検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 怪談色ざんげ 狂恋女師匠(1957年、松竹) 大忠臣蔵(1957年、松竹、DVD発売) 侍ニッポン(1957年、松竹) 螢火(1958年、松竹) 現代無宿(1958年、松竹) 七人若衆誕生(1958年、松竹) 女侠一代(1958年、松竹) 花は嘆かず(1958年、松竹) すっ飛び五十三次(1958年、松竹)…
    5キロバイト (569 語) - 2023年4月3日 (月) 23:48
  • 無宿(むしゅく)は、江戸時代において、現代の戸籍台帳と呼べる宗門人別改帳から名前を外された者のことである。なお現在の住所不定と同様に、必ずしもホームレス状態にあるわけではない。 無宿には、江戸時代は連座の制度があったために累がおよぶことを恐れた親族から不行跡を理由に勘当された町人や、軽罪を犯して追…
    2キロバイト (294 語) - 2023年12月16日 (土) 17:49
  • ページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 『無宿人別帳』(むしゅくにんべつちょう)は、松本清張が1958年7月に出版した短編集。および当該短編集に収録された短編小説「逃亡」などを原作とする映画。 松本清張による時代小説短編集。無宿者(江戸時代において戸籍帳簿に名前の記載されなかった者)…
    15キロバイト (1,844 語) - 2024年2月17日 (土) 20:56
  • 1957年 大江戸風雪絵巻 天の眼 1957年 大忠臣蔵 1957年 侍ニッポン(原作:郡司次郎正、出演:田村高廣) 1958年 すっ飛び五十三次 1958年 現代無宿 1958年 太閤記(出演:高田浩吉) 1958年 大東京誕生 大江戸の鐘 風雲篇 開花篇 1959年 修羅桜 1959年 花の番随院(原作:陣出達朗)…
    6キロバイト (833 語) - 2022年9月11日 (日) 01:34
  • 世界怪奇実話Ⅲ」「親分お眠り 世界怪奇実話Ⅳ」「第七の天 ミステリーⅠ」「白仙境 ミステリーⅡ」 谷譲次(谷譲次文庫)「めりけんじゃっぷ商売往来」「テキサス無宿」「踊る地平線」「もだん・でかめろん」「新・巌窟王(上下)」 アレックス・ヘイリー「ルーツ(全3巻)」 など 井上宗和「日本の城」「ヨーロッパの城」…
    6キロバイト (804 語) - 2022年1月4日 (火) 05:21
  • あなた買います (1956年、松竹) 顔 (1957年、松竹) 雲の墓標より 空ゆかば(1957年、松竹) ぶっつけ本番(1957年、東京映画・東宝) 現代無宿(1957年、松竹) 自殺を売った男(1958年、松竹) 真昼の惨劇(1958年、歌舞伎座・松竹) 噛みつかれた顔役(1958年、松竹) 人魚昇天(1958年、松竹)…
    18キロバイト (2,324 語) - 2024年1月25日 (木) 08:47
  • のため生きるための手段として「バクチ」で生計を立てる博徒の道を選ぶ無宿者が多かったとされる。 都市にすむ事を許された「無宿居住」は同じ無宿人と相互扶助をする義務を負っているとされる(戸羽山瀚の説明より)。具体的には土地の親分は「無宿旅人」即ち旅人の世話を義務づけられていた。仁義という相互扶助の精神…
    5キロバイト (714 語) - 2024年1月3日 (水) 09:29
  • おもかげは遥かなり(1957年、松竹) - おすみちゃん 気違い部落(1957年、松竹) - 甚助伯父の孫娘キミ 日日の背信(1958年、松竹) - 煙草店の女店員 現代無宿(1958年、松竹) - そば屋の女中 花嫁の抵抗(1958年、松竹) - 淳子 自殺を売った男(1958年、松竹) - 新聞社の受付嬢 忠臣蔵 暁の陣太鼓(1958年、松竹)…
    10キロバイト (1,331 語) - 2024年4月2日 (火) 15:12
  • 幾野道子のサムネイル
    この女に手を出すな(1956年) 漫才学校 ゴリラ大暴れ(1956年) 婦警日誌 婦人科医の告白(1957年) 娘三羽烏(1957年) 黒い花粉(1958年) 現代無宿(1958年) 巌流島前夜(1959年) 波の塔(1960年) 夜の手配師 すけ千人斬り(1971年) 青年の樹(1977年) 少年探偵団(1960年、CX)…
    10キロバイト (1,371 語) - 2024年3月5日 (火) 13:40
