Wikipedia:査読依頼/文保の和談 20070213

文保の和談 - ノート[編集]

文保の和談についてWikipedia内の記事、市販の通史などを元に書きましたが、最新の研究成果などについて不勉強のため自信がありません。より詳しい記述が可能な方の加筆をお願いします。ろう(Law soma) 2007年2月13日 (火) 00:06 (UTC)[返信]

【査読】 ──専門家の方による審査結果。
【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価頂いた結果。
【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
Wikipedia日本語版には、意外と日本史は充実していないので、こういう記事が出ると本当にうれしくなるわけです。最低限でも、高校卒業程度の日本史の知識レヴェルの記事は、あってしかるべきですし……。
内容自体は全く問題ないと思います。とすると問題は構成レヴェルになるわけで、専門性を求めないのであれば、この文章で満足するわけですが、うれしいことに「近時学説」という節がある。参考になるのは、らりたさんが書いた占田・課田制均田制です。最近の研究動向を丹念に文献を採集し、脚注を付加することで、様々な学説を紹介してくださっています。様々な学説を紹介することで検証可能性、中立性、客観性が担保されます。
日本史分野のWikipedia:秀逸な記事はほとんどないので、FA目指してブラッシュアップすることを期待してやみません。--Tantal 2007年5月5日 (土) 10:27 (UTC)[返信]
御指摘、ありがとうございます。学説史については、本郷和人氏論文に概要がまとめられておりますので、それを元に文献採集をしてみたいと思います。--ろう(Law soma) 2007年5月6日 (日) 20:50 (UTC)[返信]
【感想】 ──専門外の方による感想。
【その他】 ──表記・文体など