コンテンツにスキップ

糖質コルチコイド受容体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NR3C1
PDBに登録されている構造
PDBオルソログ検索: RCSB PDBe PDBj
PDBのIDコード一覧

1M2Z, 1NHZ, 1P93, 3BQD, 3CLD, 3E7C, 3H52, 3K22, 3K23, 4CSJ, 4HN5, 4HN6, 4LSJ, 4MDD, 4P6W, 4P6X, 5CBY, 5CBX, 4UDC, 4UDD, 5CBZ, 5CC1, 5EMQ, 5EMC, 5EMP

識別子
記号NR3C1, GCCR, GCR, GCRST, GR, GRL, nuclear receptor subfamily 3 group C member 1, Glucocorticoid Receptor
外部IDOMIM: 138040 MGI: 95824 HomoloGene: 30960 GeneCards: NR3C1
遺伝子の位置 (ヒト)
5番染色体 (ヒト)
染色体5番染色体 (ヒト)[1]
5番染色体 (ヒト)
NR3C1遺伝子の位置
NR3C1遺伝子の位置
バンドデータ無し開始点143,277,931 bp[1]
終点143,435,512 bp[1]
遺伝子の位置 (マウス)
18番染色体 (マウス)
染色体18番染色体 (マウス)[2]
18番染色体 (マウス)
NR3C1遺伝子の位置
NR3C1遺伝子の位置
バンドデータ無し開始点39,543,598 bp[2]
終点39,652,474 bp[2]
RNA発現パターン




さらなる参照発現データ
遺伝子オントロジー
分子機能 steroid hormone binding
DNA結合
sequence-specific DNA binding
DNA-binding transcription factor activity
zinc ion binding
DNA-binding transcription activator activity, RNA polymerase II-specific
glucocorticoid receptor activity
nuclear receptor activity
金属イオン結合
RNA polymerase II cis-regulatory region sequence-specific DNA binding
steroid hormone receptor activity
ステロイド結合
血漿タンパク結合
脂質結合
RNA結合
SUMO binding
Hsp90タンパク質結合
DNA-binding transcription factor activity, RNA polymerase II-specific
プロテインキナーゼ結合
細胞の構成要素 細胞質
核質
ミトコンドリアマトリックス
ミトコンドリア
細胞核
細胞骨格
紡錘体
微小管形成中心
細胞質基質
nuclear speck
高分子複合体
生物学的プロセス cellular response to steroid hormone stimulus
regulation of transcription, DNA-templated
glucocorticoid mediated signaling pathway
transcription by RNA polymerase II
transcription initiation from RNA polymerase II promoter
glucocorticoid receptor signaling pathway
シグナル伝達
steroid hormone mediated signaling pathway
細胞周期
細胞分裂
アポトーシス
染色体分離
negative regulation of transcription by RNA polymerase II
transcription, DNA-templated
デキサメタゾン刺激に対する細胞応答
cellular response to transforming growth factor beta stimulus
positive regulation of transcription by RNA polymerase II
糖質コルチコイド刺激に対する細胞応答
chromatin organization
positive regulation of pri-miRNA transcription by RNA polymerase II
出典:Amigo / QuickGO
オルソログ
ヒトマウス
Entrez
Ensembl
UniProt
RefSeq
(mRNA)
NM_000176
NM_001018074
NM_001018075
NM_001018076
NM_001018077

NM_001020825
NM_001024094
NM_001204258
NM_001204259
NM_001204260
NM_001204261
NM_001204262
NM_001204263
NM_001204264
NM_001204265
NM_001364180
NM_001364181
NM_001364182
NM_001364183
NM_001364184
NM_001364185

NM_008173
NM_001361209
NM_001361210
NM_001361211
NM_001361212

RefSeq
(タンパク質)
NP_000167
NP_001018084
NP_001018085
NP_001018086
NP_001018087

NP_001018661
NP_001019265
NP_001191187
NP_001191188
NP_001191189
NP_001191190
NP_001191191
NP_001191192
NP_001191193
NP_001191194
NP_001351109
NP_001351110
NP_001351111
NP_001351112
NP_001351113
NP_001351114
NP_000167.1
NP_001018084.1
NP_001018085.1
NP_001018086.1
NP_001018087.1
NP_001018661.1
NP_001019265.1
NP_001191187.1
NP_001191188.1
NP_001191189.1
NP_001191190.1
NP_001191191.1
NP_001191192.1
NP_001191193.1

NP_001348138
NP_001348139
NP_001348140
NP_001348141
NP_032199

場所
(UCSC)
Chr 5: 143.28 – 143.44 MbChr 5: 39.54 – 39.65 Mb
PubMed検索[3][4]
ウィキデータ
閲覧/編集 ヒト閲覧/編集 マウス

糖質コルチコイド受容体またはグルココルチコイド受容体 (Glucocorticoid Receptor; GR) あるいはNR3C1(nuclear receptor subfamily 3, group C, member 1)はステロイド受容体(核内受容体スーパーファミリーに属する分子である。リガンド非結合時においては細胞質に優位に存在する。ステロイドホルモンであるヒドロコルチゾンに対する受容体として働く一方、リガンド依存的に核内移行して転写因子としても働く。GRにはGRαとGRβの2つのスプライシングバリアントが存在する。

転写活性の発現

[編集]

ステロイド系抗炎症薬を参照。

GRαとGRβ

[編集]

GR遺伝子には9個のエキソンが存在し、3'末端側のエキソンの選択的スプライシングにより2種類のmRNAが産生される。それらが翻訳されてできたのがGRαとGRβである。

以下、ヒトのGR蛋白質について述べる。

GRαは777アミノ酸残基からなる蛋白質であり、全身の組織に広く分布している。特に肝臓や腎臓、骨格筋、脳などで発現が高い。免疫制御や抗炎症作用、肺の成熟、糖新生アポトーシスなどに関与している。その構造中にはN末端側からN末端ドメイン,DNA結合ドメイン,ヒンジ領域,リガンド結合ドメインが存在する。GRβはC末側のリガンド結合ドメインの一部が欠損しており、リガンド結合能を持たない。このため、GRβはドミナントネガティブ体として働くことが知られている。

翻訳後修飾

[編集]

GRの機能はリン酸化、ユビキチン化などの翻訳後修飾により制御されている。

リン酸化

[編集]

GRのリン酸化は大きく基底リン酸化(Basal Phosphorylation)と過剰リン酸化(Hyper Phosphorylation)に分けられる。過剰リン酸化はリガンド依存的に生じてGRの機能に影響を与えることから研究対象となることが多い。また、これらのリン酸化は細胞周期により制御されており、過剰リン酸化はS期に高く、G2/M期にはほとんど見られない。ヒトのGRの過剰リン酸化部位はN末端ドメインに5箇所存在し、全てSer残基である。

ユビキチン化

[編集]

GRはリガンドが結合した後に翻訳後修飾としてリン酸化を受け、その後ユビキチン化を受けて分解を受けることが知られている。GRのプロテアソームによる分解はリガンドの結合によって生じた転写活性を制御するために存在する機構であると考えられている。

関連項目

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c GRCh38: Ensembl release 89: ENSG00000113580 - Ensembl, May 2017
  2. ^ a b c GRCm38: Ensembl release 89: ENSMUSG00000024431 - Ensembl, May 2017
  3. ^ Human PubMed Reference:
  4. ^ Mouse PubMed Reference: