コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Victorhusotaru他

以下の方々(参加順)のデ・ラランデ邸北尾次郎邸における編集、およびノート:デ・ラランデ邸での議論への参加姿勢、並びに多重アカウントの可能性について、コメントを依頼します。--立花左近会話) 2013年8月7日 (水) 19:44 (UTC) 利用者名追加--立花左近会話2013年8月9日 (金) 02:38 (UTC)[返信]


これまでの経緯[編集]

デ・ラランデ邸は、元東京都信濃町にあった建物が、江戸東京たてもの園に移築復元されたものですが、設計者や名称について論争があり、別個に北尾次郎邸という記事が立てられました。これらについて統合や構成の見直しの議論が行われておりますが、長期化しています。上記の方々はある説を支持し、それと異なる説を唱えたり、説明をしたりしている個人や組織に対し、かなりきつい言葉で批判を繰り返しています。それとは異なる立場の編集者に対しても譲るところが少なく、客観的証拠もなしに利害関係のある当事者と決めつける発言もしています(詳細はノート:デ・ラランデ邸をご覧ください)。それらについて、まずご意見をお願いいたします。

以下に簡単な時系列を示します。

  • Seshi3333さんが、デ・ラランデ邸を新規作成。[1]
  • Victorhusmotaruさんが、デ・ラランデ邸に加筆を始める。[2]
  • Janletzelさんが、北尾次郎邸を別個に新規作成。[3]
  • Muyoさんが、デ・ラランデ邸北尾次郎邸に{{Dablink}}を貼付し、両者は同一で統合は不能なのか疑問を提示。[4][5]
  • SLIMHANNYA会話 / 投稿記録 / 記録さんが、Janletzelさんに質問。[6]
  • Seshi3333さんが、両記事の統合と構成の見直しを提議。[7]
  • Victorhusmotaruさんが意見を述べ始める。[8] 統合には終始反対。
  • Seshi3333さんが合意形成のためのコメント依頼を提出。[9][10]
  • コメント依頼を見た私(立花左近会話 / 投稿記録 / 記録)がコメント。[11] 統合に賛成。仮に統合しない場合の条件も提示。
  • Seshi3333さんが、一旦コメント依頼を締め切る。[12]
  • Victorhusmotaruさんが、ログインできなくなったと言ってVictorhusotaruさんの新アカウントで議論を継続。[13] 出典が信頼できる情報源かどうかも議論。
  • 議論参加者がしばらく私(立花左近)とVictorhusotaruさんだけとなり、統合や出典が信頼できる情報源がどうかについての合意形成はできないと見込まれたため、一旦棚上げにして構成の改善を提案。[14] その前提で一応の改善がなされる。[15]
  • IP:218.223.133.213会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんが北尾次郎邸を編集。[16] 議論にも参加し、出典が信頼できる情報源とは言えないのではないかという意見を寄せる。[17] 私(立花左近)も同意を示す。[18]
  • 58.4.249.26さんが議論に参加。[19] 以後、Victorhusotaruさんを支援。
  • Seshi3333さんが、管理者伝言板/投稿ブロックへ報告。[20][21]
  • LoveLetterLike会話 / 投稿記録 / 記録さんが、意見を寄せる。[22] 
  • SLIMHANNYAさんがコメント。[23] 統合はすべきという意見。
  • Seshi3333さんが、管理者伝言板/投稿ブロックへ2度目の報告。[24]
  • 正式に統合提案を提出。[25]
  • 210.226.32.36さんが、反対意見を寄せる。[26]
  • 58.4.249.26さんが、統合提案の即刻中止申し入れを行う。[27]
  • 上記申し入れ中の言動がWP:BP/T#利用者を危険にさらす個人攻撃(他の利用者の安全を脅かす攻撃)に該当すると判断し、私(立花左近)が管理者伝言板/投稿ブロックへ報告。[28][29]
  • Victorhusotaruさんがブロックされたと言って(少なくともそのアカウントがブロックされたという事実はない。アカウントVictorhusmotaruさんも同じ)、Hokudaiotaru35yearさんの新アカウントでコメント。Janletzelさんとの関係を初めて説明(外国人で、すでに亡くなったとも)。[30]
  • 58.4.249.26さんが、Muyoさんにより1週間のブロックを受ける。[31]

公平を期すため、私を含め、冒頭に挙げた方々以外の編集者についても、問題や疑念ががあれば、併せてご指摘下さい。--立花左近会話) 2013年8月7日 (水) 19:44 (UTC) 一部追記、誤記訂正。--立花左近会話) 2013年8月9日 (金) 02:38 (UTC) 一部追記--立花左近会話2013年9月6日 (金) 13:25 (UTC)[返信]

多重アカウントの可能性[編集]

冒頭に挙げた方々のうち、Janletzelさんは議論には参加していませんが、北尾次郎邸の新規作成者であり、その方を含め全員がデ・ラランデ邸/北尾次郎邸論争に詳しく、ある特定の説を強く支持しています。また、1回あたりの投稿量(文字数、バイト数)が多い、要約覧の記述も長い、文体や使用する語彙が似ているなどの他、下に示すような類似点・不自然な点が見られます(それぞれの例示は一部にとどめています。Victorhusmotaruさんは同一人物のVictorhusotaruさん、Hokudaiotaru35yearの投稿も含んでいます)。

  • (初投稿から)長い独特な見出しを付ける
  • ある場所に実際に行って見聞きした、または問い合わせたという話をする
    • Victorhusmotaruさん [37]
    • 58.4.249.26さん [38][39]
  • ある別のサイトの状況に詳しく、問題視する
  • 法律論を持ち出して議論する
    • Victorhusmotaruさん [44]
    • 58.4.249.26さん [45][46]
  • 特定の編集者を、ある組織・団体等の関係者と疑う、または断定する
    • Victorhusmotaruさん [47]
    • 58.4.249.26さん [48]
  • ある人物にある場所での釈明を要求する
    • Victorhusmotaruさん[49]
    • 210.226.32.36さん [50]
  • 類似判例を書誌情報もなしに短期間で見つけ出し確認ができる
    • 58.4.249.26さん [51]
    • Victorhusotaruさん [52]
  • (58.4.249.26さん、Victorhusotaruさん) 何日か書き込みがなく、他の編集者のコメントにもしばらくコメントしないことがありながら、58.4.249.26さんがコメントすると、Victorhusotaruさんが短時間でコメントし感謝の意を表す。[53][54][55][56][57]


すでに複数の編集者から多重アカウントの懸念が示されておりますが、改めてその可能性についてもご意見いただければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします。--立花左近会話) 2013年8月7日 (水) 19:44 (UTC) 一部追記。--立花左近会話2013年8月9日 (金) 02:38 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント[編集]

コメント[編集]

まとめ[編集]