天翔大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天翔大橋(高松大橋)
天翔大橋
地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 宮崎県の旗 宮崎県西臼杵郡日之影町岩井川
交差物件 五ヶ瀬川
宮崎県道205号向山日之影線
宮崎県道237号北方高千穂線
路線名 ふるさと農道 松の木地区
管理者 宮崎県
設計者 日本農業土木総合研究所(当初)
宮崎県西臼杵支庁農政水産課
施工者 大成川田JV
着工 1996年3月14日
竣工 2000年7月5日
座標 北緯32度40分56.0秒 東経131度19分54.8秒 / 北緯32.682222度 東経131.331889度 / 32.682222; 131.331889座標: 北緯32度40分56.0秒 東経131度19分54.8秒 / 北緯32.682222度 東経131.331889度 / 32.682222; 131.331889
構造諸元
形式 鉄筋コンクリート固定アーチ橋
材料 コンクリート・鋼材
全長 463.2 m
8.75 m
高さ 143 m(水面高)
最大支間長 260 m
地図
天翔大橋の位置(宮崎県内)
天翔大橋
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

天翔大橋(てんしょうおおはし)は宮崎県西臼杵郡日之影町岩井川に所在し、五ヶ瀬川に架かるである[1]。建設時の名称は高松大橋(たかまつおおはし)。日本最大の鉄筋コンクリート固定アーチ橋であり[1]、アーチスパン260メートル (m)、水面から橋面までの高さ143 mはともに鉄筋コンクリート造橋の中で国内最大である[2]

2000年土木学会田中賞[2]プレストレストコンクリート技術協会[2]農業土木学会賞[2]、2002年国際コンクリート連合fib賞 特別賞[3]

概要[編集]

五ヶ瀬川上流部に位置し、高さ100 mにもなる柱状節理からなる渓谷上に架橋された橋である。農産物の円滑な輸送を目的とした農業基盤の構築のため、宮崎県北部の中山間地域を結ぶ、広域営農団地整備計画の一環で建設された[1]

名前の由来は「橋の形が鳥が翼を広げて羽ばたいているよう」、「この橋が21世紀の架け橋となるように」という願いがこめられている[2]

橋には小型風車が5機設置されており、歩道用の電源として供給されるほか、観光資源としても活用されている[1][2]。橋周辺には、橋を見学できるようにスペースが設置されている。

なお天翔大橋完成まで当時水面高が国内最大といわれ、「東洋一のアーチ橋」を謳っていた青雲橋は同じ日之影町内にある。

橋諸元[編集]

出典[1][2][3]による

  • 全長:463.2 m
  • 幅:8.75 m(車道6.25 m + 歩道1.5 m)
  • アーチ支間:260 m(鉄筋コンクリート造橋で国内最大)
  • 上床板支間割:2 × 19.0 m + 18 + 9 × 19.0 m + 82 + 8 × 19.0 m
  • 荷重:A活荷重
  • 水面高:143 m(鉄筋コンクリート造橋で国内最大)
  • 発注者:宮崎県
  • 設計者:日本農業土木総合研究所(のちに宮崎県西臼杵支庁農政水産課に変更)
  • 施工者:大成川田JV
  • 工期:1996年3月14日 - 2000年7月5日
  • 施工方法:トラス・メラン併用工法、VSL工法(斜吊り材、外ケーブル、補剛桁)
  • 総工費:不明
  • 受賞

道路諸元[編集]

出典による。

  • 所属路線:ふるさと農道 松の木地区
  • 間接接続:国道218号
  • 車線数:片側1車線

沿革[編集]

  • 1996年(平成8年)3月14日:着工
  • 2000年(平成12年)7月5日:竣工

周辺[編集]

  • 天翔大橋簡易郵便局

出典[編集]

  1. ^ a b c d e 島津 孝一, 古賀 尚幸, 森脇 健次 (2001). “天翔大橋(仮称:高松大橋)の施工” (PDF). 川田技報 20. https://web.archive.org/web/20190209043520/https://www.kawada.co.jp/technology/gihou/pdf/vol20/20_ronbun_08.pdf. 
  2. ^ a b c d e f g 天翔大橋”. 日之影町. 2019年2月9日閲覧。
  3. ^ a b 天翔大橋” (PDF). カンチレバー技術協会. 2019年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月9日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]