Template‐ノート:リダイレクトの所属カテゴリ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

引数について[編集]

まずはお忙しい中、実用化へ改良していただき、ありがとうございます。今後このテンプレートの有り方などについては別途議論していくとして、仕様上気付いた点というか提案をひとつ・・・。

引数名を省略した場合({{1}}、{{2}}、{{3}}・・・)について、{{1-1}}、{{1-2}}、{{1-3}}・・・として解釈されるようにしてはどうでしょうか。複数のリダイレクトカテゴリのある記事はXY座標のような感じで指定できたほうが分かりやすいと思うのですが、やはり1つのカテゴリ付きリダイレクトしか持たない記事も多いと思います。そのとき「1-1=」の表記を省略できますとだいぶ記述量が減らせますし、直感的にも分かりやすいのではないかと思います(そういう意味では{{redirect1}}についても数を略した場合に1として解釈されるようになるかと思います)。サンドボックスが使えるのであれば私が試してもかまいませんが、どうでしょうか。--Gwano 2011年1月18日 (火) 13:56 (UTC)[返信]

賛成 まことにおっしゃるとおりです。sandboxはそのまま使えますので、どうぞ試行なさってください。--禁樹なずな 2011年1月18日 (火) 20:51 (UTC)[返信]
お返事遅れました。3日以上経って反対も無いようですし、やるなら早いほうがよいでしょうから、ぼちぼち試していきたいと思います。--Gwano 2011年1月22日 (土) 14:00 (UTC)[返信]

報告 だいたい良さそうでしたのでsandboxからテンプレートへ反映してみました。これまでと互換性は取れているはずですが、もし不具合がありましたら戻して構いません。--Gwano 2011年1月23日 (日) 17:45 (UTC)[返信]

エラー報告[編集]

どうも「redirect5=」を使うとエラーが発生するようです。使用した限りですが、1-4および6-9では発生しません。--マクガイア 2011年2月20日 (日) 02:02 (UTC)[返信]

テンプレートのデザインが汚い[編集]

本来のカテゴリが ul-li 要素と CSS を用いて表示しているのに対し、このテンプレートで生成されるものは teble 要素をベースにしているため本来のカテゴリとの親和性が著しく低いように思えます。印刷時も見栄えが宜しくないです。デザインを変更すべきだと思います。--Starchild1884 (LuckyStar Kid) 2011年10月23日 (日) 23:48 (UTC)[返信]

サンドボックスに本来のカテゴリと表示方法を合わせたバージョンを作ってみました。まだ途中ですが…。--新幹線 2011年10月24日 (月) 13:37 (UTC)[返信]
サンドボックスの内容を反映しました。--新幹線 2011年11月6日 (日) 14:05 (UTC)[返信]
コメント デザイン簡略化のためと思われますが、id の重複が気になります。今のところ、Wikipedia:HotCat の動作を阻害しています。--Frozen-mikan 2011年11月6日 (日) 16:23 (UTC)[返信]
コメント まずは私の稚拙な原型が原因でご迷惑をお掛けしていますことをお詫びします。なお先行議論において見分けの付かないデザインは紛らわしいのではないかという意見もありましたので、個人的には多少の違いはつい放置しておりました。--Gwano 2011年11月7日 (月) 04:29 (UTC)[返信]
コメント 今回の修正版をいくつの記事で見てみましたところheader=で表示されるテキスト領域と、カテゴリを表示する本体部分が若干離れている(空行?)ようなのですが、これは仕様でしょうか? スキンはモノブック・ベクター、ブラウザはSafari5・Opera11.5・IE6あたりで試しました。直前に{{Navbox}}を用いる別のテンプレートが置かれている記事では、headerのテキスト領域が直前のテンプレートにかなり近い位置に表示されるため、空行部分で分断されているとheader部が直前のNavbox側の下部テキストのように見えるため、このへんのバランスは調整できるならそのほうが良いかもしれません。
なおスキンがクラシックに限りカテゴリ表示部が右寄せ表示になってしまう不具合もあるようですが、クラシック等いくつかのスキンではもともと本来のカテゴリが上部に配置されることから本テンプレートと並べたときの見栄えを考える必要が無いことになりますので、こちらについては急ぐ必要はないかも知れません。--Gwano 2011年11月7日 (月) 04:29 (UTC)[返信]
コメント コメントありがとうございます。早速Template:リダイレクトの所属カテゴリ/sandboxを更新しました。id="catlinks" の使用をやめ、区切り線は直接入力しました。本来のカテゴリとの親和性はそれほど損なわれていないと思います。また、Wikipedia:サンドボックスで試してみたところ、HotCatは正常に機能するようです。
NavFrame部分とカテゴリを表示する本体部分が若干離れているのはカテゴリのボックスにマージンが設定されているためだと思われます。NavFrameの方にもマージンを設定し、Navboxの下部にくっつく現象を改善することで対処しました。クラシックのスキンでカテゴリ表示部が右寄せ表示になる点については、元々クラシックではカテゴリが右寄せ表示になっているので現状維持でいいかと思います。--新幹線 2011年11月7日 (月) 15:38 (UTC)[返信]
サンドボックスを反映しました。--新幹線 2011年11月15日 (火) 16:20 (UTC)[返信]

