Template‐ノート:Anotheruse

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

<br>をつけない文章は非常に不自然に見えてしまうのですが、元通りにしてもいいですか?--経済準学士 2006年1月20日 (金) 08:36 (UTC)

複数対応について[編集]

anotheruse2, 3, 4... と増え続けている様子ですが、それでは使いにくいので、複数対応版を用意してみました。この形式にまとめてみてはいかがでしょうか。
書式:{{利用者:Cory/test/Template:anotheruses|漢数字|壱|一|弐|二|参|三|||伍|五}}

この項目では漢数字について説明しています。
壱、弐、参、伍については各々をご覧ください。
#なお、再帰呼出でパラメータの引き渡しができないようなので、現行ではひたすら並べるしかなく、項目数に上限ができてしまう問題は解決できていません(今回はとりあえず 6項目まで対応)。何か知恵がありましたらご教授くださいませ。

--Cory 2006年6月7日 (水) 19:19 (UTC)

昔削除されたtemplate:2otherusesと言うのを思い出しました。

<center><table class="noprint" style="border:solid #999 1px; background:#f8f8f8; padding:0.2em 0.5em;"><tr><td align=left>
この記事では{{{1}}}について記述しています。
*{{{2}}}については[[{{{3}}}]]をご覧ください。
*{{{4}}}については[[{{{5}}}]]をご覧ください。
</td></tr></table></center>
<br clear=all>

-- [Café] [Album] 2006年6月8日 (木) 00:19 (UTC)


なるほど。どういった経緯で削除されてしまったのかは分かりませんが、項目名や説明が長い場合は、箇条書き形式の方が見やすいかもしれませんね。ためしに作ってみました。先のものと同様、ひとつのテンプレートで 1〜6項目の全ての場合に対応します。

たとえば溝口の記事で例示すると次のようになりますが、箇条書きにすると、ある程度説明が長い場合には見やすくなりそうです。

(2項目の場合)

書式:{{利用者:Cory/test/Template:anotheruselist|[[神奈川県]][[川崎市]][[高津区]]の町|[[東日本旅客鉄道|JR]][[南武線]]の駅固有の事象|武蔵溝ノ口駅|[[東急田園都市線]]の駅固有の事象|溝の口駅}}

この項目では神奈川県川崎市高津区の町について説明しています。
(4項目の場合)

書式:{{利用者:Cory/test/Template:anotheruselist|[[神奈川県]][[川崎市]][[高津区]]の町|[[東日本旅客鉄道|JR]][[南武線]]の駅固有の事象|武蔵溝ノ口駅|[[東急田園都市線]]の駅固有の事象|溝の口駅|[[西日本旅客鉄道|JR]][[播但線]]の駅|溝口駅|[[鳥取県]][[日野郡]]にかつてあった溝口町(みぞくちちょう)|伯耆町}}

この項目では神奈川県川崎市高津区の町について説明しています。

いずれにせよ、Template:Anotheruse2Template:Anotheruse3... などと項目数毎にテンプレートを作り直すのは、記事を書く側にしても、後々テンプレートの保守をする際にも非効率なので、ひとつのテンプレートで複数項目に対応できるよう変更した方がいいように思っています。
その場合、利用者:Cory/test/Template:anotherusesは現行Template:anotheruseと互換性を維持していますので置き換えが可能ですが、これに加えて箇条書き版を用意しておき、項目名の長さなどに応じて見やすい方を選んでもらえたら良いかもしれませんね。
--Cory 2006年6月8日 (木) 09:20 (UTC)

特に異論は出ないようなので、Template:Anotheruse を更新し、Template:Anotheruselist を新設しました。項目名の長さに応じて、ご都合のよい方を使っていただければと思います。また、Template:Anotheruse2Template:Anotheruse3 に、本テンプレートの案内を追加しました。ご意見をいただいた っさん、またご検討いただいた方々、ありがとうございました。
なお、上記のうち Anotheruse2 については利用中の記事いくつかあるようですが、Anotheruse3 については利用中の記事が限られるので置き換え、削除依頼をかけようかと思っています。この件についてご意見等ありましたらTemplate‐ノート:Anotheruse3へお願いします。
--Cory 2006年6月21日 (水) 14:55 (UTC)

表記が変更された件[編集]

IP:219.100.255.191会話 / 投稿記録さんの編集以降、本ノートへの提案等なく表記を改められましたが、現在の表記ですと改行が増えて、項目数によっては見づらくなってしまいます。項目名が長い等の理由で現在のような表記を利用されたいのでしたら Template:Anotheruselist の方をご利用いただけますし、Template:Anotheruse の方は従来の表記の方が簡潔な表記になり好ましいと思うのですが、いかがでしょうか。

