コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/他プロジェクトについて

他プロジェクトについて[編集]

現在、Wikipediaは多くの人に知られていますが、他、WikibooksやWikinews,Wikiversityなどはそこまで知名度も高くはないような気がします。そこで、提案なのですが、それらのプロジェクトも活発にさせるために、寄付のお願い (ウィキペディア)のようなバナーをWikipedia上に表示させるというのはどうでしょうか。私はそのバナーの表示に関して詳しいことは知りませんが、提案させていただきました。--Napoleon VIII(会話) 2018年3月12日 (月) 11:20 (UTC)[返信]

  • コメント まずは寄付バーナーが出る位置のメッセージには2種類有ります。ひとつは、寄付バーナーのようにすべてのプロジェクトを対象にしうるパターン(寄付バーナーの場合は、時期ごとに表示される地域・対象などが異なったりします)。こっちは日本語版のプロジェクトで出す・出さないを決定出来ません。でもう一つ、ほぼ同じ位置に出るメッセージがあります。「加筆大会の案内」とかに使われます。こっちの方は、各言語版プロジェクト毎に出せます。
さて、例示された『寄付のお願い』なんですが、『閲覧しづらい』・『鬱陶しい』・『寄付したのに消えない』・『表示されないようにする方法は無いのか』・『あんなバーナー出すなら広告入れろ』などのご意見を毎年複数頂戴しております。なので大変いい意見だとは思いますが実施には注意が必要なのでは無いかと考えます。--Vigorous actionTalk/History2018年3月12日 (月) 12:04 (UTC)[返信]
返信 (Vigorous actionさん宛) Wikipedia:井戸端/subj/アイヌ語版とウチナーグチ版を読んだみたのですが、過去にも(対象がWikibooksとIncubatorで違うが)同じような話がされていたのですね。やはり、マイナープロジェクトの参加者が少ない問題はずっとあったということですが、ここでその問題をなくすためにも、一度、バナー(?)を出すことを提案したいです。バナーへの反対意見はそれを明確に主張する人が出た際にでも考えたいと思います。--Napoleon VIII(会話) 2018年3月20日 (火) 13:04 (UTC)[返信]

私も似たようなことを昔考えたことがありますが(実際にはやりませんでしたが)、やったところで「存在すら知らないサイト」が「広告が鬱陶しいサイト」になるだけかと。普通に迷惑なので反対です。--Hisagi会話2018年3月22日 (木) 13:04 (UTC)[返信]

う~ん。確かにそれもそうですね。やったところでそれを編集したい、と思うのは別問題、といったところでしょうか。--Napoleon VIII(会話) 2018年3月23日 (金) 05:20 (UTC)[返信]
広告にもいえますが、適切な人・時点・場所に効果的な情報を与える、ということが大事だと思います。ウィキプロジェクトに編集者として参加する人はある意味変わり者なわけですから、不特定多数に知らせるよりもピンポイントに興味を持ちそうな人に伝えられればよいと思います。具体的には関係するウィキペディアの記事に他プロジェクトへの誘導を設置するくらいしか思いつきませんが。 --Naggy Nagumo会話2018年3月23日 (金) 06:15 (UTC)[返信]
コメント ほかのプロジェクトを知ってほしいというのはまぁわかるのですが、バナー広告で閲覧時点で表示させるのはうっとうしいだろうなぁというのは感覚でわかります。Wikipedia:コミュニティ・ポータルやメインページの改訂で、もう少し踏み込んだリンク方法に変更する(メインページの下にも同じ言語の各プロジェクトはリンクがあります)というのは考えても良いかもしれません。ただ、ウィクショナリー(辞典)を編集している人がウィキニュース(報道)を書けるかと言ったら別問題ですし、それぞれのプロジェクトはあくまで独立しているので、ページの書式などが全く異なります(ブロックや保護の方針にしても、細かいところでは違いがあります)。例えば、ウィキペディアを閲覧している人にとって、ウィキスピーシーズへの参加案内がページの上にデカデカと表示されたら、ウィキスピーシーズに抱く感情はおそらく「マイナス」です。多くのウィキペディアを利用する人はウィキスピーシーズを「使うこと」を前提としていないからです。参加者誘導にしても、肝心の「誘導される側」で受け入れ態勢が整っていなければ、仮に誘導バナーなどを設置しても定着することなく終わるでしょう。大きく誘導を実施するなら、誘導先プロジェクトでもしっかりと話し合いを設けて下支えを作ってからじゃないと意味がないでしょうね。--アルトクール会話2018年3月27日 (火) 05:21 (UTC)[返信]
皆さんからのご意見、ありがとうございました。やはり、現時点ではバナーという形では難しいということがわかりましたが、いづれはこの問題を解決できるようにはしたいです。--Napoleon VIII(会話) 2018年3月27日 (火) 12:27 (UTC)[返信]