/item の作成[編集]

このテンプレートのソースを見やすく、修正しやすくするために、サブテンプレートとして{{リダイレクトの所属カテゴリ/item}}を作成しました。{{リダイレクトの所属カテゴリ/sandbox}}に/itemを利用したものを用意しました。反対が無ければ本体に適用しようと思います。--Frozen-mikan 2011年11月17日 (木) 12:20 (UTC)[返信]

先ほど本体に適用しました。--Frozen-mikan 2011年11月24日 (木) 13:25 (UTC)[返信]

「header」の除去提案[編集]

テンプレート内にカテゴリの大まかな説明や以下のカテゴリでも参照可能であることを示す「header」欄がありますが、こういったものはテンプレート本体を修正すれば済む問題なので不要と考えますが、皆さんはどう思われます?--Louis XX会話 / 投稿記録2013年6月25日 (火) 09:43 (UTC)[返信]

(コメント) 確かにテンプレートを使うたびに引数で文字列を設定するのは無駄な気はしますので、テンプレート側の修正によって文字列を表示するとなると表現を統一できる利点があります。しかしながら、どのような文字列(文字列無しを含めて)が適切かを議論する必要があるのではないかと思いますので、そのままにしていました。個人的にはよく使われる「以下のカテゴリでも参照できます」という表現には少々違和感を感じており、どちらかというと「以下のカテゴリからも~」とか「以下の別名で所属するカテゴリがあります」とかなら分かる気がするんですが・・・どうでしょうね。
また、以前に上で報告していたヘッダ部分の下側に白い帯状の表示がはみ出して隙間ができる現象について、読めるレベルになったのでそれ以降あまり気にしないことにしていたんですが、まだ完全には直っていない様子で若干見難さがあります。もっともIE6は来年でサポートが切れるので優先度は低いですが、もしヘッダごと除去するのであれば、そうした環境でも見やすくなる可能性はあるかもしれませんね。ただ、文字列の引数を省略することが目的であるなら、デフォルト文字列を決めれば良いだけなので、必ずしもヘッダごと除去する必要は無いように思います。--Gwano会話2013年6月25日 (火) 11:44 (UTC)[返信]

headerの表示状態[編集]

個人的には背景のあるヘッダ部分が下側のボックスとくっつくことに違和感を感じていたので隙間についてはそのままにしていましたが、一応ヘッダ部分とカテゴリ部分のマージンをなくしたバージョンをサンドボックスに作成しました。でもやっぱりヘッダ部分に背景があると違和感を拭えなかったので、背景を無くしました。--新幹線会話2013年6月26日 (水) 04:42 (UTC)[返信]
話題が逸れてしまったので節を分けておきます。上での説明に少々語弊がありました。sandboxに試作までしていただいたのに申し訳ありません。IE6では具体的にどう見にくい状態かと言いますと、展開した時に表示される本体部分(Javascriptを無効にすれば常に表示されます)の、枠の上辺が途切れて表示されていない状態なのです。それで、あたかもヘッダの外側に白い背景がはみ出して周囲の表示を一部覆い隠しているように見えるのです。ヘッダの無いときは正常に表示されるので、むしろヘッダを遠ざければ正常に表示されるのではないかと思って私もいろいろ試してみましたが、どうもパラメータの数値を変えてヘッダの隙間を調整するくらいではうまくいかないようです。結局、IE6の癖のあるブラウジングが原因ということなのでしょうね。
しかし結論を言いますと、<div class="NavContent">と<div class="catlinks plainlinks">との間に<br />を入れたところIE6でも正常に表示されるようでした。その状態を基準にして、ヘッダ位置を微調整していただければ良いかと思うのですが、どうでしょうか。--Gwano会話2013年6月26日 (水) 14:29 (UTC)[返信]
半年程度ご意見が無いようですのでとりあえず<br />は入れてみようかと思いますが、よろしいでしょうか? もし懸念される問題点がありましたらご指摘ください。--Gwano会話2013年11月25日 (月) 08:23 (UTC)[返信]

一覧系記事へのリダイレクト付与について[編集]

Template:リダイレクトの所属カテゴリ/doc#注意事項の2番目に「一覧系記事や、それに類する記事の一部分に対するリダイレクトにカテゴリを付けるべきではありません。」と記載されていますが、一覧系記事であっても 人生すごろくだべ。七色こんにゃくなどのように当面作成されない作品のために便宜的にリダイレクトを設定するのは別に構わないと思うのですがいかがでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2013年11月24日 (日) 11:15 (UTC)[返信]

