音され、豚の挽肉スパイスから作られる。

細かく刻んだ豚肉にを混ぜ、ニンニクパプリカなどの香辛料を加えてに詰め、干して作る。パプリカをたっぷり使うため、赤い色をしていることが多い。 たいていは豚肉が用いられるが、稀に牛肉鶏肉羊肉で作られることもある。

煮物に入れられるなど、スペイン料理を特徴づける重要な食材となっている。16世紀にスペインが中南米を征服してからは、この食文化は中南米にも伝わり、根付いた。今ではチョリソはメキシコ料理などの中南米の食文化にも欠かせないものとなっている。例えば、メキシコではトルティーヤにチョリソを挟んで食べることが多い。

現在日本で入手できるチョリソの多くは強い辛みを持つが、スペインのチョリソは辛みが少ない。これは、チョリソがメキシコに伝わってから唐辛子系の調味料が多く使われるようになり、日本にはメキシコの料理として紹介されたためである。このため日本では「チョリソとは辛いソーセージである」という認識を持つ人が少なくないが、今でもスペインではこの辛くないチョリソが一般的である。

日本ではチョリソの商品名で市販されているソーセージも、単に辛く味付けしたウィンナー・ソーセージである事が多い。これはあくまで辛いウインナーであって、チョリソとは全く異なる。

チョリソは、スライスしてボカディージョ(Bocadillo)の具にしたり、などのおつまみ(タパ)としてそのまま食すことも多いが、小さいものやチョリソ・クリオージョなどは焼いたり、また上記のように様々な料理の具材としても用いられる。具材として用いる際には、腸詰めの形をそのまま使うのではなく、細かく切ったり中身を取り出してほぐして使うこともしばしば行なわれる。レンズマメヒヨコマメなどの豆類と一緒に煮込んで煮込み料理のガルバンサーダ(Garbanzada)、コシード(Cocido)や、ファバーダ(Fabada)、ポタヘ(Potaje)などの具材に使用したり、カルド(Caldo)などのスープにも入れられる。

関連項目