Template‐ノート:駅情報/sandbox

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

infobox化で生じる問題[編集]

infobox化によりテンプレートのサイズが小さくなり改変も容易になると考えられます。一方で、infobox化で生じる問題について列挙しておきます。可能性のみで、実際には生じない問題もあるかと思いますが、思いつくものをすべて列挙しておきます。

  • 画像と画像説明の間の改行
    infoboxによりimageとcaptionを用いて画像表示を行うと、なぜか間に不自然な改行が空きます。ソースを見ると、<br />が挿入されていました。これはinfoboxの仕様なのでしょうか?
    対処として強引ではありますが、data1に強制的に画像と表記してみました。
    画像のcenter指定を外すことで直ったようですね。ikaxer 2008年3月8日 (土) 11:47 (UTC)[返信]
  • 項目追加が難しい
    このテンプレートはかなりの項目数を持っています。data1を書き換えたときに気付いたのですが、項目を途中に挟もうとすると、すべてのリナンバが必要です。欠番があってもかまわないのであれば、適当に番号を飛ばしておいた方がいいかもしれません。
  • white-space: nowrap;の問題
    特定のブラウザだけかもしれませんが、ラベルを非改行にすると、データセルの表記が乱れることがあります。infoboxでは、ラベルセルが非改行のスタイルとされており、これが問題を起す可能性があります。
  • *を用いた注釈
    おそらくこれが一番大きな問題です。駅情報テンプレートでは、備考欄で*を用いて注釈を表しているケースが多く見られます。通常のtableの中では*は展開されないからです。
    しかし、infoboxでは*を箇条書きのマークアップと見なすようで、注釈表記に用いた*が箇条書きで展開されてしまいます。そこで、これをすべて<nowiki>を使うなどして、すべての駅記事の修正をして回る必要が出てきます。

--ikaxer 2008年3月8日 (土) 11:39 (UTC)[返信]

*についてですが、実は、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート#InfoboxについてでWiki記法の需要があることに気づいたのでInfoboxではそれが使えるようにしました。しかし、それがこちらでは問題になるなんて…。

ところで、「ラベルを非改行にすると、データセルの表記が乱れることがあります。」とは具体的にどういうことなのでしょうか?IE7ではそんなことはないので想像できません。--新幹線 2008年3月8日 (土) 12:02 (UTC)[返信]

私はIE6(個人的にタブブラウザが苦手なので)なんですが、現在のテストケースを見ても、現行とinfoboxでは、ラベルとデータのセル幅の比率が異なっています。この程度ですと問題は生じないのですが、もう少し長い文字列がデータセルに入ったとき、ラベルセル幅に余裕が十分あるのに、データセルの文字列が折り返してしまうことがあります。現行のテンプレートでも、項目名にwhite-space:nowrap;を指定したことがあったのですが、このようなことから差し戻したものです。文字だけではうまく伝わらないので、該当の駅記事を探してみます。--ikaxer 2008年3月8日 (土) 12:14 (UTC)[返信]
infoboxに移行しました。
さて、white-space:nowrapの問題ですが、やはり生じています。新瀬戸駅で気づいたのですが、乗換の項目が不自然な改行を起こしていました。現在は、データ欄にwhite-space:nowrapを組み込み、強制的に改行しないようにしています。--ikaxer 2008年5月28日 (水) 15:51 (UTC)[返信]

サンドボックスにて英語版のサイズを適用してみました。参考するには不要な指定でしたら編集を戻して下さい。--121.102.108.9 2010年4月20日 (火) 13:05 (UTC)[返信]