コンテンツにスキップ

プロジェクト‐ノート:イスラーム/執筆支援/第1回

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

今回、記事の評価対象とする記事は、以下の50記事とします。それぞれ、リンク先の記事を読んだ上で、自由にコメントしてください。

草創期からアッバース朝誕生まで(~750)

[編集]

ここでの対象地域は全地域です。

(コメント)重要度Top品質尺度Bと判断します。この人がいなければイスラームは始まらなかったわけで、最重要記事と考えます。とはいえ、品質尺度に関しては、大きな問題があると思います。脚注、参考文献が付与されているものの、その数自体が不十分である点です。内容面に関しても、ビザンツ帝国への遠征を晩年企図し、失敗したという記述が真実かどうかが不明である点、他の宗教からの評価に関して一切の脚注が付与されていない点を考慮すると記事の大幅なブラッシュアップは必要と判断します。--Tantal 2009年10月24日 (土) 02:56 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Top品質尺度Bと判断します。重要度は説明を待たないのでいいとして、品質尺度に関しては脚注が複数付与されているものの参考文献がない。--Tantal 2009年10月24日 (土) 02:56 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Top品質尺度Bと判断します。文章の破綻は無いもののやはり参考文献・脚注が少ないのは問題だと考えます。--Tantal 2009年10月24日 (土) 02:56 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Top品質尺度B。この人が暗殺されたことからシーア派の受難が始まるわけですけれども、そういう点を考慮して重要度はTopにしています。参考文献、脚注ともに整備されつつある。記事の内容については、シーア派におけるアリー、スンナ派におけるアリーについての記述はあるもののスーフィズムにおけるアリーが見執筆である点はマイナス評価としています。もう少しのブラッシュアップでAには限りなく近いと思います。--Tantal 2009年10月24日 (土) 04:04 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Top品質尺度B。イスラーム最初の世襲王朝ですから、当然重要度は最高位。しかし、加筆した自分が言うのもなんですが、文章の構成に難をきたしていないものの、記事の内容自体はまだ、貧弱です。内容面では、文化についての言及が建築のみであり、音楽や絵画に関してないことに関してはマイナス評価、政治制度についても税制についての言及があるので救いようがあるんですが。王朝の拡大が年表形式でおざなりになっているのもいかんとも……。--Tantal 2009年10月24日 (土) 04:04 (UTC)[返信]

アッバース朝の誕生とその興亡まで(750~1258)

[編集]

ここでの対象地域は地理学上では、現在のイラン、イラク、トルコ、アラビア半島、歴史的シリア、アフガニスタン、コーカサス地方とします。

(コメント)重要度Top品質尺度Aと判断します。GA選考にかけるには脚注が無いのが難点でありますが、検証可能性の担保は参考文献で十分であると判断しました。GA選考へステップアップするには、イスラーム法学の節を充実させることが重要です(あー自分の3年来の宿題だ)。--Tantal 2009年10月24日 (土) 04:18 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Mid品質尺度スタート。製紙法が西に伝わったということで歴史的にも有名な戦闘ですが、いかんせん、記事の内容が短すぎるかと。必要最低限のことは抑えてあるので、記事の充実は意外とスムーズに出来るかと。--Tantal 2009年10月24日 (土) 04:18 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Mid品質尺度Stub。アッバース朝衰退の原因となった反乱。この分量では、参考文献があったとしても、スタブの域は脱していないと判断せざるを得ないでしょう。--Tantal 2009年10月25日 (日) 00:33 (UTC)[返信]
(コメント)重要度High品質尺度Start。この王国が中央アジアからバグダードに入城したことから、イスラーム勢力と西ヨーロッパ諸国との戦争の歴史が始まるわけです。イスラームに改宗した彼らが果たした歴史的役割は大きくHigh。とはいえ内容面は、修正すべき点が多く(誰が言ったんだ、「セルジューク帝国」とは)、文化面でももう少し書けそう。やや厳しい評価です。参考文献・脚注も必要ですね。--Tantal 2009年10月25日 (日) 00:33 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Top品質尺度B。中世イスラーム世界における最重要人物でしょう。したがって、Top。読み応えは十分。一部の節(第3次エジプト遠征の節)が書きかけなのは問題。彼の少年愛嗜好、その他のエピソードについては出典が欲しい。参考文献がないのも致命的であることから、品質尺度はやや甘えにしていますが、B。--Tantal 2009年10月25日 (日) 00:33 (UTC)[返信]

