コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/SACHEN

利用者:SACHENさんの行為について広くコメントを求めます。--123.224.169.131 2008年9月29日 (月) 06:25 (UTC)[返信]

経緯[編集]

SACHENさんは、2008年9月21日 (日) 11:27 (UTC)にWikipedia:投稿ブロック依頼/Rc21を、2008年9月23日 (火) 04:57 (UTC)にWikipedia:投稿ブロック依頼/TTTNISを提出されました。その後、前者は2008年9月28日 (日) 02:19 (UTC)に、後者は2008年9月28日 (日) 02:45 (UTC)に、それぞれ「ブロックせず」としてクローズされました。しかし、そもそもRc21さんはノート:開成中学校・高等学校で、TTTNISさんはノート:日産自動車栃木工場で、それぞれSACHENさんと意見が対立し、議論をしていた当事者でした。議論がなされている最中に、議論の当事者が、議論において対立した相手に対するブロック依頼を提出したということです。このような依頼は、たとえその相手の行動に問題があったとしても、不適切なのではないかと私は考えましたので、みなさまのコメントを求めたいと思います。

なお、ここではRc21さんやTTTNISさんの行動に問題があるか否かには触れません(議論の拡散を防ぐためです)。もしお二人に問題があったとして、それならばSACHENさんが依頼をしたとしても適切なのか、あるいはそうであってもSACHENさんによる依頼は不適切なのか、といった観点からのコメントを期待しています。--123.224.169.131 2008年9月29日 (月) 06:25 (UTC)[返信]

SACHENさんのコメント[編集]

コメント[編集]

ブロック依頼まで出す必要はなかったのでは。できればノートで解決してほしかった。あと、依頼者は説明責任を果たすためにもログインをすることをお勧めします。--hyolee2/H.L.LEE 2008年9月29日 (月) 07:45 (UTC)[返信]

SACHEN氏については以前にも投稿ブロックを提出した経験がおありのようですが、投稿ブロック依頼/Risinng-dragonWikipedia:投稿ブロック依頼/Konajuiceのように、対話不足等が他者から指摘されているケースもあります。上記のケースも含めて、ブロック依頼したユーザーに何らかの問題があったからこそ提出されているわけですが、対話に応じているユーザーに対してはもう少し丁寧に対応すべきであったろうと思います。--TENDERAS 2008年9月29日 (月) 15:01 (UTC)[返信]

投票資格がなかったために無効票となったWikipedia:管理者への立候補/青子守歌 20080921への反対票なのですが、これはWikipedia:投稿ブロック依頼/Rc21での反対票への報復とも考えられるものだったような気がするんですよね。もちろん、SACHENさんが十分に熟慮を重ねた末での判断だったのならいいのですが、そのあたりご自分でよく自省してみていただきたいと思います。--sergei 2008年10月1日 (水) 17:07 (UTC)[返信]

今回の2件に関して言うならば、被依頼者の行動は拙速かつ乱暴な対応であったと考えます。依頼を出す前に、それが適切な依頼であるかどうか慎重に検討することを望みます。--森藍亭 2008年10月1日 (水) 19:25 (UTC)[返信]

SACHEN氏はらんぼうのためブロックした方がいい。--118.106.210.221 2008年11月2日 (日) 10:52 (UTC)[返信]