出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
剰余価値率(じょうよかちりつ、英: rate of surplus-value, 独: Rate des Mehrwerts)は、マルクス経済学において、可変資本に対する剰余価値の割合を示す。搾取率とも言う。
可変資本をV 、剰余価値をM で示すと、剰余価値率m' は次の式で定義される。m=M/V
また、剰余価値/労働力の価値、または剰余労働/必要労働ともあらわされる[1]。
ポール・サミュエルソンは、次のように解説する[2]。
マルクスは、マークアップ・剰余は直接労働についてだけあるとし、それぞれの部門の剰余は可変資本に対し同じ比率のマークアップ(上乗せ)をする[2]。この対の比率が剰余価値率であり(ドイツ語:Mehrweltから)、すべての産業に共通するもので、次のようにあらわす[2]。
- …
- ……
- ▶︎剰余価値率:
サミュエルソンは、競争はすべての産業に関し、だけでなく、利潤率を均等化させるので、剰余価値率均等のかわりに、均等利潤率を措定すべきであるという[2]。
- ▶︎均等利潤率: