コンテンツにスキップ

Template‐ノート:SpoilerH/もう削除依頼を提出してよいのでは

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除依頼提出に向けた最終調整[編集]

投票優先のため、当議論は一時的に凍結されています。--2008年4月30日 (水) 21:41 (UTC)

--

さて。議論は出尽くし、このままでは無限ループに陥るのは目に見えています(既にループ状態です)。テンプレートの一時白紙化は、SpoilerH/F 自体だけではなく当ノートでの議論にも良い刺激を与えるものと期待していましたが、これだけ反対意見が多くては強行するわけにもいきません。

削除依頼を提出する前にある程度意見をまとめるために開始した当ノートでの議論ですが、「まとまらない」となれば最早話し合う必要もありますまい。最終局面です。

削除依頼提出にあたり「これは外せない」というものが何かあれば、意見をお願いします。特に無ければ「先行議論は[[Template‐ノート:SpoilerH]]とそのサブページを参照。」で済ませます。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月21日 (金) 00:03 (UTC)

ちょっと待ちなさいな。廃止賛成・反対意見がまとまらないからって半ば強行的に削除依頼を出そうとするのは乱暴じゃないですか? 廃止反対意見の人は少数派ではないんですよ?--TYSGCFAN 2008年3月21日 (金) 06:34 (UTC)
TYSGCFANさんに同意です。意見集約ができていないものを削除依頼に持ち込んでも依頼根拠にならないでしょう。「試しに廃止」であれだけ異論が出たのに「本当に廃止」でどうなるのか予想できないのですか?私も最終的にはこのテンプレートはどうにかすべきだとは思いますが、この状態でここの議論を根拠に削除依頼されても私は反対に回るしかありませんし、もし投票をやるなら削除依頼の場所は適当ではないでしょう。
今やらなければいけないことは急いてこのテンプレートの廃止を行うことではなくて、(仮に廃止の方向へ持って行きたいなら)現在の記事に大きな影響を与えずに、どのようにソフトランディングを計っていくかということの検討ではないでしょうか?--島倉チョコ 2008年3月21日 (金) 07:17 (UTC)
なんというか、上の「実験的な短期間の廃止案」からしてもラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ氏の「思った以上に議論が長引いたな、強引にでもこのテンプレートを削除したいぜ」という心の内が垣間見えますね。様々な意見が出ている中でこの提案はいくらなんでも強引すぎます。喧嘩腰で始めた議論といい、もっとマシなこと出来ないんですか?--風の旅人 2008年3月21日 (金) 08:28 (UTC)
下で投票案がでていますが、私はそろそろ決を採って良いかと思います。それぞれの結論に応じて、その後の方針を合議によって詰めれば良いと思います。BB-45 2008年3月21日 (金) 12:37 (UTC)
TYSGCFAN氏、島倉チョコ氏、風の旅人氏。文句の一つを言う前に、具体的な案の一つも出してください。私は、自分で言うのもなんですが、「注意を喚起して個人個人の意識を改革すべき」というような抽象的な(効果があるかどうかも分からないような)案ではなく、きちんと効果が見込める改善案を出してきました。一時白紙化も、よく読めば分かるはずですが(また大部分の方にはご理解頂けていたようですが)、非常に「存続」意見に配慮した案でした。私には、あなた方は一体何を望んでいるのかさっぱり分からない。事なかれ主義や感情論で存続に持ち込みたいのでなければ、存続すべき明確な意見や、効果の見込める具体的な改善案を出していただきたい。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月21日 (金) 22:12 (UTC)
少なくとも私は一時白紙化の意味をわかっていましたよ(けど同じこと書いてもくどいと思ったから省略しただけ)。その『「存続」意見に配慮した案』が反対されたからといって、それ以上のきついことを提案してもいいってことではないでしょう? ダメージが大きい一時廃止よりもさらにダメージが大きいいきなり削除ってことになったら、どんなことが起こるか予想できないわけないでしょう? これは削除依頼に持ち込む議論ではないと全く思います。私は『投票』もしくは『削除・一時廃止関係以外の画期的な方法』以外ではこの問題は解決できないと思います。いたずらに議論を長くして問題点を放置しておいたら最終的に困るのは読者なんですよ?--TYSGCFAN 2008年3月22日 (土) 03:33 (UTC)
まるで私が読者を困らせてるかのような言い草ですが、困らせているのは百科事典的な記述ができない、悪戯に無意味に Spoiler を使いたがる、一部の執筆者気取りの人でしょう。あなたはそういう人に注意喚起してきましたか? 否。問題のある記事を手直ししてきましたか? 否。何か一つでも問題点を改善する具体的な提案をしましたか? 否。「問題があるから何とかしなければ」と口先では言っているが、何も行動を起こそうとしない。問題点の放置に危機感を覚えるのなら、上に挙げたうち何か一つでも今すぐ行ないなさい。
『投票』もしくは『削除・一時廃止関係以外の画期的な方法』以外ではこの問題は解決できない、というのがTYSGCFAN氏の意見とのことですが、呆れます。こんなものは意見とは言いません。『投票』の「先にあるもの」に関して何一つ意見がない。『削除・一時廃止関係以外の画期的な方法』について何も意見がない。画期的ではない意見すら出していないでしょう。あなたは、単なる事なかれ主義者、自論も持たずにただ批判だけする人物に過ぎません。自身の発言に責任を持ちなさい。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月22日 (土) 21:26 (UTC)
まあそうですね。注意喚起以前に、一部の執筆者気取りの人に出遭ったことがなかったので(今まで出てきたそういう人たちが執筆している記事を監視してなかったというのは事実です…)。
投票にすれば少なくとも方向性は決まりますよね? 大まかなことから決めないと議論にならないでしょう? 細かいことをないがしろにするつもりはありませんが、方向だけでも決まったら議論がスムーズになることもありますよ。
画期的な方法を何なのかは常に考えてはいますよ。ただ出てこないだけです(出ていたら言ってます)。でもそれを考えるための議論じゃないんですか?(廃止になる場合はともかく)
で、なんであなたが読者を困らせていると言ってるのかを説明します。削除依頼で議論するだけで通常1〜7日程度です。しかし、大概の1〜2日で議論が終わってる案件は即時削除か却下ぐらいでしょう。このテンプレの削除は即時削除には該当するわけありませんから、(却下はともかく)3日以上はかかりますよね? それでノートでもう一回議論して来いと言われて、方法として残ってるのは投票しかありませんからやむを得なく賛同して、投票になったらその分投票期日が遅れますよね? ってことは何をどうするかも当然遅れます。そうなったら最終的に読者が困りますよ。ってことです。今思えばちょっと強引ですね…--TYSGCFAN 2008年3月23日 (日) 05:37 (UTC)