3カリフ鼎立の時代(756~1492)

[編集]

ここでの対象地域は地理学上では、現在のイベリア半島、北アフリカとします。

(コメント)重要度Top品質尺度Stubと判断します。書きかけの記事。--R.Lucy 2009年10月27日 (火) 12:26 (UTC)[返信]
(コメント)重要度High品質尺度Bと判断します。出典なし。イスラム建築の傑作ですね。骨子はあるので、出展をもとにした肉付け加筆が必要だと思います。--R.Lucy 2009年10月27日 (火) 12:26 (UTC)[返信]
(コメント)重要度High品質尺度Startと判断します。出典なし。--R.Lucy 2009年10月27日 (火) 12:26 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Top品質尺度Startと判断します。出典なし。イスマーイール派を代表する王朝であり、重要度は高いと思います。--R.Lucy 2009年10月27日 (火) 12:26 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Top品質尺度Stubと判断します。出典なし。書きかけの記事。--R.Lucy 2009年10月27日 (火) 12:26 (UTC)[返信]

モンゴル帝国・ティムール朝(1158~1526)

[編集]

ここでの対象地域は、フレグ・ウルス、ティムール朝の支配地域とします。

(コメント)重要度Mid品質尺度Bとします。参考文献はあるものの、脚注補記がないため、検証可能性に疑問符が付きます。また、フレグ・ウルス時代の社会、経済、文化に関しての言及がないのも痛いところです。--Wushi 2009年10月31日 (土) 01:42 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Mid品質尺度Startとします。参考文献なし--Wushi 2009年10月31日 (土) 01:42 (UTC)[返信]
(コメント)重要度High品質尺度Start。歴史ある街ですが、歴史に関しては問題ないとして、問題あるのは地理部分。気候は記述なし、交通、教育は書きかけ。厳しい評価ですが、Start。--Tantal 2009年10月31日 (土) 09:58 (UTC)[返信]

オスマン帝国(1299~1922)

[編集]

ここではオスマン帝国でのイスラーム関連の事物を取り扱います。

(コメント)重要度Mid品質尺度スタブ。オスマン帝国が新しいイスラームの守護者となった出来事なので、一定の重要性はあるかと思います。内容については、主題である戦闘とそれ以降がまったく書かれていない、正真正銘の「書きかけの記事」なので、スタブとせざるを得ないでしょう。--Peccafly 2009年10月24日 (土) 09:32 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Mid品質尺度B。ビザンツ帝国の滅亡とオスマン帝国の雄飛となる1453年は、西欧・大航海時代への幕開けともなる画期的な事件とも言えます。参考文献が複数ありますが、脚注が4つしかないのは何ともいうことでB。特に評価の節がもう少し書けるのでないのと思います。例えばヴェネツィア共和国はオスマン帝国と戦争をしながらも、香辛料貿易をポルトガル、スペインに独占されていない状況をうまいこと作っていたし(塩野『海の国の物語』による)。--Wushi 2009年10月25日 (日) 14:13 (UTC)[返信]
(コメント)重要度High品質尺度B。PJトルコであれば、重要度はTop。参考文献、脚注がないものの内容面での破綻は無いもの判断して、品質尺度は甘めですが、Bとしています。--Tantal 2009年11月2日 (月) 23:09 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Mid品質尺度B。必要最低限の脚注は付与されている事から、品質尺度はB。重要度に関しては東地中海がオスマン帝国の支配に転じる事になったことから、歴史的重要性が高い点は認めます。--Tantal 2009年11月2日 (月) 23:09 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Mid品質尺度Stub。正真正銘の書きかけの記事です。社会的、経済的、宗教的意義が述べられて初めて、この記事が意味のあるものになると考えます。--Tantal 2009年11月2日 (月) 23:09 (UTC)[返信]

イラン地域

[編集]

