コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/林原 (企業) 20130911

選考終了日時:2013年9月24日 (火) 17:06 (UTC)

  • (自動推薦)2013年8月の月間強化記事賞受賞記事。--ぱたごん会話2013年9月10日 (火) 17:06 (UTC)[返信]
  • 反対  形式的なところとして、脚注の形式がおかしい。最低でも (脚注番号)。の形式に修正しないといけない。ついで、参考文献節がない、あっても脚注に書いているだけだが、参考文献も元経営者の林原靖(2013)『破綻 バイオ企業・林原の真実』のみ。これならば、参考文献節を別途作成し、脚注には林原(2013)pp.31-41と記載すればよい。また、岡山県経済に影響を与えていながら、他に参考文献はないのか? 債権者の中国銀行或いは岡山県の新聞報道はないのか?--Wushi会話
  • 賛成 :引用の仕方に特に問題なし。林原のプレスリリース、岡山市長の発表の記事などあり。Makotiz会話2013年9月13日 (金) 17:22 (UTC)[返信]
  • 反対 現状の内容では賛成できません。
記事全体のバランスが、あまりに破綻関連に偏っています。研究開発、社会貢献事業、経済への影響等書くべきことは多くあるはずですが、それらの内容はほぼすべて概要と沿革に押し込められていて、情報が乏しく、しかも出典明記が不十分です。また、概要でしか触れられていない内容があるため、記事の概要として機能していません。(Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)参照。)
記事内容の大部分を占める破綻関連の記述が、実質的に当事者の著作1冊(一次資料)に依っている点も問題です。内幕に関して当事者資料に依らざるを得ない点があるのは仕方がないかもしれません。しかし現状では、破綻経緯の大部分が当事者資料に基づくため、客観的な事実と林原氏の立場からの主張が混在しています。関係者に対する批判的な記述も多く、全体に特定の当事者を代弁するかのような筆致になってしまっています。これではWP:NPOVに照らして問題があります。可能な限り第三者による二次資料を参照し、一次資料は補足的な利用に留めるべきでしょう。なるべく客観的な資料によって全体の経緯を中立的に解説し、林原氏の主張の大部分は1か所に要約するのがよいと思います。--Trca会話2013年9月14日 (土) 16:54 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成1票、反対2票のため、またの機会になります。--ぱたごん会話2013年9月25日 (水) 12:03 (UTC)[返信]