利用者‐会話:英恵芙

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、英恵芙さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 英恵芙! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
英恵芙さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年10月17日 (金) 10:16 (UTC)[返信]

御礼[編集]

始めまして、さかおりと申します。今般私が画像依頼をしました草間の間歇冷泉の画像の提供をありがとうございました。湧出の様子のみならず、間歇の様子を同じアングルで対比させた実に有意な画像で驚きました。私ごとですが1992年の秋頃、一度だけ草間の間歇冷泉を訪れた事があり、地形図片手に危険な急崖を下り苦労して佐伏川を渡ったのですが、残念ながら冷泉は涸れており、残念な思いをしたことがあっただけに、この画像は個人的に嬉しく感じております。潮滝湧出の様子を捉えた画像がアップされたのはネット上では恐らく初めてなのではないでしょうか。本当にありがとうございました。--さかおり 2011年10月13日 (木) 13:20 (UTC)[返信]

カルスト地形の脚注について[編集]

はじめまして。英恵芙さんが現在編集しているカルスト地形ですが、脚注のリンクを外してつけてしまわれているようです。「秋吉台の自然観察, p.88;秋吉台科学博物館, 1984」を出典としてツツジやシイなどが生育していないとする編集意図は拝見いたしましたので、これから整形いたします。この記事は主に脚注はrefタグを用いて本文中に注釈を挿入するという方法で書かれていますので、よろしくお願いいたします。--Benpedia会話2015年3月16日 (月) 05:33 (UTC)[返信]

私の作業中に他の方が修正してくださいました。ご報告まで。--Benpedia会話2015年3月16日 (月) 05:51 (UTC)[返信]

洞窟生成物の出典について(お願い)[編集]

はじめまして、Omotechoといいます。洞窟生成物の出典を追加された箇所について、それぞれ詳細が足りないようです。を補完していただけないでしょうか。

  1. この版でかつて追加された『大分地質学会誌』第15号、2009年。ISSN は補いましたが、掲載論文の題名・著者名とページ番号が不明です。
  2. 別の版の加筆箇所の鹿島愛彦『すねぐろの洞穴のはなし』2008年の掲載ページと見出しが不明です。

なお前者はノートページに候補を挙げましたので、よろしければ確かめる参考になさってください。よろしくお願いします。--Omotecho会話2021年5月10日 (月) 21:27 (UTC)[返信]