コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Highten31

利用者:Highten31会話 / 投稿記録 / 記録さんについて、最近のIP利用者としての行為を中心にコメント依頼を提出いたします。--みちまん会話2013年7月28日 (日) 12:03 (UTC)[返信]

提出の背景[編集]

今回、コメント依頼を提出した主な理由は次のとおりです。

不正な多重アカウントの使用[編集]

利用者:Highten31会話 / 投稿記録 / 記録というアカウントをお持ちで、Commonsでは現在も同名のアカウントで活動されておきながら、JAWPでは現在IPで活動されているようです。以下のIP群がHighten31氏であることは複数のウィキペディアンが指摘しており、編集傾向や行動から同一性を完全に否定できる要素はないものと考えます。

現在までに把握しているIPアドレスは次のとおり。

また、霧多布大橋に本日(2013年7月28日)に再貼付された写真、霧多布温泉にかつて貼付されていた写真の履歴をご覧いただければおわかりのとおり、品質の低い写真に置き換えたり、無関係の被写体に置き換えたりするなど、Commonsにおいても荒らし行為と考えざるを得ない行為をしております。

つきましては、今後われわれが執るべき措置も含めて多くの方からコメントをお寄せいただきたくお願いいたします。

下線部追記。--みちまん会話2013年7月29日 (月) 23:01 (UTC)[返信]

Highten31さんのコメント[編集]

第三者・依頼者のコメント[編集]

  • ノート:長流川橋で暴言を受けた当事者です。Highten31さんは、管理活動や問題の指摘をする人、とくに自分がかかわっている記事に対して指摘されると逆ギレのようにされるように見受けられます。また、本人は自身のユーザー名の削除の要求や、もうWikipediaにはかかわらないようなことを会話ページで述べていますが、その後もHighten31としてコモンズへの投稿は精力的に行い、Wikipediaもipユーザーで投稿も行っている(Highten31としても1度行っている)状況ですので、今後もwikipediaにかかわろうとしている姿勢が見えます。利用者‐会話:Highten31の中で「情報収集で特に絶望的なのが「道路」。どれだけググッても図書館行ってもさっぱり出て来ない。もう都道府県の土木課職員とかコンサルタント会社勤務の土木施工管理技師でもないと出典出しようないって。そんな状況で「出典明記しろ」などとフラグ立てられても対処のしようがない。」と言っていることにHighten31さんの行動のすべてがあるように思います。出典のないものはそもそも記事にしないように私を含め、再三にわたっていろいろな方から言われているのに、わからない・わかろうとしない・わかっているが我が道を行く・・そういう考えであろうと思います。Wikipediaの方針を知っていながら、それを無視して編集する確信犯的なところがあり、また私宛を含めた他者への数々の暴言は許されるものではないと思います。このまま放置していても、コミュニティを疲弊させるだけです。 --フォット会話2013年7月29日 (月) 00:29 (UTC)-[返信]
  • commons:File:Kiritappu spa 2013.JPGの変更履歴を見ました。直接的にはコモンズでの編集ですが、このような無意味な画像をjawpの記事に反映させようとする意図を図りかねます。提示されているIPユーザーは被依頼者と同一人物とみて間違いないでしょう。Wikipedia:多重アカウント#副アカウントの不適切な使用(多重アカウント使用が禁止される行為)に当たると考えます。--OskNe会話2013年7月29日 (月) 17:41 (UTC)[返信]
  • 4月の初めに、126.131.153.250さんが記事ルパン三世に追加されたバス画像について対処をお願いしました。適切な手順を踏めば掲載できる物と思うのですが、いまだに対応して頂けず残念です。この方は、自分が撮影した画像をウィキペディアに掲載したいが面倒だと思ったことは(対話も含め)一切やりたくない、のだと想像しています。アカウントを放棄されているようですので対処は難しいですね。--Yhngv会話2013年7月30日 (火) 09:04 (UTC)[返信]
  • これまで複数回被依頼者との議論に関わったことがあります。本依頼を見て「やはりこうなってしまったか」というのが正直な感想です。被依頼者はこれまで北海道の山岳、河川等を中心に精力的な編集活動を行っており、また、コモンズにも多数の画像をアップされています。一定水準の記事を執筆する力や一定の写真の技術もある方と思われます。しかしながら、自分の編集方針に非常に拘りが強く、他者と意見が対立した際にはすぐ相手を敵とみなして強硬的な態度を取る上、頭に血が上るとすぐにルールを無視した行動(暴言、独断による編集・差し戻し、荒らし行為)を取ることがこれまでにも多々ありました。被依頼者の問題行動について、上で列記されているもの以外を補足記載します。
    • 利用者‐会話:Highten31での連続投稿の注意に対し逆ギレ[1][2]
    • ノート:北オホーツクでの意見対立(私も当事者です)に端を発した暴言[3][4]、他者発言除去[5]、誤解を解くべく追加説明に対してもさらに暴言[6]、更には補足説明に入って下さった第三者に対してまで暴言[7] この結果、短期ブロックを受けるや撤退宣言と受け取れる発言[8][9]。その後も他者発言の除去や注意に対する暴言を繰り返し、計3回の短期ブロックを受け、2012年10月7日にログインユーザーとしての活動を停止。
    • しかしながら、僅か9日後にIP:219.41.204.19会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisとして活動再開。その後はコモンズにはHighten31としてログインし画像をアップしながらJAWPではそれら画像の掲載を含めIPユーザとして投稿を続けるという手段で活動を継続(以後のIPは上記に示されているとおり。10月17日以降の3回のHighten31としての投稿はログアウトし忘れと推測されます)。
その後も上で列記されているような問題行動を頻発させており、いずれも他者との編集方針の対立が発生した直後に発生しています。これまで少なくとも計7回の短期ブロックを受けていながらその行動は全く改善されていないと言わざるを得ません。そればかりか、最近は対話自体を拒否している状況です。こうしたこれまでの被依頼者の行動を見る限り、今後も編集態度の改善は望めず、いくら記事執筆能力があろうとも共同作業を前提とするwikipediaへの参加をお断りせざるを得ないものと考えます。--Takisaw会話2013年8月2日 (金) 14:32 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Highten31を提出いたしました。

コメントをお寄せくださった皆様に感謝申し上げます。--みちまん会話2013年8月5日 (月) 12:52 (UTC)[返信]