コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/NISYAN 20081204

NISYAN(被依頼者=依頼者)の、方針理解と編集姿勢について、コメントを依頼します。--NISYAN 2008年12月3日 (水) 17:07 (UTC)[返信]

コメント依頼内容[編集]

被依頼者は、ある記事のノートにおいて、方針理解の欠如、方針無理解のままの議論展開を行なっていると指摘されています。また、被依頼者は、議論終結前に編集強行を行なっていると指摘されています。これら、以下の点についてコメントを広く求めます。

  • 被依頼者の方針理解に欠如が見られるか、方針無理解のままで自説に固執しているか
  • 被依頼者の、議論終結前に編集を強行する行為、その編集姿勢について

なお、これを機に、上記以外のケースについても、編集姿勢や議論参加姿勢に対して問題があれば、それについてもコメントを広く求めます。但し、議論の発散を防ぐため、前記とは別の節を設けますので、そちらに記載をお願いします。

方針無理解[編集]

ノート:絶対領域」において、出典に対する方針理解に欠如があると指摘されています。主に被依頼者が主張するのは以下の点です。

  • インターネット上で使用されていた用語が、ある時期に使用されていたことを裏付けるものとして、ブログや個人ホームページ等のInternet Archiveを出典とすることができると主張する。「インターネット上で用語が使用されていた」ことに対して、その用語使用を示すことは、一次情報源として使用できる例外ケース(主張などを伴わない、分別のある大人が出典を見れば検証可能であると判断できる情報として扱える)であると主張し、「Internet Archive」をそのための出典として使用できると主張している。
  • ある用語が存在することを、専門家によって記された書籍に頼ることなく、企業が自社製品の紹介文章として用いられている文章を出典とすることができると主張する。その根拠には、一個人、同人ではなく、企業複数が主張するのであれば、出典の適格性を満たすと主張している。
  • 上記について一度井戸端に議題(Wikipedia:井戸端/subj/出典の適格性)を挙げており、単なる一利用者によって「おおむね出典関係の方針の受け取り方としてはおかしくない」と意見を受けたことを持って、出典の適格性は満たしていると主張している。

議論終結前の編集強行[編集]

議論終結を待たずに「絶対領域」の編集を強行していると指摘されています。関連リンクは以下の通りです。

この編集は、ノート:絶対領域上で編集強行として指摘差分されました。

その他、編集姿勢や議論参加姿勢に対する問題点[編集]

その他、上記以外のケースについても、編集姿勢や議論参加姿勢に対して問題があれば、それについてもコメントを広く求めます。関連リンクは以下の通りです。

以上について、コメントを宜しくお願いします。--NISYAN 2008年12月3日 (水) 17:07 (UTC)[返信]

判りにくい表現を訂正、「議論終結前の編集強行」節における依頼不備を補完、被依頼者の会話ページへのリンクを付与。主張が変わっておらず表現の訂正であることと、他者未コメント状態のため、<ins></ins>を用いた差分表記は省略します。--NISYAN 2008年12月4日 (木) 03:47 (UTC)[返信]

コメント[編集]

方針無理解[編集]

議論終結前の編集強行[編集]

その他、編集姿勢や議論参加姿勢に対する問題点[編集]

まとめ[編集]

Wikipedia:コメント依頼からは既に除去されてしまっています差分(今まで気づいていませんでした)ので、形式的なものになってしまうかもしれませんが、まとめさせていただきます。

問題となった「ノート:絶対領域」において議論終結を迎えて2週間が経過しております。当初はノートの過去ログ化が提案されていましたので、ノートの過去ログ化を待ってからこちらのコメント依頼を閉じようと考えておりましたが、提案者による過去ログ化への動きがないことから、このまま待っても仕方がないと考え、こちらのコメント依頼は閉じに向けてまとめさせていただきます。

このコメント依頼へはとくにご意見をいただくことができませんでしたが、該当ノートには何名かご意見をいただくことができました。単に一つの記事に対する意見ではなく、参加姿勢としての意見も一部いただくことができたことは大変ありがたく存じます。「その記述に対する出典としての適格性を問う前に、その記述自体が必要であるかを問うべき」という点について再確認させていただくことができました。引き続き、一つの記事ではなく、より広い範囲での、編集姿勢や議論参加姿勢についてのご意見を1週間ほど待ち、このままとくにご意見がない場合はコメント依頼を終了させていただきます。--NISYAN 2009年2月22日 (日) 08:52 (UTC)[返信]

上記にありますように、コメント依頼を終了させていただきます。該当ノートにご意見をいただいた方、ありがとうございます。--NISYAN 2009年3月3日 (火) 00:20 (UTC)[返信]