ここではサファヴィー朝からガージャール朝におけるイスラーム関連の事物を取り扱います。

(コメント)重要度Top品質尺度Start。16世紀から17世紀のユーラシア大陸は、巨大帝国の時代と形容される時代です(他は、オスマン帝国、ムガル、明・清)。明・清を除けば、すべてイスラーム王朝であり、サファヴィー教団による建国氏からも重要度はTopに位置づけていいと思います。その一方で、内容面は貧弱と判断しています。最低限の歴史と政治制度についての叙述は認められますが、王朝の記事に必要な不可欠である文化、経済に関しての叙述つがまったくないのは欠陥と判断します。加えて、参考文献・脚注がないのは致命的な欠陥と判断します(自分が何とかできるかな?)。Startクラスとやや厳しい評価にしました。--Tantal 2009年10月24日 (土) 13:22 (UTC)[返信]
(コメント)重要度High品質尺度Stub。戦闘記事ですが、意義、影響に関しては記述があるだけまだましか。とはいえ、参考文献、脚注がまったくないのは問題と判断します。--Tantal 2009年10月24日 (土) 13:22 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Mid、品質尺度Start。記事内容に破綻はないが、参考文献が貧弱、脚注がないのは致命的です。重要度をMidにしたのは、混乱していた18世紀イランにおける英雄という面を評価してです。--Tantal 2009年10月24日 (土) 13:22 (UTC)[返信]
(コメント)重要度High、品質尺度Start。脚注、参考文献がないのは問題視。また、政治史の一連の流れは把握できるが、経済、文化といった王朝の歴史ではMUSTの部分がないのは弱点。--Tantal 2009年11月21日 (土) 03:27 (UTC)[返信]
(コメント)重要度High、品質尺度Start。自分が書いた記事ですが、まだ書けるかなと思います。問題は資料が少ない点。--Tantal 2009年11月21日 (土) 03:27 (UTC)[返信]

インド地域(1526~1860)

[編集]

ここではムガル帝国及びイギリス東インド会社におけるイスラーム関連の事物を取り扱います。

(コメント)重要度Top品質尺度A。私が加筆に参画した記事です。内容面での破綻は無いものとの考えていますが、もう少し充実する事は可能だと考えています。ただ、中国史と比較して、資料が圧倒的に少ないのが玉に瑕の部分が多く、GAに推薦するにはもう1歩のブラッシュアップが必要と考えています。文化面においては、文学を追加する事。社会・経済面においては、マンサブ、ジャギールといった制度を詳細にすること。--Tantal 2009年10月30日 (金) 23:05 (UTC)[返信]
(コメント)重要度High品質尺度B。記事の内容での破綻はない。あとは脚注・参考文献の整備が進めば、すぐにでもGAになれる記事です。パービーパットの戦いの意義、バーブルのエピソードに関しては最低限でも研究書による検証を実施しなければならないと判断しています。--Tantal 2009年10月30日 (金) 23:05 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Top品質尺度B。ムガル帝国を南アジアにおける国家にした皇帝。文化面での庇護、行政制度の完成、イスラームとそれ以外の差別を排除した人物である事は社会科の教科書にも載ることなので、もう少し細部を充実させる必要があるかと思います。また、参考文献・脚注が無いのは致命的な弱点です。早急に改善する必要があります。--Tantal 2009年10月30日 (金) 23:05 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Mid品質尺度B。インドを代表するイスラーム建築、世界遺産。PJ世界遺産の尺度では重要度はHighになる記事です。ただ、参考文献、脚注が無いのは、致命的な弱点なので、整備をすれば。神谷の研究を著書を利用すれば、一番早いかな。--Tantal 2009年10月31日 (土) 01:56 (UTC)[返信]
(コメント)重要度High品質尺度Stub。正真正銘の書きかけの記事でしょう。重要度はムガル帝国最大領土を実現した事、ヒンドゥー/イスラームの対立構造の問題の要因となったと思われる人物なので、重要度はやや高めに。--Tantal 2009年10月31日 (土) 01:56 (UTC)[返信]

20世紀以降

[編集]

