コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/Faso氏からの回答が理解の範囲を超えている

Faso氏からの回答が理解の範囲を超えている[編集]

東工大の件なんだが、Faso氏の回答が俺には理解しがたい内容である。

  1. 刑事案件に関わると、ブロック理由オープンプロキシである理由が述べれないのは何故か?
  2. 過去に対処したと回答したのは東工大ではない?何故東工大以外の人物が対処するのか?
  3. その不明な人物がプロキシであると回答した?

と、クエスチョンだらけであるのだが、

A.まずこの回答は管理者としての意見としては普通であるのか?
B.理解出来ないのは俺の理解力が足りないだけなのか?
C.誰にでもわかるようにまとめるとどうなるのか?

この3点について、ちょっと意見を伺いたいのだが・・・--74cc1664d58f0ed3e0b34701b528e1ab 2009年2月22日 (日) 06:54 (UTC)[返信]

参考リンク:Wikipedia:井戸端/subj/東京工業大学ほかの広域ブロックについて‎Wikipedia‐ノート:広域ブロック#井戸端での議論のやりとりの続き(井戸端/subj/東京工業大学ほかの広域ブロックについて)‎--74cc1664d58f0ed3e0b34701b528e1ab 2009年2月22日 (日) 07:06 (UTC)[返信]
刑事案件などの重大案件が絡んでいる場合ですと、当事者以外にはお話しできない事柄はあると思いますので、当事者と対処者の間で、どこまで公に出来るかなどの段階を踏まなければ、第三者もしくは公に出来ないケースがあると思います。現段階で74cc1664d58f0ed3e0b34701b528e1abさんが、ことさら答えを急ぐ理由が良くわかりません。少し成り行きを見守っていただくと言うのはいかがでしょうか。--海獺 2009年2月22日 (日) 07:16 (UTC)[返信]
成り行きを見守って既に3ヶ月経っているわけだが。厳密にはそれに広域ブロックがかけられた期間も加わるが。刑事案件が起きて、オープンプロキシという理由でブロックを行って、そこから今まで管理者誰一人東工大ネットワーク管理者と連絡を取らずの状態なんだが、いつまで待てばいいのか?もはや対応が遅すぎて東工大ネットワークのネットワークパケットの送受信ログからは記録が消えている可能性が濃厚で、WikipediaでCUしても記録が残ってない可能性も高いぐらいの時期なんだが。--74cc1664d58f0ed3e0b34701b528e1ab 2009年2月22日 (日) 07:40 (UTC)[返信]
つまり、刑事案件という看板を掲げれば、こんな不可解なブロック理由でブロックを行っても当事者がだんまり決めれば誰も精査できないのか。完全な脆弱性だな。やろうと思えばやりたい放題ではないか。--74cc1664d58f0ed3e0b34701b528e1ab 2009年2月24日 (火) 09:56 (UTC)[返信]