Wikipedia:井戸端/subj/Wikipediaの他記事を出典として記事を執筆することの是非

Wikipediaの他の記事を出典として記事を執筆することの是非[編集]

前から気になっていたのですが、ある記事(仮に「記事A」とします)執筆するにあたって、wikipediaの他の記事(同「記事B」)を出典元として用いる事は認められるのでしょうか。あるいはそれは適切な事でしょうか。 別の言い方をすると、公式の方針やガイドラインに則り適切に出典が付されたWikipediaの「記事B」、は「記事A」の「信頼できる情報源」たりえるでしょうか。あるいは、その信頼度についてどう考えるべきでしょうか。 あるいは、これらの点について、過去にWikipediaあるいはWikipedia日本語版において何らかの合意形成が行われた事実はあるのでしょうか。 どこかの方針文書に書いてある事なのかもしれませんが、このことについては触れられている箇所を私は見つけ出せませんでした。また、過去ログで同様の事が触れられているのかもしれませんが、全て確認するには膨大すぎると思われましたので、あえてここで質問をさせていただくことにしました。--MariusKoiwa [会話] 2008年2月28日 (木) 06:33 (UTC)[返信]

とりあえず、幾つかの記事のノートでWikipedia自身は出典とならないという前提で議論がされていたのはみたことがありますが。方針文書や議論ということでは、Wikipedia:信頼できる情報源#いくつかの定義(翻訳中・草案)に「ウィキペディア自身の記事を出典として引用することは、自己参照となるため、できません。」という記載があります。また、Wikipedia‐ノート:検証可能性/Archive01#幾つかの問題点の「議論の参考として」という部分でもWikipediaを出典とすることの是非について多少ふれられています。草案段階でない方針文書やガイドラインでの記述とか、明確にWikipedia自身が出典とならないという合意が成立した場所は、ちょっと見たことがないですが。--水上楼閣会話2008年2月28日 (木) 07:08 (UTC)[返信]
難しい気がします。jawp内の記事を出典として新たな記事を書くのは不適切だと思います。(更に言うと日本語版以外のWikipediaの記事も出典として扱えないと私個人は思います。)もし仮にそういう方法で記事を執筆したいのであれば、記事自体ではなくてその記事にある出典を参考にしたらどうでしょうか。これから書きたい事と関連しているから記事を出典としたいのなら、その出典としたい記事の出典も関連しているはずです。--FOXi/Talk/Log 2008年2月28日 (木) 07:33 (UTC)[返信]

純粋にリーガルな責任という観点から言えば、文章を記述するのではなく、例えば「詳細は、[[]]を参照。」のように、Wikipedia内でリンクを張ることで、挙証責任(検証責任?)を、リンク先の記事へと転嫁できる、という考え方・理屈は有り得ます。--アヴォカ・ジェネラル 2008年2月28日 (木) 07:48 (UTC)[返信]

出典にしようとしているウィキペディアの記事が、信用に値するものならば、そこには、出典が記されているはずですから、そちらを参照してください。出典が記されていなければ、曖昧な記憶や思い込みによる記述かもしれませんし、独自研究かもしれません。「百科事典を編纂する際、良い記事を執筆するためには、広く信頼されている発行元からすでに公開されている事実、表明、学説、見解、主張、意見、および議論についてのみ言及すべきです」し、「事実関係を確認するという過程は、ウィキペディアでは提供できません」し、「それゆえに、独自研究は載せないという方針と検証可能なことのみ載せるという方針が大変重要となるのです」(WP:V)。方針に則り、ウィキペディアを、よりよい百科事典にしようとして、執筆していただけるならば、ウィキペディア内の他記事を出典とするのは避けてもらうのがよいかと考えます。--Ks aka 98 2008年2月28日 (木) 08:03 (UTC)[返信]
どうもタイトルの書き方がまずかったように思いましたので訂正させてもらいました。私自信がWikipediaのみを出典とした執筆をしたり新しい記事を追加したりしたいわけではなく、どちらかというと否定的な立場です。例えばwikiリンクしたWikipedia内の記事以外に情報源が示されていないような記述に{{要出典}}を付加することが妥当なのかどうか判断材料が欲しかったのです。--MariusKoiwa [会話] 2008年2月28日 (木) 08:44 (UTC)[返信]
上に書いたとおり、Wikipedia内の記事以外に情報源が示されていないような記述は、検証可能性を満たさない記述と捉えられます。自ら出典を加えることもできますし、出典を出すようお願いしてもよいでしょう。執筆者ともめたりしないようご配慮願います。--Ks aka 98 2008年2月28日 (木) 08:52 (UTC)[返信]

