コンテンツにスキップ

Template‐ノート:月間新記事賞今月の一枚

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Category:秀逸な画像のTemplateを真似して作りました。--Laughaded 2010年12月15日 (水) 10:02 (UTC)[返信]

コメント 運用する前に議論を提起してテンプレートやカテゴリの導入をコミュニティで検討するべきだったはずです。とくにこのテンプレートを運用するのであれば WP:CSD の改定が必要であるはずです。そうであるにもかかわらず、このテンプレートが貼り付けられているページにはウィキメディア・コモンズから呼び出しているファイルのページも含まれており、WP:CSD の調整がなされていない現時点では、これらのファイルページは WP:CSD#ファイル7 として即時削除の対象となってしまいます。作成者さんにおかれましては Template‐ノート:新しい画像において早急に作成の趣旨を説明されたうえで、導入の是非と WP:CSD 改定について意見を募られるべきです。--Ariesmarine 2010年12月15日 (水) 12:42 (UTC)[返信]

気になること。[編集]

当テンプレやコモンズの同じようなテンプレートに日の丸が組み込まれていることに違和感を禁じ得ません。日の丸とはまぎれもなく日章旗つまり日本の国旗です。日の丸を組み込み事で「日本語版ウィキペディアは日本版ウィキペディア」という誤解を更に広めることになりませんか?…もし「ここは日本語版ウィキペディアであり日本版ウィキペディアでもある」「日本版ウィキペディアであることは論を待たない」などの合意や暗黙の了解などがあるのでしたら、何も言うことはないのですが。少々気になったのでコメントします。LERK 2011年7月15日 (金) 11:37 (UTC)[返信]

入っていること自体論外。除去すべき。--hyolee2/H.L.LEE 2011年7月15日 (金) 11:48 (UTC)[返信]
コモンズにも同じものがありましたが、除去しました。--hyolee2/H.L.LEE 2011年7月15日 (金) 11:53 (UTC)[返信]
勝手に除去すること自体論外です。戻しておきました。今後の改変は広く議論を行ってからにしてください。--午後の烏龍茶 2011年7月15日 (金) 14:24 (UTC)[返信]
コメント そもそも言語と国家は一対一の関係ではない。言語と国家は多対多の関係である。国旗は国を表すシンボルだが、言語は一国に収まるものではないだろう。たとえば、英語版だったら、ユニオンジャックにするか星条旗にするかでもめそうだが。--フハハハハ お前を浪人同様にしてやろうか 2011年7月16日 (土) 06:12 (UTC)[返信]
コメント そこです、フハハハハ お前を浪人同様にしてやろうかさん。例えば、Quality_images_of_the_United_StatesQuality_images_of_Chinaでは、それぞれ星条旗五星紅旗が使われているわけですよ。英語や中国語を使っている国家はアメリカ合衆国中華人民共和国だけではありません。しかしモメているわけでもない。ましてや日本語の場合、使っているのは事実上「日本国だけ」です。そこまで日の丸を避けなければいけない理由が、よくわからんのですよ。--午後の烏龍茶 2011年7月16日 (土) 10:12 (UTC)[返信]
Quality images of Japanに日本の国旗を使うことを反対している人はいません。、Quality_images_of_the_United_Statesのほかに、Quality images of the United Kingdomというのもあります。これらは「国」を扱っています。
Template:月間新記事賞今月の一枚 や Template:Picture of the month on the Japanese Wikipediaというのは「日本語版ウィキペディア」の、です。「日本語」は「言語」です。--Ks aka 98 2011年7月16日 (土) 10:39 (UTC)[返信]