コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/大山崎油座 20091020

大山崎油座 - ノート[編集]

  • (推薦)京都の油座について詳述した記事です。複数の文献に基づく丁寧な記事だと思います。--R.Lucy 2009年10月20日 (火) 11:22 (UTC)[返信]
  • (賛成)質が高い良記事で、かねてから感心しておりました。良質な記事にふさわしいと考えます。--のりまき 2009年10月20日 (火) 12:34 (UTC)[返信]
  • (賛成)こういうのも自薦になるんでしょうか。当該記事の主執筆者として賛成票を投じさせていただきます。夏休みの自由研究的感覚で2009年8月の月間賞を狙って作成してみましたが、惜しくも次点で選ばれませんでしたので挽回の意味も込めて。一応、かなり色々な文献を漁って書いているので基準は満たしているのではないかと自負しております。--トホホ川 2009年10月22日 (木) 22:58 (UTC)[返信]
  • コメント スタイルの問題ですが、脚注に参考文献○○ 19YY 13-16pという記述をしていますが、複数ページ名のときはpp.13-16のように書くのが普通なのではないでしょうか?あるいは和文献が多いので、頁と漢字で書くか。脚注が一番最後というのも違和感を感じます。関連項目→脚注→参考文献ではないでしょうか?些事ですがスタイルで引っ掛かりました。Wikipedia:出典を明記するをご覧の上、確認、必要ならば訂正ください。--Wushi 2009年10月23日 (金) 21:38 (UTC)[返信]
コメント「pp」の書式は存じませんでした。後ほど修正したいと思います。脚注・参考文献・関連項目の順序についてなのですが、私の場合Help:脚注#スタイルと用法の「脚注欄は記事の末尾付近に作成します」を見て書き始めたせいもあって、脚注は末尾にあるべきものだと思っていました。本来どうすべきなんでしょうかね。史学系の論文の脚注では、初出時に著者・書籍名・年次などを書いて、二度目以降は「○○(19YY) △ページ」式なことが多いため、個人的には参考文献が先にあった方がしっくり来るのですが。Wikipedia‐ノート:レイアウトの指針に関連した非常に長い議論があるのですが、どうも合意がなされているとは言い難い状態のようで…。ja:WP全体のコンセンサスがいずこにあるのか若干見えにくい状況です。まあ修正自体は簡単なので順番を変えることはすぐにできますが。--トホホ川 2009年10月24日 (土) 02:11 (UTC)[返信]
コメントWushiさんのご指摘に従い、手を入れてみました。「pp」は外国語文献向けのようなので「頁」に置き換えました。--トホホ川 2009年10月24日 (土) 06:20 (UTC)[返信]
  • 賛成 スタイルの書き換え御苦労様でした。脚注と参考文献の順序については学会により違うので、議論は延々と続くのでしょう。脚注スタイルについては、私の場合、経済学の論文、レポートが主ですので、外国語文献が多いので、和文献だろうが、英語文献だろうがpp.XX-XX形式にしてますけどね。ともかく御苦労様です。FA入りも近いかもしれません。--Wushi 2009年10月24日 (土) 09:58 (UTC)[返信]