コンテンツにスキップ

Category‐ノート:東京大学の人名一覧/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

カテゴリとして問題[編集]

今回作成された本カテゴリですが、カテゴリとして問題がいくつかあります。

  1. 名称が不適当です。カテゴリと一覧を混同しています。「Category:東京大学の人名一覧」という名称のカテゴリであれば、例えば「東京大学の学長一覧」とか「東京大学卒業生一覧」とか、「一覧記事」を集めたカテゴリとなるべきです(そのような一覧記事は現在のところありません)。上位カテゴリとしている「Category:人名一覧」を参照ください。個人名を集めたいのであれば、「Category:東京大学関連人物」などの名称とすべきです。
  2. そもそも「東京大学に関係している人名(教職員・卒業生など)記事を集めたカテゴリ」が必要と思えません。すでに東京大学の人物一覧という一覧記事があります。これで十分ではないでしょうか?

NDR 2005年9月8日 (木) 02:28 (UTC)[返信]

まず名称に関しては私の勘違いです。大変失礼いたしました。該当項目を確認したところ、確かに「Category:東京大学関連人物」が妥当です。これは訂正いたします。カテゴリそのものの存在ですが、もともとはノート:国際基督教大学の人物一覧/削除の記述がスタートです。東京大学や早稲田大学が許されて上智大学や青山学院大学が許されないのは中立的な視点で見ておかしいと思います。そうなってくると今度は地方の大学はどうなるのか、去年初めて卒業生が出た単科大学はどうなるのか、はたまた別の記事で作成するしないはどこで区切るのか、という問題が必ず起きます。そして、それらの議論に対してWikipediaの公平中立性という視点で解決策を見出すとすれば日本の大学すべてで各大学の著名な卒業生や教職員をすべて別の記事でまとめなければ中立的な観点とはいえません。そのため、Wikipedia:井戸端#大学の卒業生についてにてカテゴリ化の提起をいたしました。残念ながらこれに関しては本日に至るまでご意見がいただけていません。そこで試しに本カテゴリを作成してどうなるのかを確認してみようという趣旨で作成を開始しました。このノートですと見る人も限られると思いますので、よろしければ、Wikipedia:井戸端#大学の卒業生についてでご意見を頂戴できませんでしょうか。それまで本カテゴリへの追加は停止いたします。また、議論の結果一定基準が設定できればわざわざカテゴリを作り直す必要もなくなりますので、こちらは削除させていただきます。なにとぞご意見をWikipedia:井戸端#大学の卒業生についてまでよろしくお願いいたします。--秋の虹 2005年9月8日 (木) 02:45 (UTC)[返信]

こんにちは。井戸端は気づいていませんでした。意見を書いてきましたのでご確認ください。議論の場としてこちらへ誘導して来ましたので、よろしくお願いします。以前の削除依頼の件については、もう少し考えてみます。 NDR 2005年9月8日 (木) 03:14 (UTC)[返信]

