コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/押出成形 20101011

押出成形 - ノート[編集]

選考終了日時:2010年10月24日 (日) 19:29 (UTC)

賛成 工学分野はまったくわからないのですが、冒頭文がたいへん工夫されていて、専門外の人間にも、この工法がさまざまな利点をもっていて、現代社会で多方面に採用されている成形法であることをまず提示している点が素晴らしいと思いました。これが、豊富な図と相まって、理系オンチの私みたいな人間にも要するに「ところてん」だと直感的に理解させている点が凄いと思います。--Chokorin 2010年10月15日 (金) 18:28 (UTC)[返信]

  • 条件付賛成 賛成 2010年10月10日 (日) 22:18 版を基にコメントします。形式的なことにこだわるなと思いますが、あえて指摘するならば、脚注・出典の節と参考文献の節の役割分担をはっきりさせてください。参考文献節があるのに、社団法人 日本アルミニウム協会編、『現場で生かす金属材料シリーズ アルミニウム』(脚注1)、大澤直著、『アルミニウムの基本と仕組み』(脚注2)、Avitzur, B. (1987), “Metal forming”, Encyclopedia of Physical Science & Technology, 8, San Diego: Academic Press, Inc., pp. 80–109 (脚注5)、Bauser, Martin; Sauer, Günther; Siegert, Klaus (2006), Extrusion, ASM International, p. 270, ISBN 087170837X(脚注13)と書籍情報があるのはおかしいです。いずれも参考文献説に書き、脚注には人名(発行年)pp.XX-XXとすべきです。それを除くと図面もあり素人にもわかりやすいと思いますので上記指摘事項が終わり次第、賛成票に変更します。FA化には工学分野の執筆者陣の査読がいると思います。--Wushi 2010年10月16日 (土) 14:22 (UTC)[返信]
  • 賛成 図もあって分かりやすく、とてもよく書けていると思います。Wushiさんご指摘のところについても修正されているように思いますが、いかがでしょうか。--Tam0031 2010年10月22日 (金) 15:59 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成3票のため、通過となります。--Tam0031 2010年10月25日 (月) 14:01 (UTC)[返信]