コウヤノマンネングサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2016年1月18日 (月) 13:30; 蒋龍 (会話 | 投稿記録) による版 (新しいページ: '{{生物分類表 |名称 = コウヤノマンネングサ |色 = lightgreen | 画像 = ファイル:Climacium japonicum - National Museum of Nature and Scie...')(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
コウヤノマンネングサ
分類
: 植物界 Plantae
: マゴケ植物門 Bryophyta
: マゴケ綱 Bryopsida
: イヌマゴケ目 Isobryales
: コウヤノマンネングサ科 Climaciaceae
: コウヤノマンネングサ属 Climacium
: コウヤノマンネングサ C. japonicum
学名
Climacium japonicum
Lindb.
和名
コウヤノマンネングサ

コウヤノマンネングサ (Climacium japonicum) は、イヌマゴケ目コウヤノマンネングサ科に属するコケ植物。植物体は小さな木のような形をしている[1]

分布[編集]

日本を含む東アジア、シベリア、チベットなどに分布する[1]

特徴[編集]

コウヤノマンネングサの図(村越三千男

山地の湿った土壌の上などに生育する[1]。一次茎は地中をはい、鱗片状の葉と仮根を付ける[2]。二次茎は直立するが、茎の上部は湾曲する[1]。茎の高さは5-10cmまで伸長し、多くの枝を付ける[2]。葉の長さは2.5mm以下で、先が細くなる[2]。朔をつくることは稀であるが、長さ約2-3cmの朔柄が2-10本つき、その先に円筒形の朔がつく[2]。胞子は径13-16μm[1]、染色体数はn=11[1]

近似種[編集]

同属のフロウソウに似るが、フロウソウは一般にやや背が低く、主茎の上部が湾曲しない、枝端が細くならないなどの点で本種と区別できる[1]

人間との関係[編集]

テラリウムや庭園に植栽されることがある。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g 岩月善之助水谷正美『原色日本蘚苔類図鑑』(1972年、保育社)p.146-147
  2. ^ a b c d 岩月善之助(編)『日本の野生植物 コケ』(2001年、平凡社)pp.137-138

関連項目[編集]