コンテンツにスキップ

Category‐ノート:都道府県別の国会議員

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Category:都道府県別の国会議員は国会議員のみにして、帝国議会議員については、Category:都道府県別の帝国議会議員を作りませんか?カテゴリに関連カテゴリとして相互にリンクすれば、問題ないと思いますし、それのほうがカテゴリ体系的にすっきりするのではないでしょうか?--政治野球マニア 2009年12月6日 (日) 05:37 (UTC)[返信]

「衆議院議員 (帝国議会)」「○○県選出の帝国議会議員」「衆議院議員」「○○県選出の国会議員」と、4枚貼付の人物がかなりいます。それを承知の上ですね。 賛成 します。--rshiba 2009年12月6日 (日) 05:49 (UTC)[返信]
異論がないので作成しました。--政治野球マニア 2009年12月13日 (日) 07:54 (UTC)[返信]

比例北海道ブロックと東京ブロックについて[編集]

衆議院比例北海道ブロックと比例東京ブロックからのみ選出の衆議院議員については、他のブロックとの整合性の観点から含めないほうがいいと思いますが、いかがでしょうか?--政治野球マニア 2009年12月27日 (日) 13:27 (UTC)[返信]

賛成 。「衆議院比例北海道ブロックと比例東京ブロックからのみ選出の衆議院議員」は、Category:東京都選出の国会議員Category:北海道選出の国会議員に含めないのは当然です。但し、Category:東京都の政治家Category:北海道の政治家には含めることになると理解しますが、それでいいですね。--rshiba 2009年12月27日 (日) 15:26 (UTC)[返信]
賛成 。他のブロックと整合性を取るためには致し方ないと思います。 --Kofusta 2009年12月28日 (月) 13:37 (UTC)[返信]
反対がありませんので、衆議院比例北海道ブロックと比例東京ブロックからのみ選出の衆議院議員については、Category:都道府県別の国会議員に含めないということで、合意とさせていただきます。なお、僕自身は、Category:東京都の政治家Category:北海道の政治家には含めることも他との整合性の観点から反対です。--政治野球マニア 2010年1月7日 (木) 06:15 (UTC)[返信]

では、所属政党の都道府県の支部長をやっている政治家が、比例ブロックからの当選となった場合にはどのように扱いますか? 青森県にそういう事例があったはずですが、誰かがCategory:青森県の政治家からその女性政治家、中野渡詔子さんを外したみたいで、いまは直下にリンクが残っていません。

むしろ、地方区から立候補したがそこでは落選し、比例区で救済された政治家は、他の府県を含め、それぞれの「○○都道府県の政治家」に入れることにしたら如何でしょうか。地域的活動があり、国会議員になっていることは確かですから。--rshiba 2010年1月7日 (木) 06:39 (UTC)[返信]

はずしたのは僕です。選挙区で当選してない議員は入れないということでいいのではないですか?地方議会議員や首長をやっている場合は、そちらで入ってますし、選挙区から出馬してなくても地域活動をしている比例議員もいるでしょう。活動といったらきりがなくなると思います。--政治野球マニア 2010年1月7日 (木) 07:45 (UTC)[返信]
まあ、カテゴリで表現しなくともいいのかも知れません。各総選挙の項目に当選議員一覧は含まれていますから。--rshiba 2010年1月7日 (木) 08:08 (UTC)[返信]