ろくに記事の編集もせずに{{要出典}}を貼ることに終始するのはどうかと思っている。{{要出典}}を貼ってもいいかなど他人に聞いているうちは貼るなと言いたい。編集のほとんどが{{要出典}}の貼り付けという利用者もいるようですが、何をしたいのだろうか。--Goki 2008年2月28日 (木) 13:53 (UTC)[返信]

個人的に思っているのは別にいいんですけど、そういう人がやりたいことも、一応はウィキペディア日本語版の改善なのだと思いますよ。あるいは出典が存在しないことを理由とする記述の削除という思いがあるか。前者の場合は一応善意なのだろうと判断した方が益は多いかと思います。--iwaim 2008年2月28日 (木) 14:02 (UTC)[返信]
一応善意に取るとしても、その要出典に方向性があっては拙いと思う。所定論説や特定方向の価値観に絡んでの記述に対して要出典を添付する編集しかしていない利用者もいるみたいだし。
また、少なくとも出典を求める問題提起をノートページで行わずに要出典や出典の明記タグを投下して回るのは、WP:KIDに於ける「管理業務に色気出している年少利用者」みたいなもんで、どのレベルで出展を示せばタグを外せ得るかの明確なビジョンもなさげなのは困る。単に「自分が事実かどうか判断できないから」とかいう薄弱な理由や、記述が自分の趣味嗜好や価値観に沿わないからって添付して回ってるのも…ナニだが、ことに困るのはその添付行為が目的化しているケース。
まあ誰がどうとか具体例を出すと個人攻撃になりかねないんで言わないが、ノートページで要出典の付与に関して、明確かつ妥当な理由を示せないのは拙いと思う。--夜飛/ 2008年2月28日 (木) 14:34 (UTC)[返信]

いろいろご意見をありがとうございました。 私としてはKs aka 98さんの説明で腑に落ちました。そして、これは自明の理に近い事だったのかなという感想を持ちました。

ただやっかいなのは、Wikipedia内のリンク以外に全く出典が示されていないと言って良い記事(かなり独自研究の疑いが濃いと思われる物)が書かれて長らく放置されていたり、さらにその後複数の執筆者によって編集されたりしているものです。独自研究的な記事ほど、その後も独自研究による編集が重ねられてしまうように思います。そういった場合にどう収集を図っていったら良いものか、いろいろ思いあぐねている中での質問でした。 確かにKs aka 98さんが心配されているようにやりようによってはトラブルの元になりかねませんね。やはり「自分で出典を探す」「出典を出すようお願いする」という立場で事に当たる事が重要とは思います。

水上楼閣さんの示された「翻訳中・草案」のページも確認させていただきました。そこには確かに「ウィキペディア自身の記事を出典として引用することは、自己参照となるため、できません。」と書かれていますね。しかし、その原文にあたると思われる"Wikipedia cannot cite itself as a source?that would be a self-reference."のくだりについて、最新の英語版で該当する記述を探してみたのですが、私の拙い英語力ではちょっと見つけ出せませんでした。(Wikipediaの記事は3次情報源であるという記述はみつかりましたが)

また、アヴォカ・ジェネラルさんの「純粋にリーガルな責任という観点・・・リンク先の記事へと転嫁できる」の論理展開についてはちょっと私には理解できませんでしたがともかくお時間を割いてお答えいただきましてありがとうございました。

また、{{要出典}}を張るだけに終始するのは、それが自己目的化しているなら少々好ましくない印象がありますね(私は何らかの行為なり手段が自己目的化している事については何であれほぼ常に好印象を持てないところではありますが)。しかし、Wikipediaを5年10年というスパンで将来的に良くしていくため、あるいは論拠の曖昧な記述を読者が鵜呑みにしてしまうような悪影響その他を懸念して、一貫してそのような草取り的な編集活動をされる人がいたとしてもそれはそれで有りなのではないかとは思います。(私にはそんな地道な努力はできそうにないですが)--MariusKoiwa [会話] 2008年2月29日 (金) 02:21 (UTC)[返信]