コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/コロシアム

利用者:コロシアム会話 / 投稿記録 / 記録(以下、被依頼者とします)の行動について、広くコメントを求めます。

コメント依頼提出以前の行動[編集]

利用者:LuckyStar Kid会話 / 投稿記録 / 記録への粘着行動

上記利用者によって提出された、被依頼者が初版を投稿した一覧記事の削除依頼、Wikipedia:削除依頼/Category:劇場版ポケットモンスターシリーズゲスト出演者の議論中に、周囲・依頼者によって仲裁があったにもかかわらず(→削除依頼のノート参照)、粘着を続ける(→削除依頼、その後を参照)。また、この発言は、下に示す削除依頼乱発や、発言・姿勢に対する開き直りでもある。

削除依頼の乱発と、議論に対する参加姿勢

上記で示した削除依頼での議論で旗色が悪くなると、報復依頼とも取れる削除依頼を乱発(その1(存続)、その2(削除)その3(審議中)、その4(審議中、前回議論でのコンセンサス無視)、2007/07/26時点)。また、いずれの審議、あるいは被依頼者の他の削除依頼での参加姿勢も乱暴でかつ削除に固執したもの([1][2]など)であり、これらは上記の件で自らの記事を削除されたことに対する報復。

他者の意見を聞かない

上記一連の流れ、また被依頼者の会話ページでは、その姿勢を何度も指摘されているが、改善が見られず、これは対話拒否、もしくは無視と取られても仕方のない行動であり、これもまた、上記の件に関する被依頼者の姿勢を表している。現在進行形である、Wikipedia:削除依頼/もりのようかん 20070722でも、すでにWikipedia:削除依頼/Category:劇場版ポケットモンスターシリーズゲスト出演者で示された「コンセンサス」とはなにかということを完全に失念し、利用者:Tails会話 / 投稿記録 / 記録に粘着行為。

その他

依頼者コメント[編集]

被依頼者に何度も注意、忠告したものとして、もはや説得や啓蒙は俺には不可能だと感じたため、コミュニティの皆様に広く意見を求めることにいたしました。よろしくお願いいたします。--ish-ka -s.i.b!- 2007年7月26日 (木) 09:07 (UTC)[返信]

議論[編集]

  • (コメント)依頼者としては、上の通り何度も忠告を行ってきていますし、俺だけでなく他の利用者の方からの意見も受け入れる姿勢がまったく見えず、もはや投稿ブロックの段階であろうと考えています(感情的な削除依頼を今後とも提出されていては、あとあとコミュニティも疲弊してくるでしょうから)。ですが、対話を試みることも必要と考えた上でのコメント依頼の提出とさせていただきました。--ish-ka -s.i.b!- 2007年7月26日 (木) 09:07 (UTC)[返信]
  • (コメント)依頼文にて私への粘着が指摘されていますので、そのことについてコメントさせていただきます。恐らくは粘着されるに足る理由を私が持っていたということであり、結果としてコミュニティの疲弊を招いてしまったことに対して、大変申し訳なく思います。この件への反省や、また私自身が疲弊したとこともあって、勝手ながらしばらくの活動休止を宣言した次第です。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦いただければ幸いです。 --Tails 2007年7月26日 (木) 09:29 (UTC)[返信]
  • (コメント)ここで言う、「腹いせだだのなんだの騒ぐ馬鹿者」の中に、私も含まれちゃってるのかしら。とはいえ、そう、早急に「投稿ブロックの段階」の段階というのも行きすぎな気がします。LuckyStar Kidさん、Tailsさんにしてみれば、お腹立ちのこととは思いますが、現状、コロシアム氏はコミュニティの方針を体得する過程にあると思います。LuckyStar Kidさんのところにはもういかないと言っているわけですし、Tailsさんにもこれ以上なにか言うようでも無いようですし。今回の一連の削除依頼の審議が決着した後、もし、問題ある言動を起したら、そのとき考えましょう。--アイザール 2007年7月27日 (金) 01:00 (UTC)[返信]
  • (コメント)まだまだ、自分の感情を理性で抑えられない方であるように思えます。本人は至って真剣なのでしょうけれど、端から見れば逆切れの報復にしか見えません。また、他人の話を聞くということが根本的にできていない。議論の参加者全員で合意をとらなければならないにもかかわらず、特定の依頼者や執筆者に固執する傾向にあるようです。ただ、本人は悪意はないようですし、実際にまだお若いようですので、彼の行動の何がいけなかったのか、どう改善すべきなのかを、今一度指摘して、本人に自覚してもらい、それでもダメな場合は何らかの対処をしたらいかがでしょうか。--Dr.Jimmy 2007年7月27日 (金) 01:23 (UTC)[返信]
  • (コメント)まだまだウィキペディアが共同プロジェクトであるということが理解されていないことによるものといったほうがよさそうです。それから派生し、自分がコミュニティーの一員であり、自分がどの領域まで発言できるかも理解できず…というところでしょう。「私は納得できないから削除を待ってくれ」というのは、普通だったら通るはずもないわけですが、それが通ると思われている時点で、やはり上記の面があるというところでしょうか?
ただ、大人ならまだしも、高校生ということで、ある程度仕方ないかもしれません。自分の意見を他者にノーといわれることに対して、根本的に慣れていないのでしょうし、高校生くらいならよくありがちなことかなぁと思います。(自分も初めはそうだったか?)あまりにも改善が見込まれないなら、ブロックですが、まだ時期尚早でしょう。-- 2007年7月28日 (土) 01:01 (UTC)[返信]
  • (コメント)問題発言が多々見られるのは事実ですし、Wikipediaのルール(削除依頼の投票の仕方等)を理解していないと思われるような行動も見受けられます。私も何度か注意させていただきました。また、これは残念でした。ちゃんと謝ったのかな?。その一方で、戸田市スポーツセンターなど執筆活動、写真提供でWikipediaに貢献している事も事実だと思います。
個人的には今回のコメント依頼で注意から訓告にあがったのかなと。改めて、自主的に方針文書を読んでルールを理解して頂き、何よりもWikipediaが共同作業の場である事を認識して欲しいと思います。-- 2007年7月28日 (土) 06:20 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

  • (終了宣言)依頼から一週間が経過し、またコメントも出てきましたので、2007/08/02 23:59(JST)を持ちまして当コメント依頼をCloseしたいと思います。皆さんのコメントの中で、「自省をし、行動の改善をすること」を特に被依頼者に求めることが、当コメント依頼の第一意義であったとし、結びたいと思います。「訓告」の意味を理解されることを期待しましょう。最後にコメントを寄せていただきました皆様に御礼申し上げます。--ish-ka -s.i.b!- 2007年8月2日 (木) 05:53 (UTC)[返信]