コンテンツにスキップ

Wikipedia:非公開依頼への対処のための暫定チームの準備/っ 20050610

  • 今後の予定 (時刻は全てUTCです):
    1. 6月10日 (金) 09:03 - 6月13日 (月) 09:02: 候補への質問
    2. 6月13日 (月) 09:03 - 6月16日 (木) 09:02: 候補による回答と、回答への追加質問
    3. 6月16日 (木) 09:03 - 6月17日 (金) 09:02: 候補による追加質問への回答期間
    4. 6月17日 (金) 09:03 - 6月24日(金)09:02: 投票期間
  • 現在の時刻: 2024年06月27日 05:24 (UTC)


投票[編集]

投票は基本的に以下の4点を満たしている方であればどなたでも投票できます。

  • 5月10日09:03(UTC) 以前から参加していること
  • これまでに記事名前空間を50回以上編集していること
  • 5月10日09:03から6月10日09:03(UTC) の間に5回以上編集があること
  • 候補者本人ではないこと

以下の2つの条件を満たした場合に信任となります。

  • 10票以上の投票があること。
  • 賛成票が有効票の75%以上を占めること。

賛成[編集]

  1. Tomos 2005年6月20日 (月) 05:22 (UTC)[返信]
  2. Tukasa ryo 2005年6月20日 (月) 05:24 (UTC)[返信]
  3. Michey 2005年6月20日 (月) 15:35 (UTC)[返信]
  4. みっち 2005年6月21日 (火) 00:46 (UTC)[返信]
  5. S.Arai(talk)Commons!! 2005年6月23日 (木) 07:02 (UTC)[返信]
  6. johncapistrano 2005年6月23日 (木) 10:32 (UTC)[返信]
  7. oxhop 2005年6月23日 (木) 14:23 (UTC)[返信]
  8. Ribbon 2005年6月24日 (金) 06:21 (UTC)[返信]
  9. Y tambe 2005年6月24日 (金) 08:03 (UTC)[返信]
  10. miya 2005年6月24日 (金) 08:46 (UTC)[返信]
  • 投票終了後の賛成票
  1. Mint22 2005年6月25日 (土) 06:34 (UTC)[返信]
  2. Miketsukunibito 2005年6月25日 (土) 06:51 (UTC)[返信]

反対[編集]

  • 投票終了後の反対票
  1. Famsis 2005年6月25日 (土) 07:43 (UTC)[返信]

無効票[編集]

コメント[編集]

  1. 暫定チームの内容自体に疑問があるのですが、とりあえず。johncapistrano 2005年6月23日 (木) 10:32 (UTC)[返信]
  2. 暫定チームの実態が不明確な状況で、そのメンバーとしての適否を判断するのは不可能に近いですが、敢えて困難な役目を引き受けようとされる、その意気込みに敬意を表して賛成票を投じさせていただきました。プライバシー保護はもちろんですが、暫定チームの決断が私たちの支持を得られるような形になるよう、よろしくお願いします。--oxhop 2005年6月23日 (木) 14:23 (UTC)[返信]
  3. Wikipediaコミュニティの維持管理をされている管理者他の方々は大変な御苦労をされていると思慮します。すべての議論を公開の場で行なうことは不適切であるとは思いますが、Wikipedia:コメント依頼/しるふぃに記述しました様に、公開されている議論に於いてさえ管理者の対応に疑問を感じずにはいられない事象もあります。現状に於いて『非公開依頼への対処のための暫定チームメンバー候補者』に対する投票を行ない『コミュニティによる信任を得た』という権威付けを行なうのは適切ではないと考え、投票終了後ながら反対票を投じさせて頂きました(今回は候補者に対する評価を全く行なっておりません)。Famsis 2005年6月25日 (土) 08:12 (UTC)[返信]

質問と回答[編集]

