コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/石川民雄

利用者:石川民雄会話 / 投稿記録 / 記録さんの編集姿勢、対話姿勢、活動全般についてコメントをお願いします。

主な活動[編集]

  • 田江岑子を作成するも、初版から著作権侵害としてWikipedia:削除依頼/田江岑子により項目が削除。
  • 削除依頼における発言[1][2]。この中で「浅薄な連中をいつまでも相手にしても無駄だ。」、「ただの管理者(利用者だっけ)であるあなた方にもう一度念を入れて言い添えておく。」、「君らチンピラには理解困難だろう・・・。馬鹿ドモメ・・。」という発言あり。その為か、「荒らし: 方針の確認期間」として4月8日から一週間のブロック。
  • また、被依頼者は過去にも大西民子で3度の削除処置を引き起こしており(当時はIPユーザー)、その際に「早く処理しろ」という要求し、Wikipedia:削除依頼/田江岑子でも同様の要求をしている(あまりにも過去のことはとやかく言いたくはないですが、版削除されたものなどを除いて活動期間の割に標準空間の編集歴は少なく、また改善の跡が見られないため言及しています)。ノート:大西民子#『定本・大西民子のうたと絵画』に基づく記述でも、アイザールさんに対するWP:CIVに反した要求・発言を繰り返し、思い通りにいかないと記事の白紙化を図り、3日のブロック。
  • 田江岑子を再び作成するも、文中に注釈を挿入し出典を明記することなく、Wikipediaの品質基準を満たさない内容を投稿。
    タグの使用をとがめられ、自身の文章を再掲載させた結果、現在の記事は[3]のようなものになっております。元より独自研究、ご自身の意見が多数盛り込まれた文章ですが、ノート:大西民子#アイザール殿、大西民子のさらしマークはいつとれるのですか??で「これは大西民子ではない。恥ずかしくてこれに私の名前を冠することは拒否する。お断りだ。バイバイ。」と述べられたように、その点を直す気はないようです。

参考

--Aiwokusai会話2017年4月19日 (水) 12:33 (UTC)[返信]

依頼者コメント[編集]

当依頼提出後最初のコメントが「バカを相手にするのは私もこりごりです。[4]とのことです。「上記の近藤と同様な視点があるようだ。」「これも近藤と共に経歴の不詳がいかに作者のうたが評者を戸惑わせ、不明にするものであるかが伺われる。」「目立った強調や特色をあげていないし難解な田江短歌を周到に読み解いていて力作である。」「この時おそらく北海道青年歌人会の幹部だった増谷氏とは親しく話しているはずだ。その縁がおそらく田江氏におよび第四歌集『われやみちのく』の雁書館の編集発行人 冨士田元彦に繋がっていることは確かだろう。」これらの文章は独自研究でなければ一体なんなのでしょうか?--Aiwokusai会話2017年4月19日 (水) 13:05 (UTC)[返信]

以前とはどの程度までを指すのかは人によるでしょうが、4月8日に荒らしとして1週間ブロックされ、今回もまた明確な個人攻撃をされているにも関わらず、こちらの対応を冷淡やまた挑発であると非難されていますが、無駄な摩擦をうんでいるのは果たしてどちらなのか、被依頼者が百科事典の優秀な執筆者であるのか疑問であり、編集姿勢に明らかに問題がある以上は、関心云々で他利用者の排除を示唆されるのは適切とはいえないでしょう(暴言等に関しては、管理者といえども当事者であるが故に対応しにくいのやもしれませんが)。被依頼者は特定の観点を推進する目的で編集に参加されている点があると認識しております。ただそれ故にコメント依頼を提出しておりますし、この依頼提出時点ではいきなり長期のブロックなども考えてはおりませんでしたし、こちらの対応を一方的に批判されるのは少々筋違いであると思いますが。アイザールさんは完全な第三者というよりは被依頼者と最も深くこれまで関われたうちのお一人であると認識しておりますが、できるだけ中立的な視野をもってコメントされるようお願いします。そのような物言いをされるのは逆にこちらに対する挑発になるのではないでしょうか。読んでいて余分な発言が多いように思います(単独記事として成り立つかは議論の対象とはしていません)。記事の改善に関してはそれはよいことでありますが、被依頼者側が今後のどのような対応をされるのかは不透明であり、またここが被依頼者の参加姿勢を問う場である以上はそれは別問題である筈です(削除依頼などであればそれで解決するのでしょうが)。それならむしろもう少し早くに編集等に参加された方によってコメント依頼が提出されていれば、もっと円滑にことが運んでいた可能性があるように思います。--Aiwokusai会話2017年4月20日 (木) 05:27 (UTC)[返信]

