コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/パラパラ

Sayurihausagi氏(および氏と同一人物である可能性が極めて高いIPユーザー5名)のこれまでの行為について、コメントを依頼します。--Alt winmaerik 2008年10月31日 (金) 15:50 (UTC)[返信]

依頼理由[編集]

Sayurihausagi氏は、パラパラの記事において「現代版の盆踊り」「盆踊りの今様」なる記述を繰り返し行っており、これに対して出典を求めても応じないばかりか、要出典タグの除去や上記「盆踊り」記述のたび重なる復活(差し戻し)を行っています。これが4ヶ月間継続しています。

また当該記事のノートページにおいては、出典を求めた私への暴言を書き連ね、挙句の果てに「ウィキペディアを執筆する際に出典は必要ない」などとウィキペディアのルールを公然と無視する姿勢を見せ始め、荒らし行為を繰り返しています。また上記の過程で私の利用者ページを白紙化して投稿ブロックにもなっています。

本件について、上記加筆に使用されたアカウントと全IPの無期限ブロックを依頼することも視野に入れておりますが、まずはコメントをお願いします。

経緯の詳細[編集]

最初はIPによる加筆でした。最初に登場したのは利用者‐会話:219.127.225.129で、次の加筆を行っています。

  • 2008年6月9日の加筆[1]
  • 2008年6月11日の加筆[2]
  • 2008年7月18日の加筆[3]
  • 2008年7月22日の加筆[4]
  • 2008年7月24日に私が出典提示を求めましたが、利用者‐会話:58.138.36.91出典を示すことなく要出典タグを除去[5] 同じ記事を、同じタイミングで、まったく同じ内容で編集している人物が他にいないことから、上記IP(219.127.225.129)と同一人物である可能性が極めて高いと考えられます。
  • 2008年7月26日に再度出典を求めましたが、7月28日に利用者‐会話:219.127.225.129が再び出典なしで要出典タグを除去。[6]
  • 2008年7月29日に再度出典を求めましたが、7月30日に利用者‐会話:58.138.36.91が再び出典なしで要出典タグを除去。[7]
  • 2008年7月30日、上記利用者‐会話:58.138.36.91が私の利用者ページを白紙化。このことを理由として7月29日(UTC)に58.138.36.91氏は投稿ブロック済。[8] 同時期にパラパラの執筆に関与しているユーザーは他におらず、こちらの投稿履歴から判断して、リバートを行っているのはすべて同一人物と考えるのが自然な状況です。
  • 2008年8月23日にBuckstarsさんがノートでの議論で決着をつけるよう施し、コメントアウトしますが、9月1日に今度は利用者‐会話:61.126.200.94が自分の編集した版へリバート。[9] 差し戻し範囲から、上記2名のIPユーザーと同一人物である可能性が極めて高い。
  • 2008年10月7日、利用者‐会話:218.43.88.18がノートの議論を無視して出典なしで記述を復活。[10] パラパラの該当部分の投稿を同じタイミングで行っている人物が他にいないことから、上記IPユーザー全員が同一人物である可能性が極めて高い。
  • 2008年10月22日、利用者‐会話:121.102.14.26によってまったく同様の行為が発生。[11]
  • 2008年10月27日、アカウントユーザー利用者‐会話:Sayurihausagiによって、まったく同様の行為が発生。同一人物の可能性が極めて高い。[12]
  • 2008年10月28日に、ノートの議論を踏まえるよう伝えてBuckstarsさんが差し戻したが、同日中に再度同じ荒らし行為発生。[13]

ノートでの議論については、ノート:パラパラ#パラパラは盆踊りの現代版か?をご確認ください。2008年10月7日には、ノートページの私の発言を除去するなど投稿ブロックに値する行為を行っています。[14]


コメント[編集]

5つのIPのホスト名をwhoisで割り出したところ下記のような状況です。

219.127.225.129 IMIMED-NET

58.138.36.91 PPP-EXCITE

61.126.200.94 OCN

218.43.88.188 OCN

121.102.14.26 PPP-EXCITE


最も最初の書き込みは「アイ・エム・アイ株式会社」という医療器具会社のIPです。

http://www.imimed.co.jp/

トラブルになったため、会社IPを晒して書き込むリスクに恐怖を感じて、自宅からの書き込みに切り替えたものでしょうか。

いずれにしても、書き込む対象項目は「パラパラ」だけですので、半保護にしてIPでの編集を制限してはいかがでしょうか。依頼者の方も会話ページを半保護してもらえば問題ないかと思います。

依頼者の指摘のとおり、同一人物による偏執的編集と思いますし、長期間続いていますので、アカウントユーザーによる同様の行為が起こったら、即投稿ブロック提出でも問題ないと思います。あまりにもひどい場合は「アイ・エム・アイ株式会社」に通告することも考慮にいれるべきでしょう。--Centaurus 2008年11月4日 (火) 11:57 (UTC)[返信]

コメントとご助言ありがとうございます。2008年11月5日現在、最後の発言をした61.126.200.94氏も、whoisで調べたところOCNのようです。もうしばらくはコメントを求めたいと思います。Alt winmaerik 2008年11月5日 (水) 03:31 (UTC)[返信]
コメントを求めている矢先にまた同じ荒らし行為が発生しましたね。書き込んだ者は61.199.18.104で、同じOCNからです。これ以上待っても進展が望めませんので、Centaurusさんのご提案になった半保護依頼に賛同させていただきます。全IPと当該部分の執筆をしたアカウントの投稿ブロックも、仰るとおり検討に値すると思います。Alt winmaerik 2008年11月10日 (月) 13:21 (UTC)[返信]