コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/歴史系創作作品の登場人物の記述について

歴史系創作作品の登場人物の記述について[編集]

ノート:蒼天航路でちょっとした議論になっているのですが、広くご意見を頂戴したく思いまして参上しました。『蒼天航路』は中国の三国時代を舞台とした漫画作品でして、史実や伝承に基づいた登場人物が多数登場します。普通であるのでしたら登場人物節においても他の漫画作品などと同じように名前を箇条書きにしてその人物についての説明を以下に書くようにするのですが、『蒼天航路』のような歴史ものに関しましては物語を読むのに原作以外に史料や同時代を舞台とした作品を参照にする事が可能となります。なので作品と重複するような、特に史実的な内容に関しましては「各登場人物の詳細については各リンク先を参照。」と登場人物節に記載して、該当する人物に関しては登場人物名にリンクを張ってその記事を参照するようにしてあります。

物語の舞台となっております三国時代の中国では姓・名の他にという個人を表す要素が存在します。これは当時の儒教的な考え方により、ほとんどの成人が名乗っていたと言われており、当時においては個人を特定するのに必須の名称と言えるでしょう。『蒼天航路』でもしばしば字(まれに幼名)が使われます。ですが、字を史実(一部、現代伝わる「三国志」の原典の一つである『三国志演義』)上で確認する事が出来ながらも、『蒼天航路』内で使用されない字も存在します(一部、姓のみで名すら使用されない人物もあり)。そこで議論になっているのですが、「字も名前の一部であるのだから、作中で使用されていようとなかろうと史実の内容を引用して併記すべき」という意見を基に、現在は字を史料などから特定できるものに関してはすべからく併記するようになっております。しかし不肖私としましては「これは『蒼天航路』の作品説明なのだから、作中で使用されていない名称は記述すべきでない」と反論しております。ですが現在議論は平行線となっており、今は広く意見を募ろうという事になっております。以上の議論なのですが、Wikipediaの記事として相応しい記述はどのようにすべきなのでしょうか。こちらで結構です、どうぞご意見をお願い致します。--hat2867 2009年8月22日 (土) 13:23 (UTC)[返信]

あくまで架空の人物(史実を参考にしていても創作物であることに変わりはない)ですので、その作品内に出る人物について記すなら使用されていない名前などは記載に向かないでしょう。(作中に呼称されていない=設定がない=検証できない)もしかすると設定してないのは作者の意図するものかもしれませんから、そうなると独自研究になるんじゃないでしょうか。あと、こういうのはWikipedia:コメント依頼向けかなぁ。--アルトクール 2009年8月22日 (土) 14:05 (UTC)[返信]
語弊があるので一点訂正を。「字も名前の一部であるのだから、作中で使用されていようとなかろうと史実の内容を引用して併記すべき」ですが、引用しても問題なしであって必ずしもしなければならないという主張はしておりません。--はぬまん 2009年8月22日 (土) 14:07 (UTC)[返信]
「史実(一部、現代伝わる『三国志』の原典の一つである『三国志演義』)上で確認する事が…」の部分、正しくは「史実(現代伝わる『三国志』など)、及びそれに基づく歴史系創作作品『三国志演義』上で確認する事が…」ですよね?(どーでもいいですが)
私もアルトクール様ご指摘のようにWikipedia:コメント依頼#合意形成のためのコメント依頼にコメント依頼した方がいいと思います。--胡亂堂 2009年8月22日 (土) 14:50 (UTC)微修正--胡亂堂 2009年8月22日 (土) 15:04 (UTC)[返信]
場違いだったようで失礼いたしました。Wikipedia:コメント依頼#合意形成のためのコメント依頼に回す事にします。はぬまん様、こちらの勘違いがあったようで失礼しました。以後、修正して発言するように致します。--hat2867 2009年8月22日 (土) 16:20 (UTC)[返信]