Wikipedia:井戸端/subj/記事の書き換え手順の確認

記事の書き換え手順の確認[編集]

こんにちは。短い記事の一覧からP2Y1受容体を見つけたので英語版からの翻訳を書き足そうとしています。ただ、他の項目の存在状況なども考えると、P2Y1受容体そのものの記事を重ねるよりもその上位概念であるP2Y受容体(群)を記事化するほうが妥当だと感じています。そこで念のため手順を確認させていただきたいのですが、以下の手順の何れがWikipedia的に最も妥当なのでしょうか?

  1. 改名してから翻訳を書き足す。
  2. 翻訳を上書きしてから改名する。
  3. 何方も想定されていないので新たにP2Y受容体を作成しP2Y1受容体や他のサブグループの記事も作成する(但しどれも小さな記事です)。
  4. 何れでもない。

以上、つまらない事ではありますが、諸兄のご意見を頂戴したく、お願い申し上げます。なお、4.何れでもない。の場合は具体的手順をご教示下さいますと幸甚です。--七比㐂乃貓会話2016年7月14日 (木) 04:35 (UTC)[返信]

コメント 既にあるP2Y1受容体から履歴を継承する必要は無いですよね? en:P2Y receptorの翻訳ですから、新たにP2Y受容体を作成し、wikidataをそちらに付け替えれば宜しいかと。P2Y1受容体には別途en:P2RY1があるのですし。--LudwigSKTalk/History2016年7月14日 (木) 04:59 (UTC)[返信]
en:P2RY1でさえスタブで、further readingでお茶を濁している状態なので、P2Y1受容体のままではページの「複数の問題」は解決し得ないと思った次第です。かと言って削除するのもどうかと思ったのです。一旦諦めてP2Y受容体を書いてしまったのですが、やっぱり何とかしたいです。--七比㐂乃貓会話2016年7月16日 (土) 05:57 (UTC)[返信]
コメント 既に内容が充実したP2Y受容体が存在しますので、たった1行しか内容がないP2Y1受容体が別個に存在することは「読み手の新しいページを開く労力を増やしている」という意味で不親切な状態ですから、P2Y受容体#共役の方へ各個の説明文章を書き加えて単独記事であるP2Y1受容体はいったん削除して良いかと思います。また、当該記事は2009年に定義のみ1行記事として立項されて以降、現在まで説明文章を追記するような有意な加筆が行われた形跡がありませんので履歴継承せず単純に内容抹消の上でリダイレクト化の処理で良いような気がします。
いつかの未来にその説明に関する文章がen:P2Y12のように単独記事として存在し得るほど内容が充実してから改めて記事分割を考える方向性で良いのではないかと。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年7月20日 (水) 03:37 (UTC)[返信]
有難うございます。なるほど、内容抹消の上でリダイレクト化、が許されるのですね。今回は転記すべき特記事項は無く、全て親記事に含まれていますので、ご提案いただいた転送化のみで片付ける事にしようと思います。--七比㐂乃貓会話2016年7月20日 (水) 05:47 (UTC)[返信]