コンテンツにスキップ

利用者‐会話:*miciell*

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

嫌煙 喫煙と嫌煙 草案[編集]

喫煙と嫌煙[編集]

嫌煙に関しては、非喫煙者の全てが嫌煙者であるとは限らず、その一方で喫煙者でありながら時と場所によって他人の煙については嫌う者も見られるなど、単純ではない。

また、煙草の煙に体が反応し頭痛などの体調不良を起こす受動喫煙症の者もいるため単に煙草の煙が嫌いという嗜好の問題には止まらなくなってきている。

なお本来、嫌煙権と喫煙権とは喫煙という行為をはさんで不可分の要素である。これは煙草を吸うという習慣が既に日本社会に浸透しており、関連産業が市場を形成していることや税収といった面に至るまで、社会システム内の末端にまで組み込まれている所にも絡む複雑な問題である。

現在、分煙化が進んでおり、百貨店学校施設役所病院といった極めて公共性の高い施設では、明確な分煙区分が設定されている。また健康増進法施行の後押しを受け、飲食店などでも分煙化が進められている。余禄ではあるが、店舗規模の小さいところでは、分煙化のパーテションが設置できないなど設備的な理由から全面禁煙となっている。 しかし、分煙化が進んだとはいえ密室性が高く受動喫煙のリスクの高いカラオケボックスなどにはまだまだ禁煙ルームは少なく対応が求められる。 *miciell* 2007年10月2日 (火) 02:57 (UTC)[返信]

抜本的な修正案について[編集]

  • miciell*さんの修文案については概ね賛成なのですが、「嫌煙」の項目は抜本的な修正が必要と思われますので、「嫌煙」のノートに私案を提示させて頂きました。ご覧頂いた上でコメント頂ければ幸いです。愛犬家 2007年10月5日 (金) 16:33 (UTC)[返信]

確認が遅れてすみませんでした。 すっきりとした、また中立的な文章になっていてとても良いと思いました。 *miciell* 2007年10月9日 (火) 00:34 (UTC)[返信]

査読について[編集]

受動喫煙等の問題についてご関心がおありのようなのでご連絡させて頂きます。 多くの問題を抱えているエンストローム論文について、新しい記事を作成しました。 もしよろしければ、ご一読のうえ編集にご参加頂ければ幸いです。 愛犬家 2007年11月14日 (水) 11:21 (UTC)[返信]

遅れてすみません。(今見ました・・・;) 悪名高いエンストローム論文ですね。記事の内容のレベルが高すぎるので 編集に参加出来ていませんが勉強になりました。 --*miciell* 2007年12月13日 (木) 05:58 (UTC)[返信]

削除依頼への投票[編集]

投票に参加されては如何でしょうか。[1]愛犬家 2008年3月9日 (日) 02:24 (UTC)[返信]