コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/グローバルアカウント化されていない利用者名の収用依頼について

グローバルアカウント化されていない利用者名の収用依頼について[編集]

現在、3年ほど活動しておられないユーザーの利用者名を収用してもらう形で利用者名変更依頼の提出を検討中です。すでにSUL衝突検索を使って、その利用者名がグローバルアカウント化されていないこと・jawp以外には作成されていないことを確認しております。

ここからが本題ですが、方針では希望する利用者名を事前取得しておくことが推奨されています。しかし、これはjawpにおいて希望の利用者名が空いている場合に適用されることであり、今回はどうやって第三者との衝突を回避すべきか疑問に感じております。他プロジェクトでSULグローバルアカウントを取得しておくこともできますが、変更の障害になってしまうことを考え事前に質問させていただきます。

似たような利用者名変更の経験を持つ方・現在ビューロクラットとして活動されておられる方など、この分野に明るい方からのご回答をお待ちしております。--Neronplex会話 / 投稿記録 2012年8月29日 (水) 14:23 (UTC)[返信]

希望する利用者名の事前取得という面倒な手続きを取っているのは、利用者名変更依頼に提示された希望利用者名を妨害目的で先取りする人がいたためです。ただ、面倒だし義務でもないし毎回のように発生するわけでもないため、事前取得を拒むのであればそれは自由だと思います。
グローバルアカウントの事前取得を行なえば別の人が利用者名を先取り出来なくなりますが、ビューロクラットが利用者名を変更する際の妨げにはなりません。他のプロジェクトで何かしらの活動を多少なり行う予定があるのならば、そのプロジェクトでグローバルアカウントを取っても問題はないと思います。
気になる点があるとすれば、利用者情報で表示されるホームウィキ(メインアカウントの場所)でしょうか。例えば事前取得のためにコモンズでアカウントを作成した場合、SULのメインアカウントが利用者情報の上ではコモンズになります。もちろん、これは気にならないならば問題はありません。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年8月29日 (水) 15:14 (UTC)[返信]
他プロジェクトで事前取得しても問題ないということであれば、保険のためにもアカウントを作成してから依頼を提出しようと思います。ご回答ありがとうございました。--Neronplex会話 / 投稿記録 2012年8月30日 (木) 09:58 (UTC)[返信]
コメント 事前取得についてはMarine-Blueさんの仰るとおりですが、一つだけ気になる点がありました。Commonsで最初にアカウントを作成するとホームウィキはCommonsになってしまうとのことですが、Help:ログイン#グローバルアカウントm:Help:Unified_login#How to unify your accountsなどによりますと、「最も編集回数の多いウィキがホームウィキになる(但し管理者・ビューロクラット権限があればそのウィキ)」とあります。実際に動作を確かめた訳ではないのですが、これまでこの説明を信じていました。前述の例では当初はCommonsがホームウィキになっても、Wikipedia日本語版(jawiki)での活動が増えればそちらがホームウィキになる、と思ったのですが(Neronplexさんにとってはおそらくその方が好都合だと思います)、実際のところはどうなのでしょうか?--Penn Station (talk) 2012年8月30日 (木) 11:08 (UTC)[返信]
コメント 現状について取り急ぎご報告させていただきます。先ほどmetawikiにて希望する利用者名でアカウントを作成した後にグローバルアカウントへ移行させようとしたところ、jawpですでに作成されているアカウントの方がホームウィキと判定され、SULへの移行自体が実行できませんでした。そのため、グローバルアカウント自体が作成できていません。Penn Stationさんの仰るとおりであれば、このあとmetawikiでjawp以上の編集回数を満たせば、jawp以外ではSULへの移行はできるのかもしれません。--Neronplex会話 / 投稿記録 2012年8月30日 (木) 11:12 (UTC)[返信]
コメント ホームウィキに関して、私からすればさほど大きな意味はないです。「ホームウィキ」には、どうも二つの意味があるようでして、「統一アカウントを作成したプロジェクト」を指すものと、「もっとも活動している(権限があればそちらを優先する)プロジェクト」を指すものがあるようです。前者の考え方は特別:統一ログインの管理で、後者に関しては meta における方針文章などがそうなるでしょうか(例:m:Stewards policy#Avoid conflicts of interest(スチュワードの方針)における、スチュワードはホームウィキ(自分が活発に活動しているウィキ、活動拠点となるウィキ)にて、原則として権限の変更を行ってはならない)。
(Neronplexさんのご報告の件)ご推察の通り、既にどこかのプロジェクトで希望するアカウント名の取得がされているが、SULアカウント(グローバルアカウント)自体は未作成のものを、別人が別のプロジェクトや言語版にて作成し、そのアカウントのSULアカウントを作成する場合、ホームウィキ(最も活動しているウィキ)と判定されるプロジェクトにあるアカウントが行った編集回数以上の編集を行うことで、ホームウィキが変更されます。今回の場合は meta にて 4回ほど適当な編集を行った後、再度SULアカウントの作成を試してみてください。--Hosiryuhosi会話) 2012年8月30日 (木) 12:22 (UTC)typo修正等--Hosiryuhosi会話2012年8月30日 (木) 12:28 (UTC)[返信]
報告 Hosiryuhosiさんの仰るとおり、metaの利用者名前空間にてホームウィキと判定されていたアカウント以上の編集実績を作ることで、希望する利用者名でグローバルアカウントを作成することができました。これでとりあえずは一安心です。本当にありがとうございました。--Neronplex会話 / 投稿記録 2012年8月30日 (木) 13:27 (UTC)[返信]