特に異論がないようでしたら従来の表記に戻させていただきたいと思います。ご検討よろしくお願いします。--cory 2006年8月18日 (金) 19:42 (UTC)

Otherusesへの統合について[編集]

議論なしにAnotheruseがTemplate:Otherusesに統合されました。Anotheruseは、現在何千ものページで使われているテンプレートであり、Wikipedia:曖昧さ回避やノートでの改名議論の際に言及されることの多い名前です。現状では、Template:Anotheruseを見に来た人が「なんだこりゃ」ということになります。ひとまず、統合を差し戻すことを提案いたします。--Kazubon 2006年12月4日 (月) 06:27 (UTC)

Template‐ノート:OtherusesTemplate‐ノート:Theotherusesで議論されていました。現状混乱があるようにも思えませんので、差し戻すのには反対します。文面が決められずに難航していたという印象ですが、うまく統合できていると思いますよ。--Tamago915 2006年12月4日 (月) 15:02 (UTC)
Template‐ノート:Otherusesの議論は3月で止まっていますし、AnotheruseをOtherusesに統合するという結論が出ているようには見えません。また、11月28日と12月2日にAnotheruseをOtherusesへのリダイレクトにした利用者:Greendog氏は、アカウントを取ってすぐに議論なしにテンプレートの編集を始めるという不可解な行動を取っています。--Kazubon 2006年12月5日 (火) 04:38 (UTC)
Kazubonさんは統合そのものに反対なのでしょうか。それとも、統合に至ったプロセスが不透明なので、筋を通して統合してほしいということでしょうか(両方、というのもあるかもしれませんが)。--Tamago915 2006年12月5日 (火) 11:30 (UTC)
1つは、「筋を通して統合してほしい」ということです。もう1つは、公式な方針であるWikipedia:曖昧さ回避の修正が無視されているということです。曖昧さ回避の「曖昧さ回避ページを別につくらないもの(2)anotheruseを使う方法」という節がヘンになります(otherusesは曖昧さ回避ページを別に作るものにも対応している)。また、改名論議が行われているページでは「曖昧さ回避をやめてanotheruseにするべき」という言い方がされることがあり、統合してしまうとanotheruseが何を指しているのか不明になります。
もっとも、現在のWikipedia:曖昧さ回避は読みにくいので、これを機会に書き直すのもいいかもしれません。--Kazubon 2006年12月5日 (火) 12:07 (UTC)
了解。であれば、統合を差し戻すのではなくて、どのような形で統合すべきかを検討するべきだと考えています。現状にとらわれずに検討して、検討の結果得られた形に現状を修正する方向でよいかと思います。anotheruse については、otheruses に書き換える(読み替える)などの処理をしていけばよいと思いますので、大きな障害にはならないと考えていますが、いかがでしょうか。--Tamago915 2006年12月5日 (火) 12:36 (UTC)
ちょっと待ってください。Tamago915さんは統合が前提になっていませんか。私は、anotheruseをいったん戻したうえで、Wikipedia:曖昧さ回避の文面とテンプレートの両方を検討すべきだと考えております。統合で結論が出るならそれに従いますが。--Kazubon 2006年12月5日 (火) 13:29 (UTC)
統合したいとは思っていますが、まず統合ありきという前提にたってはいません。議論して、統合しないということで合意を得たなら、そこで統合を差し戻せばよいと考えています。検討している間に anotheruse テンプレートが otheruses に置き換えられる可能性はありますが、検討中はこういった置き換えを控えるようにしておけばよいのではないか、と考えています。--Tamago915 2006年12月5日 (火) 13:51 (UTC)
差し戻し合戦になるのはまずいと思い、このノートに書き込んだのですが、利用者:Greendogさんの意図が分からなくて困っております。続きはまた明日。--Kazubon 2006年12月5日 (火) 14:08 (UTC)

とりあえず、Greendogさんの説明を待ちたいと思います。Greendogさんがテンプレートをどうしたいのかがよく分かりません。--Kazubon 2006年12月9日 (土) 12:15 (UTC)

新テンプレート考案者のGreendogです。統合問題に関する私の意図は一連の措置を通して一貫しているつもりですが、Kazubonさんから「意図が分からない」という指摘がありましたので、以下に私の見解の要点を記しておきます。

