コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Yoshitaka Mieda/20090312

利用者:Yoshitaka Mieda会話 / 投稿記録 / 記録さんに、コミュニティのみなさんのコメント(というか、アドバイス)をお願いします。--miya 2009年3月11日 (水) 15:50 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

Yoshitaka Miedaさんは、日本語版初期に参加され、その後、長いウィキブレイクをはさんで、比較的最近、復帰なさいました。その後、精力的に発言なさっておられますが、現在の日本語版が初期のころとは非常にかわってしまっているために、いろいろな齟齬が生じているように見えます。そこで、一度立ち止まって頂くため、コメントを依頼します。コミュニティの皆様からYoshitaka Miedaさんへのコメント、あるいはアドバイスなどありましたら、どうぞお願いします。--miya 2009年3月11日 (水) 15:50 (UTC)[返信]

関連するページ[編集]

他にもありましたら、追加して署名してください。

被依頼者のコメント[編集]

コメント[編集]

  • 海獺さんの会話ページ辺りからずっと拝見しておりましたが、初期のWikipedia日本語版当時の「「荒らし」行為もなく、著作権侵害のケース(と明らかにわかっている)も1件だけ」という時代の、いわば少人数の仲間内で運営していた頃の感覚でいるだけであり、(ノートページの問題は兎も角)殊更に間違ったことをしている訳ではないと思います。ただ、参加に当たっては、大所帯となって一定の規律が必要となってしまったことによる不自由さなどについても、方針類をよく読まれて御納得されてほしいとは思いますが。--ろう(Law soma) D C 2009年3月12日 (木) 06:26 (UTC)[返信]
  • 以前、ノートページの目的外利用を理由として、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにて被依頼者の投稿ブロックを依頼したことがあった[1]のですが、改善が全く見られないようです。現在の日本語版が初期のころとは非常にかわってしまっているために、いろいろな齟齬が生じているように見えますと依頼者は指摘していますが、Wikipediaはその基本理念からすれば、今も昔も「百科事典を作る場所」であるべきものだということには変わりが無いはずです。もしも初期のjawpにおいて、被依頼者のように、悪意を持った「荒らし」では無いものの「百科事典を作る」という根本理念にはおよそそぐわないような行動を取り続ける者が許容されていたのだとしたら、それは初期が異常だったというだけのことです。我々は百科事典の構築のためにWikipediaに来ているのであって、仲良しクラブの構築のためでもなければ、ノートページでの下らない落書きや悪戯につきあわされるためでもありません。もし、被依頼者がこのままの活動を続けるのであれば、「目的外利用」の一点を以って無期限ブロックに相当するものと考えます。被依頼者に限らず、「百科事典を作る」以外の目的でWikipediaに来るような人は、1人残らずWikipediaからお引き取り頂いて結構とも思っています。勿論、そのような事態になる前に、被依頼者が行動を改め、良い記事を書いたり、質の高い補助をしたりして、Wikipediaが百科事典として育つように貢献するのであれば、そちらのほうがより望ましいということは、言うまでもありません。Yassie 2009年3月12日 (木) 16:14 (UTC)[返信]
    • 被依頼者の参加初期の投稿履歴を見ますと方針の整備・雑草取り等に尽力されていますし、百科事典を作る以外の目的で来ているようには見えません。Yassieさんがおっしゃるように最近のノートではじゃこ天のような目的外のような投稿も散見されますが、基本的には運営のあり方が「窮屈」になったと感じている初期の利用者による改善提案のように見受けられます。私の感想としては単に「大所帯となったコミュニティのあり方が規律を要するものになったことに対する、牧歌的時代の利用者による懐古的かつ善良でありながら他者から見た場合多少なりとも迷惑な投稿」が問題であるに過ぎないというものです。要は、サークル活動のようだったグループが拡大し「組織」となってしまったが故の齟齬ではないかと思うのです。対話不全状態も(一方的な撤退であるものの)争いになっている訳でもなく、違法・不法行為をしている訳でもなく、荒らしとまでも言えない状況ですのでね。海獺さんの同意を得ないメール内容開示はちょっと気になりますが。--ろう(Law soma) D C 2009年3月13日 (金) 02:09 (UTC)[返信]
      • 私は参加初期のことなど、全く問題にしていません。参加初期はそれこそ、雑草取りであるとか、管理者の1人として方針整備に尽力していたのかもしれませんが、今となっては目的外利用者の1人に過ぎません。真面目に百科事典の構築に参画しようという気が無くなったのなら、過去の功績に関わらず容赦無く「百科事典を作る場」たるWikipediaからお引取り頂いて結構ですし、今から行動を改め、Wikipediaが百科事典として育つように再び貢献してくださるのであれば、そのほうがより望ましいです。「初期」のjawpがどうだったかなんてことは、少なくとも私にとってはどうでもいいです。大事なのは今、そしてこれからのjawpであると私は考えます。Yassie 2009年3月13日 (金) 03:58 (UTC)[返信]
        • 初期の評価と現状の認識に多少の差異はありますが、今後の対応についての基本線には全く同意します。この件についてこれ以上繰り返さずともよいでしょう。いずれ被依頼者には、このように見る人がいること、方針に従うこと(方針の見直しも方針に従って発議する)、目的外利用者であれば参加をご遠慮いただくものであること、をご理解頂ければと思います。--ろう(Law soma) D C 2009年3月13日 (金) 05:56 (UTC)[返信]
  • ん〜ん、、。何かしっくりきませんね。そもそもこのコメント依頼が果たして必要なのかなあ? 元の流れをみると、miyaさんが割って入ってきて(真摯な反省もありません)のコメント、その後二度目のコメント書き込みで、突然このコメント依頼を出しました報告という感じですが、、。上記miyaさんの書き込みに「対話不全に陥っているようです。」とありますが、、、対話とは??  miyaさんは管理人さんでいらっしゃいますよね、、、私としては管理人さんがコメント依頼を出すときは冷静にお願いしますといった感じです。 それにつけても海獺さんはいつも理路整然としていらっしゃる。 --61.114.201.24 2009年4月3日 (金) 23:07 (UTC)[返信]