Wikipedia:井戸端#大学の卒業生についてで記されていた懸念点に関しては了解いたしました。なるほど、確かにそのような問題点が発生することは見落としておりました。しかし、そうすると今度問題になってくるのはどういう条件下で別途こうした関連人物をまとめた記事に分割するかということです。それが解決できればノート:国際基督教大学の人物一覧/削除のような問題が発生しなくなると思います。ノート:国際基督教大学の人物一覧/削除にも誘導を入れておきます。--秋の虹 2005年9月8日 (木) 03:19 (UTC)[返信]
以前の削除依頼については、議論がごちゃごちゃしているものの、GFDL違反を理由として削除されていると理解しました。これについて特にコメントはありません。親記事にある人物一覧を分離するかどうかは、質と量を勘案して決めることとなるのでしょう。個々のケースで違ってきて当然と考えます。分割に際しては当該記事のノートで議論し合意する、という方針が決まっていれば十分だと思います。
また、中立的な観点を理由として、全ての大学の同様の記事を作らなければならないということはありません(むしろカテゴリの方がその心配があります)。あらゆるジャンルについてそうですが、必要と思う人がいれば、作られることでしょう。
なお、「東京大学や早稲田大学が許されて上智大学や青山学院大学が許されない」というような発言も見られませんでしたが、何をもってそのような心配をされていますか? NDR 2005年9月8日 (木) 03:50 (UTC)[返信]
該当記事では提起された方の「特に、ICUと工大は、海の物とも山の物とも知れない全く無名の学者と実業家の、不毛な展覧会に過ぎません。そして中央と法政と明治も、海の物とも山の物とも知れない全く無名の法律家と議員と首長と実業家の、不毛な展覧会に過ぎません。」という部分が大変に気になっております。
また、各大学の記事を見ていただければわかるのですが、少しでも自分の大学に関して賛美をしたいというIPユーザが多く存在しています。そのため、ここで何らかの一定基準を合意しておかないと問題が発生するような気がするのです。
極端な一例を出しますと昨年はじめて卒業生を出した大学があったとします。たまたま一期生に地元では有名な方がいたとします。今までは特に問題なくその大学の記事中に卒業生として名前が出るだけだと思いますが、今後はその一名のために「○○大学の人物一覧」という記事を作る人が出かねないという可能性があります。それに対して「スタブ未満」であるということで削除をすると「東大がよくてこの大学がだめなのは何でだ」という意見がついて回ると思います。
そこで「○○大学の人物一覧」を別記事として分割する場合には一定の基準が必要ではないかと考えました。
私の考えてみた基準は別項目でまとめてみます。--秋の虹 2005年9月8日 (木) 04:16 (UTC)[返信]
秋の虹氏の意見に同意します。IPユーザからすれば、どうしても自分の母校出身者についてはマイナーな人物を掲載したいという意欲が出てしまうため、何らかの制限が必要でしょう。
特に東京大学やマンモス私立大学の場合、“財界人”については、単に一部上場企業の社長・顧問等を務めた者(人物そのものは無名)を挙げるとなると、出身者名簿で調べ上げれば無限に掲載できるということになってしまいます。せめて現職者に限って掲載するなどの制限が必要ではないでしょうか。同様に“学者”についても、大学教員を務めている(いた)者は全員学者なわけですから、これも無限に掲載することが可能となります。統一的な分割基準を決めるのと同様に、掲載基準についても決めることが必要と思われます。58.87.184.121 2005年9月9日 (金) 06:52 (UTC)[返信]

こんにちは。考えるべきは、(次の見出しの通り)「大学の関連人物一覧を分割する基準」という方向でよろしいですね。とすると、カテゴリを付与するという方向は取りやめるということでよろしいでしょうか。 NDR 2005年9月12日 (月) 03:05 (UTC)[返信]

今のところカテゴリ化の賛成意見は私以外にはない(そういう私もいまは止めた方が良いという考えになっています)ので、念のためあと2週間程度様子を見て特に反対意見がなければ取りやめるということでよろしいかと思います。--秋の虹 2005年9月12日 (月) 03:49 (UTC)[返信]
了解しました。取りやめの際には、秋の虹さん自身で白紙化していただけると、初版作成者による白紙化ということで即時削除が可能だと思います。よろしくお願いします。 NDR 2005年9月12日 (月) 09:48 (UTC)[返信]

各大学の人物一覧を別記事として分割する基準[編集]

私が考えた「○○大学の人物一覧」を別記事として分割する基準は以下のとおりです。

  • その大学の記事に載っている人物が100人を超えている
  • その過半数はWikipedia上で記事が作成されている

これは100人を超えると記事が大変に読みづらくなるというデメリットも勘案した上での提案となります。もちろん分割の際にはこの基準に従って分割したという記載を行っておく必要もあるのは当然です。--秋の虹 2005年9月8日 (木) 04:23 (UTC)[返信]

58.87.184.121ですが、上記の提案に賛成です。ただし無名人の掲載や記事作成が助長される可能性もありますが、有名か無名かを個別に判断していくのは煩雑になりすぎて大変でしょうから、当面は上記の基準に従って様子を見ていくのが良いと思います。58.87.183.154 2005年9月10日 (土) 04:58 (UTC)[返信]

Category:東京大学の人名一覧 - ノート[編集]