ヨーロッパ・南北アメリカ大陸

[編集]
(コメント)重要度High品質尺度A。アメリカ合衆国近現代史の視点であったとしても、重要度はHighに該当すると考えます。非イスラーム圏において活躍した人物であることから、High。参考文献の掲示があることから、まず品質尺度に関しては、AないしBと考えています。脚注がないので、GAにはすぐにはかけづらい。--Tantal 2009年10月24日 (土) 10:02 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Mid品質尺度Start。この紛争からみればイスラームは重要なファクターであったが、イスラームからみればこの紛争は多分そうではないのだろうと思います。内容については、大まかな最低限のことについて書かれているのみであり、出典もないので、Startが妥当なところでしょう。英語版からの翻訳や、各種の文献に基づいた加筆によって向上を図っていきたいところです。--Peccafly 2009年10月24日 (土) 10:57 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Low品質尺度B。重要度について誤解が内容に記しておきますが、PJ東ヨーロッパでは最低限でもHighに該当する記事です。宗教的側面よりもむしろ、民族的側面がやや強い点からLowとしました(もっとも、旧ユーゴスラビアで続いた悲劇派パレスティナと同様で宗教対立≒民族対立の側面があるのは承知しています)。また、旧ユーゴでの事件ですので、日本語文献が乏しい部分は仕方ない側面がありますが、最低限の脚注を施されていることから、Bとします。日本語文献による加筆が進めば、いつでもA、GAにステップアップできる記事だとは思います。--Tantal 2009年10月24日 (土) 10:02 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Low品質尺度B。イスラームとの関わりから言えば、重要度は高いとはいえないでしょう。品質については、StartとBの境界あたりだと思いますが、フォチャの虐殺事件については日本語でもちゃんとした文献があるので、出典を追加することでランクアップを図りたいところです。--Peccafly 2009年10月24日 (土) 10:57 (UTC)[返信]

トルコ

[編集]
(コメント)重要度High品質尺度A。中東諸国の中でも早い段階で世俗国家として出発したトルコ共和国の初代大統領。神政一致が多い中東諸国の中で彼の行動自体が特筆性が高いと判断し、重要度はHighに(PJトルコがあったとすれば、当然重要度はTopになる記事だと思います)。参考文献は列記してあることからやや甘めに品質尺度をAとしています。内容面に過不足はないので、1つずつ検証していけば、GA→FAのステップアップも可能のはずです。--Tantal 2009年10月24日 (土) 11:48 (UTC)[返信]
(コメント)重要度High品質尺度B。読み応えは十分です。近代トルコの父であり、イスラム圏で最も歴史のある聖俗分離国家を築き上げた人物として、重要度も高いものと思います。ただし、脚注形式での出典がまったく提示されていないので、Bとしました。出典の付加によってレベルアップが期待できます。--Peccafly 2009年10月24日 (土) 13:28 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Mid品質尺度B。前述のアタテュルクと関連する記事ですが、脚注・参考文献ともにほとんどないのが致命的と判断します。とはいえ、内容面において破綻はないので、甘めですが品質尺度はB。--Tantal 2009年10月24日 (土) 11:48 (UTC)[返信]

シリア・レバノン・パレスティナ・ヨルダン

[編集]
(コメント)重要度Low品質尺度Start。PJパレスチナというものがあれば、重要度はHigh。まずは要出典の解消が求められます。--Tantal 2009年11月1日 (日) 12:49 (UTC)[返信]
(コメント)重要度High品質尺度B。Aに近いB評価にしています。研究が蓄積している分野なので、今後の記事の発展に期待したいところです。--Tantal 2009年11月1日 (日) 12:49 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Mid品質尺度B。現代イスラムを語る上で必要なシーア派組織、なんだけど参考文献がないのでB。--Wushi 2009年10月31日 (土) 11:21 (UTC)[返信]
(コメント)重要度High品質尺度B。レバノン情勢を語る上で欠かす事のできないシーア派組織。スンナ派/シーア派/ユダヤ教徒/マロン派と列柱社会であるレバノンを理解するにおいて、内容面での破綻は無いものの、もっと多面的な評価があってもいいはず。また、参考文献、脚注が無いのも致命的。--Tantal 2009年11月1日 (日) 12:49 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Mid品質尺度B。PJパレスチナであれば、重要度はTop。イスラームと言うよりもむしろ、ということでの重要度としています。品質尺度は、脚注・参考文献の提示がほとんど無いものの、内容面での破綻は少ないと考えていますので、甘めですが、品質尺度はB。

