ガガブタ
表示
ガガブタ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ガガブタ
| |||||||||||||||||||||
保全状況評価 | |||||||||||||||||||||
準絶滅危惧(環境省レッドリスト) | |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Nymphoides indica | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
ガガブタ(鏡蓋) | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
water snowflake |
ガガブタ(鏡蓋、Nymphoides indica)はミツガシワ科アサザ属の多年草。湖沼やため池などにみられる水草である。
分布
[編集]アジア、アメリカ、アフリカ、オーストラリアの温帯域に広く生育する[1]。日本の本州以西や台湾全土にも分布している。
あまり深くない止水域に出現する。ただし池沼の改修工事や水質汚濁などに伴い、日本では個体群が減少傾向にある[2]。
形態、生態
[編集]浮葉性、または抽水性の植物で、地下茎をのばして生長する。スイレンに似た円心形もしくは卵心形の浮葉をつけ、長さ8-20cm[1]。抽水葉をつけることもある。ただしスイレンと決定的に違うのは、水底の茎から伸びるのが葉柄でなく茎であることである。浮葉の少し下に芽や根が出る部位があり、ここから先だけが真の葉柄である。この部分から根や花芽、やがては葉も出てくることで、この部分だけで独立した植物体となることが出来る。夏から秋にかけて、葉柄の基部にバナナのような形をした殖芽をつくる[2]。
花期は7-9月[3]で、多数の白い花を咲かせる。花は上記の葉の少し下の部位から出る。水面から出た花には5弁があり、その白い花弁の周辺は細かく裂けていて、一面に毛が生えたような見かけになっている。自家不和合性をもち、結実するためには他家受粉が必要となる[4]。
染色体数は2n=18[1]。
近縁種
[編集]- ヒメシロアサザ Nymphoides coreana (Lev.)
- ガガブタに似ているが一回り小さく、また花弁に毛がない。
- ハナガガブタ Nymphoides aquatica (J.F. Gmel.) Kuntze
- タイワンガガブタ Nymphoides hydrophylla (Lour.) Kuntze
- 台湾などに生息。ハナガガブタと同様にバナナプラントと呼ばれることもある。
利用
[編集]ガガブタの近縁種であるタイワンガガブタの葉柄は、中華料理で用いられる水蓮菜(野蓮)として食用にされる。また、アクアリウムで用いられることがある。