コンテンツにスキップ

利用者:コンスタンティノープルからの使者

Wikipedia:バベル
ja この利用者は日本語母語としています。
この利用者はWindows 7を使用してウィキペディアに寄稿しています。
Fxこの利用者はMozilla Firefoxを使用してウィキペディアに寄稿しています。
ウィキペディアンこの利用者はウィキペディアンです。

wiki-2
この利用者はある程度記事の書き方を理解しています。
html-1
<html><body><p>この利用者は簡単なHTMLを理解しています。</p></body></html>
css-1
babel:after {content: "この利用者は簡単なCSSを理解しています。";}
この利用者は mixi ユーザーです。
この利用者はTwitterユーザーです。ユーザー名は@Basileios1です。
この利用者は2ちゃんねらーです。
この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。
この利用者は「ビザンティン帝国同好会」ウェブサイトを運営しています。
この利用者は「Passgae」ブログを運営しています。
この利用者は世界史愛好家です
この利用者は東ローマ帝国愛好家です
この利用者は ウィキプロジェクト
東ローマ帝国史の用語表記

参加しています。
この利用者はフォルクスワーゲンユーザーです
この利用者は鉄道ファンです
日商簿記-2 この利用者は日商簿記検定2級の資格を有しています。
普通 この利用者は公道普通自動車運転することができます。

コンスタンティノープルからの使者(こんすたんてぃのーぷるからのししゃ)(1978年-)は、埼玉県生まれの会社員東ローマ帝国関連WEBサイト『ビザンティン帝国同好会』の管理者。


概要

大学時代の専攻は政治学。従って世界史は好きでやっている素人です。 既に匿名ユーザーとして東ローマ関連記事、政治関連、地理関連、交通関連の記事を執筆したことがあります。 日本ビザンツ学会会員(2012-)。

参加プロジェクト

『ビザンティン帝国同好会』について

『ビザンティン帝国同好会』という名前の東ローマ帝国紹介サイトを立ち上げて6年半になります。こういうサイトは本来素人がやるものではなく、それなりに専門教育を受けた方が行うものだと思うのですが、現段階で残念ながらそれらしいサイトがないので、マイナーなジャンルを一人で多くの方に知っていただくために続けています。

専門の方の中にはご不満の方もいらっしゃるかもしれませんが、そういう方は是非ご自分のサイトをお作りください。 あれは、もともと呼び水のつもりで始めたサイトなのです。

編集時に注意していること

一般の人の理解を無視した専門用語の使い方(マニアや一部の専門家しか使わない表記法、例えば東ローマ史における中世ギリシャ語表記とか)、専門記事と直接関係ないからと言って現代で一般化している用法を無視する、といった行為はあまり好きではありません。検索してたどり着いた一般の人の感覚になるべく応えられるもの、専門記事を書く人にありがちな自己満足に陥らないように注意しています(時々守れていませんが)。