  • 私自身は当時の統合議論に参加していた訳ではありませんが、方法論を巡って意見の対立はあったものの、統合という大筋の方向性については特に反対意見は無かったものと認識しております。その過程を参考にしつつ、私なりに考えた結論の一つを具体的な形として示す事で反応を見極めようと思った訳です。それゆえ、あたかも私一人の思い付きで強引に統合を強行したかのような捉えられ方は心外です。一般論として議論が大事だというのはその通りだと思いますが、一方で何らかのまとめ役がいないと往々にして「議論の為の議論」に陥ってしまい、結局結論が出ないまま放置プレイという事になりがちです。もし今回の措置に重大な問題があるのであれば、誰かが議論の旗を振るまでもなく当然に反対意見が続出していてもおかしくない筈ですが、経過を見る限りは上記のTamago915さんの感想を初めとして、概ね受け入れられているのではないかという印象を持ちました(機能面についての個別の不具合の指摘はありましたが、それについては対処済みもしくは対処予定)。
  • 私が旧Anotheruseを含めて統合すべきだと考えたのは、先の統合議論でも言及されていたということもありますが、個別項目への誘導と「曖昧さ回避ページ」への誘導を併用すべき場面等、両者は密接に関連し合っており、一つのテンプレートで賄えるならそれに越した事はないという確信があるからです。他にも、本来は旧Theotherusesを用いるべきところを、曖昧さ回避ページ名が本項目と異なるケースにTheotherusesが対応していなかったことからAnotheruseで代用するという例も相当数存在し、それなら同じテンプレートで対応した方が合理的ではないかという事です。
  • テンプレートの運用面や機能面においてこういう具体的な問題がある、という話ならわかるのですが、Kazubonさんが求めているものは前述の「議論の為の議論」の域を出ておらず、結局具体的にどういうビジョンを持たれているのかという事が見えてきません。Kazubonさんの文脈から判断するに、本音では統合そのものに反対されているようにも見受けられるのですが、私が先に挙げた統合理由に対抗しうる合理的な反対理由はあるのでしょうか。それがない限り、いくら統合の是非を問うたところで掛け声倒れに終わらざるを得ないように思います。私としては旧Anotheruseの機能も併せて包含した現在のOtherusesの一部機能だけをわざわざ別テンプレートとして再分離する事の実際的なメリットを見出す事はできません。
  • 差し戻し提案理由の一つとしてWikipedia:曖昧さ回避が「公式な方針」である事およびその記述内容との整合性を挙げられていますが、当該ページにおける「公式な方針」とは曖昧さ回避に関する方法論という内容に対してのものであり、そこでTemplate:Anotheruseが取り上げられている事を理由に、あたかもそのテンプレート名までが「公式な方針」によって拘束を受けているかのような解釈はいささかミスリードなのではないかという気がします。また、この論法で問題となるのはあくまでテンプレート名(の変更)に対する是非であり、統合の是非とは直接関係がありません。もっとも、文面の改訂議論の一環として仮に今回の統合に対する反対意見が大多数を占めたという場合はそれに反対するつもりはありません。再分離等の措置はその時に検討するという形でも遅くはないでしょう。
  • 「Anotheruse」というテンプレート名について。作成当初は文字通り単項目にしか対応しておらず問題はなかったのですが、複数項目に対応した現在のテンプレート名としてはふさわしくありません。たかが知れた問題と捉える向きもあるでしょうが、旧Otherusesがリダイレクト用途向けとされていながら実際には旧Theotherusesと重複した使われ方が大半を占めていたのは、テンプレート名がその機能を的確に体現していなかった事も理由の一つであったと思われます。統合先に「Otheruses」を選んだのもそういった理由からです。--Greendog 2006年12月12日 (火) 17:05 (UTC)
私としましては、テンプレートをこうすべきという最終的な案はまだありませんが(研究中です)、各種テンプレはWikipedia:曖昧さ回避と密接に関連しており、テンプレートの使い方を含めて曖昧さ回避の文面を改善できないかと考えております。Greendogさんには質問が3点あります。
  • 「変更してから様子を見る」は、ありだと思いますが、事後にも告知を行わなかったのはなぜでしょうか。
  • Anotheruseを将来的に廃止したいということでしょうか。だとしたら、各所で「今後はOtherusesを使ってください」と告知するべきではないでしょうか。また、Wikipedia:曖昧さ回避に加えWikipedia:Template メッセージの一覧/メンテナンスも修正する必要があります。
  • 英語版のテンプレートと合わたい、ということはあるのでしょうか。Template:redirectを作成されているので、Greendogさんの意図はそっちかなとも思いました。
以上です。--Kazubon 2006年12月14日 (木) 13:34 (UTC)