  • これまでに、他のユーザとの論争に巻き込まれたり、論争の仲裁・調停などを試みたことがありましたら、それを教えていただけたらと思います。(もちろん、僕も既に知っているものなどもありますが、念のため)また、それについてっさんの感想・意見などがあればそれもお願いします。Tomos 2005年6月10日 (金) 20:43 (UTC) 追記:余りにたくさんあり過ぎる気がしてきたので、全て挙げていただかなくても結構です、念のため。Tomos 2005年6月13日 (月) 00:39 (UTC)[返信]
    私自身がひどい論争の当事者になったことはありません。少なくとも冷静に判断し、譲歩できる物は譲歩してきたと思います。論争の仲裁・調停についてはwikipedia:チベット自治区/投票がありますが、投票結果が出て関係者もそれぞれ納得してくださったものの、その後の処理が滞っていてまだ落ち着きません。-- [Café] [Album] 2005年6月16日 (木) 06:23 (UTC)[返信]
  • 投稿ブロック依頼、削除依頼になどについて、どのような依頼があり、どのような合意が成り立ったかといった過去の例を知っていることは、今回の対処をする上でも参考になると思いますが、っさんにはそのような知識があると考えてよいでしょうか。(なければこのチームのメンバーはつとまらないというような考えではありません。念のため。)Tomos 2005年6月10日 (金) 20:43 (UTC)[返信]
    削除依頼は一時期ですが数多く関わりました。私の投稿したものが削除されたこともありますし、私が削除依頼したものもあります。ブロック依頼も、いくつか関わっていますが、依頼を出したことはありません。-- [Café] [Album] 2005年6月16日 (木) 06:23 (UTC)[返信]
  • 今回の暫定チームについては、実際に活動しながら活動方針を考えている部分もあり、まだいろいろと流動的です。このようなチームがどうあるべきかについての基本的な理念とか、どういう考え方を重んじるべきであるとか、何か一般的な考え方がありましたら、教えていただければ参考になると思います。Tomos 2005年6月10日 (金) 20:43 (UTC)[返信]
    漠然と考えていることは、あまりに当たり前ですが、プライバシーの保護を第一の条件とすること、同時に利用者の利益の保護(特定の利用者の不利益とならないこと)を第一に考えることです。その範囲内で、ガラス張りにできる部分はガラス張りにし、大いに活動を公表することが、外部からの信頼につながると思います。-- [Café] [Album] 2005年6月16日 (木) 06:23 (UTC)[返信]
  • お返事どうもありがとうございました。少しだけ追加で質問させて下さい。 冷静な判断と、譲歩を心がけるということですが、そのような形で落としどころを探ったり、解決をすることが難しいと感じた議論、論争などはありますか? Tomos 2005年6月16日 (木) 08:46 (UTC)[返信]
そうですね。改めて問われると、自分がはじめから当事者になったもののなかにはありませんが、論争の仲裁・調停において、中立を保ち続けること、やもすると自分が論争に巻き込まれそうになるのを、距離を置き続けることの難しさを経験しています。これでお答えになりますでしょうか?-- [Café] [Album] 2005年6月16日 (木) 09:31 (UTC)[返信]



投票数13票、内有効票10、賛成10、反対0で、信任となりました。

ノートでの指摘がありましたし、重要な点なので改めてっさんに確認させて頂きたいのですが、っさんは責任能力のある成人で、この対処チームへの参加を通じて知りえた依頼者に関する情報やチーム内でのコミュニケーションの内容などについて、守秘義務を果たしていただけるでしょうか?

チームへの参加の手順ですが、メーリングリストの方にメールを送っていただけたら加入の処理をすることができると思います。

個人的には、っさんが参加して下さることを心強く思います。どうぞよろしくお願いします。

Tomos 2005年6月25日 (土) 22:52 (UTC)[返信]

>責任能力のある成人
20歳以上で、経済的に自立している人間です。
>守秘義務を果たしていただける
これまでも実社会の中でそのような経験をしてきました。
>メーリングリストの方にメールを
わかりました。こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。-- [Café] [Album] 2005年6月26日 (日) 07:43 (UTC)[返信]