出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SeitenBot (会話 | 投稿記録) による 2021年3月4日 (木) 20:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Botによる: {{Normdaten}}を追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

おやとは、を持つ人のことである[1]の汎称である[1]

親と子の関係を親子関係という。


男親と女親

男親を、女親をという[要出典]

日本における親

日本における親子関係は多様な内容形式があり、「実親」「義理の親」「仮親」の三つがある[2]。「実親」が生みの親で、「義理の親」は配偶者の父や母であるシュウトオヤ()、ママオヤ()や養子縁組による養父養母がある。仮親とは、従来親子関係になかった人との間に、(出生時、成人時、結婚時などに)新たに親子関係に類似する関係を設定するものであって、名付け親拾い親元服親鉄漿親仲人親草鞋親烏帽子親等々がある[2]。仮親との関係は一時的なものもあるが、一生続くものも多い。日本の親子関係の特徴として、こうした擬制的な親子関係の重要性や多様性が指摘されることがある[2]。一定の手続きを経て、親子関係に類似した関係をとり結ぶことを親子成りと言う[3]

脚注

  1. ^ a b 広辞苑第五版
  2. ^ a b c 平凡社『世界大百科事典』【親子】
  3. ^ 平凡社『世界大百科事典』【親子成り】