Wikipedia‐ノート:方針とガイドライン/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

BRタグは使わない[編集]

スタイルについてのガイドラインに

の項目があります。これは英語版の Don't use line breaks に対応した部分だと思います(翻訳時の原文がこれであったかどうかは定かではありませんが・・・)。また、リンク先のWikipedia:改行記号は使うなの内容は、「BRタグを使わない様にしよう」ではなく、「編集画面でのENTER1回の改行を入れにない様にしよう」の様です。どちらにしてもBRタグの話は関係ないように思われます。

私は、「編集画面でのENTER1回の改行を入れにない様にしよう」の方が現時点でのガイドラインだと思っていました。そうであるなら先の項目は、例えば、

の様なものに変えた方がいいのではないでしょうか?それとも、BRタグについても別のガイドライン等があるのでしょうか?-Dada 2005年3月17日 (木) 12:22 (UTC)

確かに改行記号を使うな、には「明示的には」br要素の使用を禁じていませんが、よく読めば、br要素で強制改行を入れることにも否定的であることがわかります。そもそも、ウィキペディアで採用しているXHTML 1.0ではbr要素の使用は「推奨されない」ことになっており、そこからかんがみても、使うべきではないでしょう。 Kzhr 2005年3月17日 (木) 12:54 (UTC)
解答ありがとうございます。私の目的は、”項目名とリンク先の内容が合ってないように思える”のを直すことです。リンク先の方を直すのが実状に合っているなら、そのようにしたいと考えます。その上で質問です。”Wikipedia:改行記号は使うな”の内容は、よく読んでもbr要素で強制改行を入れることに否定的には思えません。そこでWikipedia名前空間の文書をあちこち読み直すとWikipedia:ガイドブック 執筆する#表記法Wikipedia:編集の仕方#見出し・段落・横線等がありましたが、”よく読めば”の対象はこういったところのことでしょうか?-Dada 2005年3月20日 (日) 06:42 (UTC)

方針の決め方[編集]

「しかし、公式な方針はウィキペディア本体で同意を得なければなりません。」なのですが、これだと以下のものが説明できないと思います。

  • GFDLの採用
  • NPOV
  • 選挙で選べるユーザ代表理事は2人とか(現行)
  • 今度導入される予定の個人情報取り扱い規定

方針の中には天下り的に与えられる性質のものもあって、それには

  • 争われえないもの(ウィキペディアでは百科事典を作る。もこれに類するか)
  • 決まるまでは議論に参加する余地があるもの

の二つがある。両方とも、議論は可能だが、ウィキペディア本体に同意するかしないか選択権のあるようなものとは違う、ということは明記したほうがよいように思います。いかがでしょうか。 --Aphaia 2005年5月5日 (木) 02:18 (UTC)

ウィキニュースへの転載許可願い[編集]

ウィキニュースへの転載許可をお願いします。ウィキニュースはクリエイティブコモンズ-帰属-2.1-日本(CC-by-2.1-jp)で提供されるので、GFDLではありません。よろしくご検討をお願いいたします。(期間は1週間ほどでいいでしょうか?)-- [Café] [Album] 2005年7月16日 (土) 03:31 (UTC)

GFDLに規定されていることなので、転載許可をここで与えることはできないのではないでしょうか?引用なら問題ないでしょうが。たね 2005年7月17日 (日) 05:15 (UTC)

ガイドラインと基本方針の違い[編集]

ガイドラインと基本方針の違いをちゃんと記しておくべきではないでしょうか。en:Wikipedia:Policies and guidelines#The difference between policy / guideline / essay / etcが参考になると思います。Hermeneus (user / talk) 2006年2月26日 (日) 17:04 (UTC)

Category‐ノート:公式な基本方針で同様な議論が進行中のようです。Hermeneus (user / talk) 2006年3月3日 (金) 15:59 (UTC)

Official Policy-基本方針の翻訳はおかしい[編集]

まず基本方針の英語版の原文はOfficialPolicy.これの直訳は公式方針、しかしもっと正確な訳は公認方針。問題なのは「基本的な方針」の項の英語版の原文はKeysPoliciesと明らかにOfficialPolicyと別の表現をされている。日本語で基本方針と基本的な方針にはほとんど違いがない。最低でも基本方針は公認方針に変えるべき。また本文ではCategoryで公式方針・準方針・方針案・廃案方針がリンクなしで存在するが、日本語においてはわざわざ「公認の方針」といわず「方針」で十分だと思う。それを踏まえたうえでKeyPoliciesは基本方針と訳す。Vapour

このページから方針・指針の全体像が見えない[編集]

英語版も日本語版も方針と指針それにガイドブックの類のものがかなりの数である。英語版を使っていたときも不満と感じたのですが、これらの方針指針を全体的に説明するべきである本文でそれが十分になされていない。ていうか方針指針のリストはあるがそれらが統合された形で説明されていない。最低でも英語版にあるウィキィポータルを作るべき。Vapour