被依頼者コメント[編集]

第三者コメント[編集]

  • 石川民雄さんは以前から、複数の利用者に対して、[5][6]その他多数の暴言を繰り返しており、再三にわたる警告にもかかわらず、直近でも[7]のような発言をされています。田江岑子の記事は著作権侵害を理由として削除されましたが、直後に新しく記事を投稿され、これも引用とはみなしがたい短歌の転載が含まれているため、著作権上ほぼ同様の懸念があります。他利用者からの注意喚起にもかかわらず、独自研究の記述の繰り返しについても改善は見られません。外部サイトのことですから、考慮に入れませんが、[8][9]のようなご発言も見られます。すでに2013年の時点で同様の問題を引き起こし、[10]のような暴言をされていることを考えても、残念ながら、今後、方針をご理解される可能性はなさそうです。このままでは長期間の投稿ブロックもやむをえないと考えます。--伊佐坂安物会話) 2017年4月20日 (木) 00:31 (UTC)修正--伊佐坂安物会話2017年4月20日 (木) 12:08 (UTC)[返信]
    • すみません。書きすぎたかと思いますので、一部を取り消します。ただ、編集姿勢はともかく、少なくともWP:CIVに反した言動(「「バカ」「チンピラ」など)が継続した場合、アイザールさんも以前に指摘されているとおり([11])、長期のブロックが検討されることはたしかだと思いますので、石川民雄さんにおかれましては、その点についてはご留意いただければと思います。--伊佐坂安物会話2017年4月20日 (木) 12:08 (UTC)[返信]
  • 過去のことは今、とやかく言うことではないでしょう。それに、以前から比べればずいぶんと記事の書き方も対話態度も良くなっておいでです。記事掲載の可能性も高まっていたのに、こういう木で鼻をくくったような対応や、このコメント依頼の提出自体が石川さんへの挑発になってしまっており、きわめて残念です。こうして無駄な摩擦をうんだり、執筆者を追放するような方向にもっていくよりも、せっかくなのですから、記事をともに改善させようという姿勢で臨めないものでしょうか。依頼提出者におかれましては、文学方面の記事に関心はお持ちでないように見受けられます。ですから、この記事のことは、文学系記事の執筆実績がある編集者にまかせて、しばらくご静観いただけませんか。--アイザール会話2017年4月20日 (木) 03:16 (UTC)[返信]
    • こちらの編集を木で鼻をくくったような対応とまで言われ非難された結果がこれなのですから、無駄な摩擦をふたたび生んでいる被依頼者について、きちんと責任を全うしていただきたいと思います。同じ文学系記事の執筆者であるからどれだけ暴言を吐いたりおかしな編集を行ってもなぁなぁですませようというのは、「改善させようという姿勢」とは大きく異なります。きちんと他人の話を聞こうとする方といつまでも対話の成立が困難な方では対応に違いが出て当然ではないですか。アイザールさんが相手の関心のあるなしを判断された結果、極端に対応を変えておられるのと同じように。--Aiwokusai会話2018年8月15日 (水) 06:51 (UTC)[返信]
  • wikipediaの方針・ルールを最初から理解している人はいません。いたらむしろ怪しい。自分がせっかく投稿したものを大きく直されたり、削除依頼に出されたら初心者さんが感情的になることはあるでしょう。それをまず排除する方向では育つものも育ちません。もちろん、wikipediaの方針・ルール上は今までの石川民雄さんの流儀はとおりません。短歌の世界には短歌の世界の、科学には科学の、政治には政治の、それぞれの社会のしきたり・ルールはあります。wikipediaに岩手県短歌の世界の流儀をそのまま持ち込もうとしてはいけませんし、持ち込もうとするとこのようなことにはなるのですが、しかし初心者さんであることを考えるとここまでのことでは改めてペナルティ的なことを重ねる必要は無いでしょう。しかし会話ページやノート、そしてこのコメント依頼などで石川民雄さんの流儀がwikipediaでは適切ではないことが複数の方に示されています。石川さんには、短歌の世界には短歌の世界の、科学には科学の、政治には政治の、それぞれの社会のしきたり・ルールがあるようにwikipediaにはwikipediaのルール・しきたりがあることを受け入れていただきたい。wikipediaはあくまですでに発表済みの信頼できる文献を要約したものです。wikipediaは総説であるべきで原著であってはなりません。wikipediaは要約であってそのままコピペしてもなりません(必要最小限の引用はもちろんOKです)石川さんにはそこはご理解いただきたいです。今までは今までとして、今後同様なことが繰り返されたならば、初心者さんだからということは言えなくなると思います。--ぱたごん会話2017年4月22日 (土) 12:15 (UTC)[返信]