コメント 「リダイレクトを設定」というのは、単にリダイレクトを作るという話ではなく、そのリダイレクトにカテゴリを付与するという話ですよね? ご指摘の文章には問題点としてカテゴリがリダイレクトで埋め尽くされるかもしれないという懸念が理由として既に挙げられていますが、こちらはどういう形で解決されるべきでしょうか? 単に「当面作成されない作品」というだけではどのようなものに限定すべきなのかがよく分かりません。当面作成されないからこそ一覧記事へのリダイレクトになっているのであって、それらのすべてにカテゴリを付与すればカテゴリが煩雑になる心配に変わりはないように思います。しかし例えば「将来独立記事が作成される可能性が高いと思われる節リダイレクト」とか「記事に準ずる十分な記述があるが統合などで独立記事になっていないような節へのリダイレクト」という限定であれば誘導の利便性が勝る可能性がありますので、まだ分かります。「当面作成されない作品」とは、そういう意味なのでしょうか? また、仮にカテゴリ内にリダイレクトがたくさんあるような状態が既に市民権を得たと言えるのであれば説明文からして改定すべきでしょうけど、それを確認するためにはより広いコミュニティの見解が必要に思います。どちらにせよ本テンプレートの存在が(誘導価値の低い)リダイレクトの乱造に繋がらならないようにするためにはどのような条件で運用(どういう文言で線引き)するのがよいか、まだ議論の余地があるところだと思います。--Gwano会話2013年11月25日 (月) 08:23 (UTC)[返信]
コメント 回答が1ヶ月以上遅れてすみません。第1の質問は仰る通りリダイレクトにカテゴリを付与する話で、「当面作成されない作品」とは将来の記事化を想定して便宜的に節へリダイレクト」を誘導する意味です。こうすることで仮にリダイレクトになったとしてもカテゴリが付与されていれば、カテゴリ空間でリダイレクトが表示されるのでシングルやアルバムなどを探す場合ある程度有用だと思うのですがいかがでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2014年1月2日 (木) 09:26 (UTC)[返信]

コメント では、「独立記事に準ずる性格の節」という制限で、節リダイレクトのカテゴリ付けを認めてほしいということでしょうか。一口に一覧記事と言っても、単なる「(記事の理解に役立つ)リスト」のほかに、複数の関連記事を節として寄せ集めた「集合記事」みたいなものもありますので、そういったものにはカテゴリを付ける余地はあるかもしれません。考えてみれば「一覧記事への節リダイレクトを作るべきではない」というのはあくまで一例であり、それだけを禁止するというのは本テンプレートの利便性が阻害されてしまうおそれもあります。結局のところはカテゴリ付きリダイレクトの作りすぎを抑制するための注意喚起が目的ですので、より適切な文面で注意喚起できれば、ある程度は認めても良いのかもしれません。

カテゴリ付きリダイレクトを増やすということは、要するにカテゴリの一覧性を充実させたい意図があるものと思われます。しかしシステム上、カテゴリでは完全な一覧を作ることは困難であり、リダイレクトでカテゴリを充実させようとすればすぐに問題にぶち当たります。例えばリダイレクト先の候補が複数ある場合は曖昧さ回避になってしまいます。そうなると曖昧さ回避ページに記事用のカテゴリを付けたり、カテゴリのためだけにカッコ付きリダイレクトを作ったりという本末転倒なことになってしまいます。カテゴリで一覧を作るのはあくまで補助的な手段ですので、あまり深入りしないほうが良いと思うのです。そもそも記事用のカテゴリにリダイレクトばかりという状況は必ずしも利便性が良いとは思えません。本テンプレートはその存在自体がカテゴリ付きリダイレクトの作成を誘発しているようなものですので、使いすぎを注意するような文面は必要だと思われるのです。

個人的にはとりあえず「独立記事に準ずる性格の節」へのリダイレクトであればカテゴリ付与を認めて様子を見るのもアリかとは思いますが、当然ながらカテゴリにおいてリダイレクトが占める割合がそれなりに増えることが予想されます。Wikipedia日本語版全体に影響するかなり大きな取り決めになりますので、個人の会話ページではなくWikipedia:お知らせでも議論告知を行うべきでしょう。--Gwano会話2014年1月4日 (土) 14:51 (UTC)[返信]

コメント コメントありがとうございます。Wikipedia:お知らせは主に事務的な意見を募る場なので、Wikipedia:コメント依頼に告知しておきました。[1]なお質問に関しては、「独立記事に準ずる性格の節」を条件に節リダイレクトにカテゴリを認めるということで概ね一致しています。--Louis XX会話 / 投稿記録2014年1月8日 (水) 03:35 (UTC)[返信]

「リダイレクトの所属カテゴリ」という節[編集]

コメント ところでいきものがかりに関してですが、「いきものがかり#リダイレクトの所属カテゴリ」という節分けは必要ありません。万一そこへリンクする必要がある場合でも、アンカーを付けるなどして見出しを不可視化するべきでしょう。本テンプレートは「リダイレクト」ような自己言及表現を本文や節タイトルから減らすことが目的ですので。そのへんももう少し分かりやすくdocに書いておいたほうが良さげですね。--Gwano会話) 2013年11月25日 (月) 08:23 (UTC) - 余談なので節分け。--Gwano会話2014年1月4日 (土) 14:51 (UTC)[返信]