Wikipedia:査読依頼/YeYe 20210107

YeYe - ノート[編集]

日本のインディー・ポップ系ミュージシャンの人物記です。初稿から起こして自分である程度満足いくまで育てられた最初の記事になります。参考にした既存の記事はとくにこれというのはなく、むしろ同種の人物記事には雑多な羅列であるとの印象を覚えることが多いので、それを回避するために、節構成など独自色がやや強くなっているかと思います。

インディーズ・レーベル所属のため特筆性の判断がやや難しいですが、オンライン・マガジンでの取り上げられ方や受賞歴、大手企業のCMへの曲提供、オリコン200位以内への複数回ランクインなど、総合的に勘案して問題ないと考えております。ただ現状出典がウェブのみであり、信頼できる情報源であるか疑わしいものもあると感じておりますので、そのあたりアドバイスなどいただけるとありがたいです。

また、とくに「音楽性について」の節など、独自研究 (とくに発表済みの情報の合成) になってしまっていないか、ご意見いただけると幸いです。

その他、記述の過不足や文体・記法など、全般的にコメントいただきたく存じます。以上です。よろしくお願いいたします。--Jutha DDA会話2021年1月7日 (木) 00:25 (UTC)[返信]

【査読】 ──専門家の方による審査結果。
【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価。
【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
【感想】 ──専門外の方による感想。
【その他】 ──表記・文体など


