「エニシダ属」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Idioma-bot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 除去: en:Broom (shrub)
磯キリン (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
15行目: 15行目:


'''エニシダ属'''(学名:''Cytisus'')とは[[マメ科]]の属の一つ。
'''エニシダ属'''(学名:''Cytisus'')とは[[マメ科]]の属の一つ。

''Argyosytisus''([[フサザキエニシダ属]]), ''Genista'', ([[ヒトツバエニシダ属]]) ''Spartium'' ([[レタマ属]])など、25属約200種でエニシダ節(''Genisteae)を構成しており、これらをまとめてエニシダ(英語ではbroom)と呼ぶことがある。

==名前について==

属名のCytisusは、古いギリシャ語のkytisso(つめくさ、クローヴァー)に由来するとされている。和名のエニシダは、ヒトツバエニシダ属(''Genista'')の英語読みジェニスタがなまったものとされているが、確証はない。

==性状==

アジア西部からヨーロッパ、アフリカの温暖な地方に30種あまりが分布している。落葉または常緑の低木で、樹高は2~4メートルくらい、良く分枝し、葉は単葉または3裂し、非常に細いものが多い。花は良く分枝した枝の葉腋に咲くか、総状花序を作り、一つの花は小さいが、非常に多数の花が開花し、満開時は見事である。原則として黄花だが、白花もあり、交配種には、赤・牡丹色・ピンク・オレンジ色や、それらと黄色の複色花になるものもある。果実はさやえんどうそっくりだが、熟すと真っ黒になる。


==主な種==
==主な種==
*'''[[エニシダ]]'''(''C''. ''scoparius''、シノニム''Sarothmus scoparius'')
*'''[[エニシダ]]'''(''C''. ''scoparius''、シノニム''Sarothmus scoparius'')
:原産地が地中海沿岸の低木。開花期は春。
:原産地が地中海沿岸の低木。開花期は春。明治期に導入され、湘南地方など海岸沿いの温暖な砂地の庭木や公園用樹として植えられている
*'''ヒメエニシダ'''(''C''. × ''spachianus''、シノニム''Genista'' × ''spachiana'')
*'''ヒメエニシダ'''(''C''. × ''spachianus''、シノニム''Genista'' × ''spachiana'')
:原産地が地中海沿岸の低木。開花期は春。「エニシダ」として鉢植で売られているものは、実は本種であることが多い。
:原産地が地中海沿岸の低木。開花期は春。「エニシダ」として鉢植で売られているものは、実は本種であることが多い。

==栽培==

挿し木などの栄養繁殖はしにくいが、交配種はタネをまいた翌年から開花するため、原則として[[実生]]でふやす。タネはソメイヨシノが散ったころに浅鉢などにまき、2mmくらい覆土しておくと、10~20日で発芽する。一度移植用のポットに取り、庭に1mの株間で定植する。大きい苗の移植はできない。

春から秋まで日が良く当たり、排水のよいやや乾燥気味の、弱アルカリ性の土壌で良くできる。


{{wikispecies|Cytisus}}
{{wikispecies|Cytisus}}

2009年1月20日 (火) 06:58時点における版

エニシダ属
エニシダ(Cytisus scoparius
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: マメ目 Fabales
: マメ科 Fabaceae
: エニシダ属 Cytisus
  • 本文参照

エニシダ属(学名:Cytisus)とはマメ科の属の一つ。

Argyosytisusフサザキエニシダ属), Genista, (ヒトツバエニシダ属) Spartium (レタマ属)など、25属約200種でエニシダ節(Genisteae)を構成しており、これらをまとめてエニシダ(英語ではbroom)と呼ぶことがある。

名前について

属名のCytisusは、古いギリシャ語のkytisso(つめくさ、クローヴァー)に由来するとされている。和名のエニシダは、ヒトツバエニシダ属(Genista)の英語読みジェニスタがなまったものとされているが、確証はない。

性状

アジア西部からヨーロッパ、アフリカの温暖な地方に30種あまりが分布している。落葉または常緑の低木で、樹高は2~4メートルくらい、良く分枝し、葉は単葉または3裂し、非常に細いものが多い。花は良く分枝した枝の葉腋に咲くか、総状花序を作り、一つの花は小さいが、非常に多数の花が開花し、満開時は見事である。原則として黄花だが、白花もあり、交配種には、赤・牡丹色・ピンク・オレンジ色や、それらと黄色の複色花になるものもある。果実はさやえんどうそっくりだが、熟すと真っ黒になる。

主な種

  • エニシダC. scoparius、シノニムSarothmus scoparius
原産地が地中海沿岸の低木。開花期は春。明治期に導入され、湘南地方など海岸沿いの温暖な砂地の庭木や公園用樹として植えられている。
  • ヒメエニシダC. × spachianus、シノニムGenista × spachiana
原産地が地中海沿岸の低木。開花期は春。「エニシダ」として鉢植で売られているものは、実は本種であることが多い。

栽培

挿し木などの栄養繁殖はしにくいが、交配種はタネをまいた翌年から開花するため、原則として実生でふやす。タネはソメイヨシノが散ったころに浅鉢などにまき、2mmくらい覆土しておくと、10~20日で発芽する。一度移植用のポットに取り、庭に1mの株間で定植する。大きい苗の移植はできない。

春から秋まで日が良く当たり、排水のよいやや乾燥気味の、弱アルカリ性の土壌で良くできる。