コンテンツにスキップ

パナール・24

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
24
24BT (前側)
24BT (後側)
24CT
概要
販売期間 1964-1967年
デザイン Louis Bionier
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 2ドアセダン
2ドアクーペ
パワートレイン
変速機 4MT
車両寸法
ホイールベース 2,290-2,550mm
全長 4,270mm
全幅 1,620mm
全高 1,220mm
系譜
先代 パナール・PL 17
後継 シトロエン・GS
テンプレートを表示

24 (Panhard 24) は、フランスの自動車メーカーであるパナールがかつて製造・販売していた自動車である。パナールブランドで発表された最後の乗用車となった。

概要[編集]

当時提携関係にあったシトロエンの影響を受けており、特にフロントエンドには1968年以降のシトロエン・DSとの共通性が強いボディを持ち、2ドアクーペは24C(クペ)、1965年に追加された2ドアセダンは24B(ベルリン)とそれぞれ呼ばれた。エンジンは1946年以来の850ccの空冷水平対向2気筒。

シトロエングループ内においてはアミ6ID19の中間車種として、スペシャルティカー的位置づけを与えられていた。高出力版「ティグル」も引き続き存在し、それぞれ24BT24CTと呼ばれ、1965年以降は上級シトロエンに倣って4輪ディスクブレーキが与えられた。

1965年、パナールの乗用車部門はシトロエンに完全に吸収され、1967年には一般向け乗用車の生産を終了し、24は消滅した。生産台数は2万8,945台であった。1970年に発売されるシトロエン・GSには、24の技術的ノウハウが生かされたと言われる。

日本にもシトロエンを扱っていた日仏自動車が代理店となって少数輸入された。

出典[編集]


参考文献[編集]

  • ブノワペロー、 パンハルト、アヴァンギャルドの学部長 、EPA 1982
  • バーナード・バーメイレン、パンハルド、 戦後の車 、ETAI 1995
  • バーナード・バーメイレン、 伝統と現代性のあいだのパンナード&レバソア 、ETAI 2005
  • パナール24、特集ガソリンあなたの車no  13、2000
  • Yann Le Lay and Bernard Vermeylen、 The Panhard 24 of my father 、ETAI、1996。

外部リンク[編集]

関連項目[編集]