  • 「発言や評価など」というセクション名は、雑多な書き込みやトリビアの羅列を誘うので、止めておいた方がいいと思います。今の本文のままで適当な==レベルセクションを与えるなら、「音楽性と活動形態」みたいなセクション名がうまくハマるんじゃないかなと思いました。
  • {{Infobox Musician}}に共同作業者/Associated_acts として「concentrate on popping」が記されていますが、これはミスリードなのでは。本文によると、concentrate on poppingはデビューごく初期に組まれていたバンドというだけのようであり、共同作業者ではないでしょう。{{Infobox Musician}}にも、「そのミュージシャン/グループに常に決まって、またはほとんど一緒に仕事をする事のあるプロデューサー・作詞・作曲家などの製作者」をここには記すと書かれています。
  • 「英語圏のウェブサイトにおいては、「日本の最も想像力あふれるシンガー・ソングライターの一人」であると紹介されたことがある[35]。 」という記述ですが、出典内容を超えて誇大な印象を与える書き方なので止めておいたほうがいいと思います。まるで英語圏全体で「日本の最も想像力あふれるシンガー・ソングライターの一人」と認知されていると述べているようです。出典から言えることは、その記事を寄稿したインタビューワーが「One of Japan’s most imaginative singer-songwriters」と評したというだけでしょう。
  • 個別の作品の音楽性ではなく、アーティスト自体の音楽性を解説するのは、けっこう注意が必要で、えてして書きづらいと思います。
    • 「ブラック・ミュージックを彷彿とさせる曲展開であるとの意見については、本人はブラック・ミュージックには疎く、メンバーによるアレンジの賜物であると述べている[7]。」という記述がありますが、「ブラック・ミュージックを彷彿とさせる曲展開」とは、あくまでも『ひと』の「Veronika」という楽曲に対する意見なので、そこを明確にせずに今のような書き方をすると、YeYeというアーティストの楽曲全般で「ブラック・ミュージックを彷彿とさせる曲展開」が散見されるものだと、読み手に誤解させると思います。
    • 出典(インタビューなどでの自評や他者からの評価)が、YeYeというアーティストに通底する音楽性について語っているのか、個別の作品や楽曲の音楽性について語っているのかを見分け、記事側でも取捨選択して構成する必要があります。まあ、活動歴が長いアーティストで通底・共通する音楽性というものを一言で言い表して解説するのはなかなか難しいので、今の「音楽性や制作環境の変遷」のように、「デビュー当時はこんな感じだった。ある時期はこんな感じだった、この時期はこんな感じだった」と、音楽性についても時系列で説明する様式の記述が分量的に大きくならざるえないだろうとも思います。
  • アーティスト名の由来というのは多くの人にとっても素朴に疑問に思うけっこう重要な情報の一つなので、余談のように書かず、本文中にしっかり組み込んだ方がいいと思います。私だったら、「YeYeという名義の意味について」セクション直下にアーティスト名の由来の話を移動させて以下のようにします。
    「活動名義である「YeYe」は、中国語で「おじいちゃん」を意味する爷爷 (拼音: yéye) に由来する[14][5][43][44]。YeYe本人は、自身がおじいちゃん萌えなのでそう名付けたとインタビューで笑いながら語っている[14]。(改行してあるいは続けて)本名の橋口なつこからYeYeへの改名の理由として、弾き語りのシンガー・ソングライターとしてカテゴライズされるよりも、ソロから大所帯まで様々な編成をとるプロジェクトとして見られたかったからであると、……」
  • 特筆性(独立記事の作成可否基準)については、メジャーレコード会社所属であるか否かを特別に気にする必要はなく、特筆性の一般的目安である「ある程度の信頼性を満たす第三者媒体からの些細ではない言及」の有無や量を考えれば十分だと思います。記事が使っている出典が全てWP:RSなのかはよくわかりませんが、Mikiki、CINRAといった商業ベースの大手サイトにインタビューや作品レビューがあり、特筆性の問題は特にないように思います。
  • 以上です。--Yapparina会話2021年1月10日 (日) 09:02 (UTC)[返信]
Yapparinaさん、ご査読いただきありがとうございます。私自身迷いのあった箇所についてのご指摘が多く、大変参考になります。個別の点につきましては、改稿作業後にご回答させていただきたく存じます。--Jutha DDA会話2021年1月11日 (月) 04:52 (UTC)[返信]
返信 いただいたご意見を参考に加筆修正いたしました (差分)。
  1. 「雑多な書き込みやトリビアの羅列」という点は、私も同様の問題意識をもっており、見出しも試行錯誤しているところです。今回のようにたんに「音楽性」などで纏めるには座りが悪い場合はどうしても大雑把な見出しになってしまうので、Yapparinaさんのご提案はとてもありがたいです。(「音楽性」などで纏めることができた例としては山﨑彩音水本夏絵、大雑把な見出しになってしまっている例としては、UMI (アメリカの歌手) (翻訳後加筆)、ユジャ・ワン (既存記事を加筆) があります。あとは小見出しや記述の仕方で、多少は雑多な書き込みにたいする牽制になっていたらいいなあと思っています。)
  2. {{Infobox Musician}}の共同作業者については、「それがバンドメンバーなどの記事である場合には、自分の所属するバンド名を記入しても構いません」ともあるので、さほど問題はないと考えております。「デビューごく初期に」という点については迷ったところですが、類例 (ジョン・レノンクオリーメン) があること、このバンドで出場したイベントが特定の世代にはそれなりに知名度をもつことなどを踏まえ、記載いたしました。
  3. 「英語圏~」については、たしかに読み返してみるとそうとしか読めないので、削除しました。
  4. 曲展開についても、ご指摘のとおりだと感じましたので、段落全体を書き直しました。ブラック・ミュージック云々は、限定的な言及であり、訊かれたから答えただけともとれるため、註に移動しました。
  5. 由来については、節構成を見直したところ収まりが悪くなったので、「来歴」に移し、残りも流れを考えて (多様なプロジェクトとしてみてほしい→制作環境の変遷) 手前に移してみました (おじいちゃん萌えは、たしかに書いたほうがいいかなと思ったのですが、本文にうまく落とし込めなかったので、とりあえず註に入れてみました)。また、上位見出しを「音楽性と活動形態」としたことに合わせて「YeYeという名義の意味について」を「プロジェクトとしてのYeYe」に変えてみました。(いずれの点もまだ改善の余地がありそうと感じております)
    • ミュージシャンを目指した切っ掛け的なエピソードについても「多くの人にとっても素朴に疑問に思うけっこう重要な情報」にあたるかなと思ったので加筆してみました。
上記に加え、とくに「アーティストに通底する~」や特筆性についてのコメントなど、今後の執筆の参考にもさせていただきたく存じます。--Jutha DDA会話2021年1月14日 (木) 19:22 (UTC)[返信]

報告 新しい資料が見つかったので、すこし加筆修正しました(差分)。その他、「参考資料」節の追加と、「ほかのアーティスなどからの影響」節への写真の追加をおこなっています。--Jutha DDA会話2021年2月15日 (月) 19:43 (UTC)[返信]