コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:Info-ja/報告/2007-2008

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Info-jaの現状

2007年から2008年[編集]

前回、2007年1月の報告以降にInfo-jaで受け取った案件の概要を記します。--miya 2008年3月15日 (土) 06:53 (UTC)[返信]

法的な問題での苦情・削除要請等[編集]
(主として存命人物や現在活動中の組織に関する記述)
  • 「名誉毀損」「業務妨害」・・・本人サイド依頼が主。「間違っている」「悪意ある嘘が書かれている」「(まったくの虚偽ではないが)敵対者の観点から書かれている」など。依頼には「公開可」「依頼主は公開可だがメールは非公開」「だれの依頼か非公開」「プライバシー案件なので依頼があったことも非公開」などの種類がありえます。依頼元は、個人、団体(企業、学校等)、どちらもあります。作家などの場合、出版社の編集担当者がメールしてくる場合もありますが、厳密にいえばこれは「正式な代理人」とはいえません。
  • 「プライバシー侵害」・・・本人サイド依頼が主。有名人(準公人)の非公開の個人情報(住所、本名、生年月日、学歴など)や、一般人(私人)の情報。学校IPからの悪戯投稿を含む。これには、初版は本人サイドもしくはファンが投稿したが、その後悪意ある加筆があったり、公開したくない情報を書かれたりの理由で削除してほしい、と言ってきたケースもあります。また本人は一度も本名を公開していないのに、他人が著書でフルネーム表記していて、なにもできなかったケースもあります。
  • 「肖像権侵害」
    • ある分野の作家の方から「私の写った写真を消してほしい/載せないでほしい」という依頼がありました。画像はコモンズに非日本語話者がアップロードしたもので、Info-jaとしては対応できないため、コモンズの紹介をすると共に、日本語版で表示されないように、同ファイル名で白紙画像をアップロードしました。
  • IP開示要請
    • 名誉毀損やプライバシー侵害されたので、執筆者の情報を開示するように求められたこともありますが、これについては、プライバシーポリシーと財団窓口を紹介。
  • 法的威嚇
    • 「名誉毀損」「業務妨害」「プライバシー侵害」で訴えるぞというメールが来る場合もあります。ウィキペディアの本文に問題のない場合はいいのですが、本文に法的にリスクのある版があった場合は、ケースバイケースで「編集除去」もしくは「緊急削除」を検討します。管理者MLに諮る場合もあります。
法的な問題以外[編集]
修正・加筆要請
  • 「ここが間違っている」「情報が抜けている」「同名の別人の記事しかない」等はInfo-jaではなく、ノートなどに投稿してもらいたい案件ですが、これに該当するメールは相変わらずあります
    • (例)アダムスキーに関して「いんちき辞典」「即時に、ウィキペディアを廃止すべき」というメールが来たこともあります。
    • 自分で修正しようとしたが保護されている、というメールもきます。
利用方法について
  • 「文章を引用したい」「画像を利用したい」というメールもきます。ウィキペディアが急に有名になった時期の2006年に比べれば、多少減っているか横ばいのような感触があります。
  • gooのWikipedia検索のような形でウィキペディアのデータを利用したいという申込が来る場合もあります。
編集・検索方法について
  • やり方が分からないというメールには、ガイドブックやヘルプページを案内します。
要望
  • 携帯で読めるようにしてほしい、など。
ソフトウェアのバグ・不具合の報告
その他[編集]
報道などのお問い合わせ
  • 詳細はWikipedia:プレスにありますが、「管理者の方へ」という取材依頼はsysopMLに回したりしています。取材申し込み件数は2006年がピークだったようです。
ブロックされた「利用者名」
  • 自分の名前で検索すると「ブロックされている」という人聞きの悪いページがGoogleでトップにくる。私の信用にかかわる。何とかしてほしい。そのアカウントを私に取らせてほしい。など。これはInfo-jaでは対応できません。コミュニティで議論して、ソックパペットテンプレートや無期限ブロックテンプレートを工夫する必要があるでしょう(cf.Template‐ノート:Sockpuppet
ウィキペディアンから
  • また、Info-jaは本来、部外者のための受付窓口なのですが、日本語版ユーザーからのメールもきます。「ブロックされた」「この記事はひどい」「利用者だれそれが攻撃してくる」などなど。(おおむね依頼ページやWikiJA-lを案内します)
件数
  • 2006年前半は「週に1通か2通」でしたが、2006年後半以降、毎日複数のメールが来るようになっています。ウィキペディアが話題に上るたびに、本人サイドからのクレームが増えるような感触があります。

以上(文責:miya

疑問点[編集]

疑問に思ったこと、今後の課題など。

  • 存命人物「詳細を敢えて非公開にしている著名人の個人的情報」
    • かつて、他人によって本人の許諾もなく公表された本名などを(出典があるからといって)ウィキペディアに書いてよいのか、疑問に感じます。少なくとも、本人サイドから削除を求められた場合、せめて非表示にすべきではないでしょうか。でも非公開依頼だと、対応がむずかしい。--miya 2008年3月31日 (月) 06:32 (UTC)[返信]

2009年から2010年