コンテンツにスキップ

ストマトスクス科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ストマトスクス科
ストマトスクス科の頭蓋骨
地質時代
後期白亜紀セノマニアン
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
上綱 : 四肢動物上綱 Tetrapoda
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜型下綱 Archosauromorpha
階級なし : 偽鰐類 Pseudosuchia
上目 : ワニ形上目 Crocodylomorpha
階級なし : 新鰐類 Neosuchia
: ストマトスクス科 Stomatosuchidae
学名
Stomatosuchuidae Stromer1925

ストマトスクス科(ストマトスクスか、学名Stomatosuchidae)は、絶滅したワニ形上目新鰐類Stomatosuchus inermis を内包するが Notosuchus terrestrisSimosuchus clarkiAraripesuchus gomesiiBaurusuchus pachecoiPeirosaurus torminniCrocodylus niloticus を内包しない最も包括的な分岐群として定義される[1]。タイプ属であるストマトスクスラガノスクスの2属が知られており、化石はエジプトモロッコおよびニジェールから産出する。いずれの属も後期白亜紀セノマニアン期に生息した。ストマトスクス科の頭蓋骨は平坦かつ長く、アヒルのようなU字型の顎を有した[1] 。これはモウラスクス英語版とも共通するものであるが、モウラスクスは新第三紀中新世に生息した派生的なアリゲーター上科ワニであり、ストマトスクス科と直接の類縁関係は無い[2][3]

ラガノスクスの下顎

モウラスクスと異なり、ストマトスクス科の顎は強く窪んではいない。加えて下顎窩英語版は顎の後端に被覆されるのではなく丸みを帯びており、さらにモウラスクスや現生のワニと異なり後関節突起英語版は背側に湾曲するのではなくむしろ直線状である[1]

ストマトスクス科の現存する標本はラガノスクスの化石のみであり、ニジェールの Exhkar 層から産出した L. thaumastos とモロッコのケムケム層群英語版から産出した L. maghrebensis のものが知られる[1]。ストマトスクスはエジプトのバハリヤ層英語版から産出したホロタイプの頭蓋骨しか発見されておらず、この標本は第二次世界大戦においてミュンヘンの博物館が空襲を受けた際に破壊されている[4][5]。ストマトスクスに関する研究はエルンスト・シュトローマーの記載とフランツ・ノプシャによる言及しかなく、また追加の標本は発見されていないため、本属は依然として謎に包まれている[4][6][7]

アエジプトスクス英語版がかつてストマトスクス科の属として考えられたこともあったが、本属は後に独立したアエジプトスクス科として位置づけられた[8]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d Sereno, P. C.; Larsson, H. C. E. (2009). “Cretaceous crocodyliforms from the Sahara”. ZooKeys (28): 1–143. doi:10.3897/zookeys.28.325. 
  2. ^ Langston, W. (1966). “Mourasuchus Price, Nettosuchus Langston, and the family Nettosuchidae (Reptilia: Crocodilia)”. Copeia 1966 (4): 882–885. doi:10.2307/1441424. JSTOR 1441424. 
  3. ^ Aguilera, O. A.; Riff, D.; Bocquentin-Villanueva, J (2006). “A new giant Purussaurus (Crocodyliformes, Alligatoridae) from the Upper Miocene Urumaco Formation, Venezuela”. Journal of Systematic Palaeontology 4 (3): 221–232. doi:10.1017/S147720190600188X. 
  4. ^ a b Stromer, E. (1925) "Ergebnisse der Forschungsreisen Prof. E. Stromers in den Wüsten Ägyptens. II. Wirbeltier-Reste der Baharije-Stufe (unterstes Cenoman). 7. Stomatosuchus inermis Stromer, ein schwach bezahnter Krokodilier und 8. Ein Skelettrest des Pristiden Onchopristis numidus Huag sp.". Abhandlungen der königlichen Bayerischen Akademie der Wissenschaften, Mathematisch-Physikalische Klasse 30: 1–22.
  5. ^ 土屋健『地球生命 水際の興亡史』技術評論社、2021年7月28日、136-138頁。ISBN 978-4-297-12232-4 
  6. ^ Nopcsa, F. (1926). “Neue Beobachtungen an Stomatosuchus”. Centralblatt für Mineralogie, Geologie und Paläontologie, Abteilung B: Geologie und Paläontologie 1926: 212–215. 
  7. ^ Stromer, E. (1936) "Ergebnisse der Forschungsreisen Prof. E. Stromers in den Wüsten Ägyptens. II. Wirbeltier-Reste der Baharije-Stufe (unterstes Cenoman). VII. Baharije-Kessel und -Stufe mit deren Fauna und Flora. Eine ergänzende Zusammenfassung". Abhandlungen der königlichen Bayerischen Akademie der Wissenschaften, Mathematisch-Physikalische Klasse 33: 1–102.
  8. ^ Carroll, R. L. (1988). Vertebrate Paleontology and Evolution. New York: W. H. Freeman and Company. pp. 1–698. ISBN 0-7167-1822-7. https://archive.org/details/vertebratepaleon0000carr/page/1