イラク

[編集]
(コメント)重要度High品質尺度NA。削除依頼中のため、品質尺度に関しては今回は調査せずとします。--Tantal 2009年10月25日 (日) 11:31 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Mid品質尺度A。イスラームにおいては、そこまで重要とは感じませんが、PJイラクというものが今後問う序したとすれば、この記事の重要度は当然のことながらTopだと思います。参考文献、脚注が付与されていますが、やや物足りなさも感じつつ。その理由は、1970年代から30年近くアメリカと伍してきた人物であることを考えると……。前半生の彼の姿、フセインに対する評価は今後も研究が蓄積されるでしょうし、文献も豊富であることから、中立性を維持していけばFAになってもおかしくない記事の可能性はもっていると思います(もっとも、フセインが行ってきた行為自体を100%肯定するつもりはこの私にはさらさらありませんけど)。--Tantal 2009年10月25日 (日) 11:31 (UTC)[返信]

アラビア半島

[編集]
(コメント)重要度High品質尺度B。文章には破綻は無さそう。必要なのは参考文献と脚注の付与に検証可能性の担保。--Tantal 2009年10月25日 (日) 12:06 (UTC)[返信]

北アフリカ

[編集]

(今回はなし)

イラン

[編集]
(コメント)重要度Mid品質尺度Start。王朝の記事は往々にして、成立→歴史過程→滅亡だけの記事で終わってしまうことも多い。重要なのは、その王朝の政治制度、社会、経済、文化がどのようなものであったかであり、時系列のみの当記事は本当にStartレヴェルだと判断します。--Tantal 2009年10月25日 (日) 03:24 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Mid品質尺度Start。PJイランであれば、重要度はHighになるはず。問題は、彼に対する記述が一切、脚注を施されていないこと。BとStartの境界線ぐらいの生地だと判断しますが、ちょっと厳しくStartに。白色革命を行った彼の意図は分かるとしても、その結果としてのイラン社会の変化とかまだ、書けそうな気がする。--Tantal 2009年10月25日 (日) 03:24 (UTC)[返信]
(コメント)重要度Top品質尺度A。今のイランを作った聖職者、政治指導者。必要最低限のことは述べられており、検証可能性についても、ホメイニーに対する評価に関しては脚注が施されていることから、検証可能性の担保はまずまず。これをGAにするには、複数の文献をもとに彼の前半生の記述を深めることととホメイニーが唱えたヴェラーヤテ・ファギーフ論(法学者の統治論)を丁寧に記述することかな。Kotoitoさんの本格的な復帰を期待します。--Tantal 2009年10月25日 (日) 03:24 (UTC)[返信]

アフガニスタン・パキスタン・インド・バングラデシュ

[編集]
(コメント)重要度High品質尺度B。かつては英語版ではFAだったのですが、いつの間にかFAからBまで転落しているみたいです。それはさておいても、記事の重要度はかなり高め。この人がいたからこそ、パキスタンは誕生したといっても過言ではない、思想面の中心。反面、参考文献、脚注がほとんどないのは、課題。というわけで品質尺度はB。ジンナーの加筆の際にも思ったのですが、なかなか良質なパキスタン関連の書籍はないので、Aにするのも結構至難だとは思います。--Tantal 2009年10月25日 (日) 12:06 (UTC)[返信]

中央アジア・コーカサス

[編集]

(今回はなし)

東南アジア

[編集]
(コメント)重要度Mid品質尺度A。仮にPJインドネシアがあったとすればそのPJでの重要度はHighになります。ジャワ以外のインドネシアに対しては、研究の蓄積がこれからといったところでしょう。一応、日本語文献をもとに、検証可能性を担保した記事に仕立てたつもりです。--Tantal 2009年10月25日 (日) 12:06 (UTC)[返信]


総括

[編集]