コンテンツにスキップ

Template‐ノート:SpoilerH/ネタバレを読んでも不愉快にならない人の不利益は?

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ネタバレを読んでも不愉快にならない人の不利益は?[編集]

加えて、もう一つ質問させていただきます:

  • ネタバレを読んでも不愉快にならない人は、自分にとっては何の利益もない目的のために、醜悪で可読性の低下した記事を読まされることになるわけですが、その点についてはどのようにお考えになるでしょうか?

--Mizusumashi 2008年2月23日 (土) 05:00 (UTC)

上も同時に答えます。個人的な考えであり反対派の総意ではありません。
  • 自分がネタバレされるのも嫌ですが私は一編集者としてwikipediaが何であるか知っています。でも純粋な興味で調べに来た一般ユーザーはそれを知りません。彼らがネタバレされてwikipediaに失望することを一番に恐れます。
  • 利益ですか?もちろんありません。しかしこの議論によりwikipediaがより素晴らしくなれば十分利益と呼べるのではないでしょうか。あなたがこのTemplateをとても醜悪で見るに耐えないものだとお考えなのはわかりましたが自分はそこまで特別な感情は持っていないです、文章整形は各記事の問題ですしちょびちょび並んでても気になりません。可読性もワンクリックの労力で済む問題ですしね。
逆に質問します。
こういう形の質疑応答は必要だと思うのですがこの目次名だとこれだけで終わってしまいますし名前を適当なものに変えられませんか?
--Air pocket 2008年2月23日 (土) 08:38 (UTC)
ご回答ありがとうございます。Air pocketさんへの回答です:
  • 何故このTemplateを廃止する必要があるのか - 百科事典として不要な措置であり、醜悪かつ可読性を低下させるからです。
    • それは該当記事の問題として片付けるべきものではないのか - 私はそうは考えません。全ての{{SpoilerH}}の使用が不要だと考えているため、わずかでも問題があればテンプレート自体なくしてしまったほうが良いと考えます。
    • 廃止するとなったとき該当箇所をどうするつもりなのか - 私は、その記述を隠さずに、そのまま公開すればよいと考えます。しかし、百科事典として不要であるから除去しようという意見があればとりたてて反対しません。
    • Wikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいを守ることは出来るのか - 他の記事でと同程度にという意味では、できない理由はないと思います。
    • それは編集者としての考えなのか、利用者を思っての考えなのか - 「編集者としての考え」と「利用者を思っての考え」は、基本的に一致すると思うのですが・・・ 直接の回答とはなりませんが、基本的には自分自身が利用者としての考えです。(ただ、百科事典である以上、ネタバレは必要ならば堂々と記載されていて問題ないはずだという私の持っている前提については、ウィキメディア・コミュニティへの参加者としてという意味では、編集者としての考えといえるかもしれません。)
    • こういう形の質疑応答は必要だと思うのですがこの目次名だとこれだけで終わってしまいますし名前を適当なものに変えられませんか? - 了解いたしました。変更します。
--Mizusumashi 2008年2月23日 (土) 09:34 (UTC)
Mizusumashi氏はネタバレを読めば楽しみが増すとのことですが、一方でネタバレを嫌う人もいます。そもそもこのテンプレートができたのは、ネタバレを嫌う人が多いためだと考えられます。ネタバレをそのまま記載し、ネタバレを嫌う人がうっかり読んでしまった場合、その後の楽しみが減るという実害が出ますが、このテンプレートを使用すれば、ネタバレを嫌う人はテンプレートを無視すればよく、ネタバレを気にしないのであれば、表示をクリックするだけで済みます。これらのことから、ネタバレを嫌う人の実害について優先すべきだと考えます。--風の旅人 2008年2月24日 (日) 10:21 (UTC)
ご回答ありがとうございます。しかし、数の多寡から言えば、ここで廃止への賛成と反対が拮抗していることからすれば、少なくとも弊害を看過してまでネタバレから保護してもらう必要がないと考えている人も同程度いると考えるのが自然ではないでしょうか(廃止反対派の中にも将来的な廃止には賛成するかたもいらっしゃいますし、廃止賛成派の中にもテンプレート廃止とともにネタバレを除去する方向で編集することを想定していらっしゃるように思われる方もいらっしゃいますから、断定はできませんが)。ここでの廃止賛成派がこれだけ多くいるということを真剣に受け止めてはいただけないでしょうか。--Mizusumashi 2008年2月24日 (日) 11:08 (UTC)

上にも書いたのですが、ここでも一応。私が利用する際、時々このテンプレの「表示」をクリックすると数十行(ひどい時は一番上まで)表示画面が移動します。ウィキペディアの表示デザインを標準から変えるともっと確率が上がります。他の操作はしていなく、私のPCの問題かもしれませんが、この機能の弊害が、見ずらいという気分の問題だけではなく、機種依存のため実際の動作の方にもあるということをご理解いただきたいのです。それを解決することがあればいいんですが。--春日椿 2008年2月26日 (火) 15:41 (UTC)

まとめ
ここまでにいただいたご回答をまとめます。
  • Air pocketさん - 文章整形は各記事の問題ですしちょびちょび並んでても気にならない。可読性もワンクリックの労力で済む問題ですむ。
  • 風の旅人さん - ネタバレを嫌う人がうっかり読んでしまった場合、その後の楽しみが減るという実害が出るが、このテンプレートを使用すれば、ネタバレを嫌う人はテンプレートを無視すればよく、ネタバレを気にしないのであれば、表示をクリックするだけで済む。これらのことから、ネタバレを嫌う人の実害について優先すべき。
整理のためお二人のご回答のそれぞれ一部を抜き出し、編集を加えさせていただきました。もし、重要なところが抜けているということがありましたら、ご指摘いただければ幸いです。
ご回答、ありがとうございました。--Mizusumashi 2008年2月27日 (水) 19:47 (UTC)