  • としてデビューした。1978年、『大浪花諸人往来』で第80回直木賞を受賞。 2002年、肝不全のため死去。66歳没。 1972年『FL無宿のテーマ』で第18回小説現代新人賞。 1979年『大浪花諸人往来』で第80回直木賞。 「大浪花諸人往来」はNHKドラマ『なにわの源蔵事件帳』の原作となった。 『大浪花諸人往来…
    5キロバイト (401 語) - 2024年2月20日 (火) 06:27
  • 『美女か狐か峠みち』1989年6月 徳間文庫 『無宿人御子神の丈吉 上』1972年 講談社 『無宿人御子神の丈吉 中』1972年 講談社 『無宿人御子神の丈吉 下の1』1973年 講談社 『無宿人御子神の丈吉 下の2』1973年 講談社 徳間文庫版 『無宿人御子神の丈吉 1』1987年10月 徳間文庫 『無宿人御子神の丈吉 2』1987年11月…
    47キロバイト (6,785 語) - 2024年4月28日 (日) 01:00
  • ラクターを演じたアメリカの俳優である。エディアラブプロに所属していた。 美貌の園(前後篇)(1956年, 杉岡次郎監督) - シャルル・ロスタン 現代無宿 (1958年, 大曾根辰保監督) - 仲間の外人 群衆の中の殺人 (1958年, 中川順夫監督, 新東宝) - ハンク ソ連脱出 女軍医と偽狂人…
    4キロバイト (403 語) - 2024年5月7日 (火) 03:02
  • 多情仏心(1957年、小沢茂弘監督) - マッケンゼン 地球防衛軍(1957年、本多猪四郎監督) - インメルマン博士 第3号倉庫(1958年、小林桂三郎監督) - マクレーン 現代無宿(1958年、大曾根辰保監督) - 外人 白い悪魔(1958年、斎藤武市監督) - ブブノフ グラマ島の誘惑(1958年、川島雄三監督) - ジョンソン少佐…
    10キロバイト (1,228 語) - 2024年4月20日 (土) 06:45
  • 岡田茉莉子のサムネイル
    花嫁のおのろけ(1958年) - 阿部英子 日日の背信(1958年) - 屋代幾子 どろんこ天国(1958年) - 水野先生 花のうず潮(1958年) - 野々宮伶子 現代無宿(1958年) - 北見里枝 モダン道中 その恋待ったなし(1958年) - 海老原ゆり 悪女の季節(1958年) - 菅原眸 春を待つ人々(1958年)…
    43キロバイト (5,676 語) - 2024年5月8日 (水) 05:19
  • 八千草薫のサムネイル
    雪国(1957年) 生きている小平次(1957年) 新しい背広(1957年) 銭形平次捕物控 八人の花嫁(1958年) 東京の休日(1958年) 現代無宿(1958年) 旅姿鼠小僧(1958年) 喧嘩太平記(1958年) 大江戸千両祭(1958年) 濡れ髪剣法(1958年) 弥次喜多道中記夫婦篇 弥次喜多道中双六(1958年)…
    39キロバイト (4,904 語) - 2024年4月16日 (火) 01:03
  • 旋風の用心棒のサムネイル
    現代風にアレンジされた、2001年10月1日から2002年3月25日に日本テレビで放送されたテレビアニメ作品、及びパチスロ。アニメ版はVHS版は全8巻、DVD版は全5巻がキングレコードから発売された。 本項では、このうちテレビアニメ作品について述べる。 東京から北へ数百キロ。「鬼無宿
    11キロバイト (983 語) - 2024年3月1日 (金) 19:25
  • 長谷川海太郎のサムネイル
    他 谷譲次名義 『新巌窟王(全2巻)』現代教養文庫 1975年 『テキサス無宿現代教養文庫 1975年 『めりけんじゃっぷ商売往来』現代教養文庫 1975年 『踊る地平線』現代教養文庫 1975年 『もだん・でかめろん』現代教養文庫 1975年 『テキサス無宿/キキ」 みすず書房 (ISBN 4622048396)…
    30キロバイト (4,609 語) - 2024年2月14日 (水) 15:16
  • 源次と同じ牢にいた無宿者。 富太 回向院で女を襲っていた無宿者。信州出身。 お秋 湯島の料理屋の女中。 石川主水 加賀藩の用人。 加賀屋六右衛門 浅草の仏壇問屋の主人。 治兵衛 加賀屋の番頭。 文芸評論家・アンソロジストの縄田一男は、本作を「『無宿人別帳』に代表されるいわゆる無宿ものの集大成的作品」と位置付けている。…
    12キロバイト (1,315 語) - 2024年1月4日 (木) 02:45
  • 木賃宿のサムネイル
    として、「賄(まかない)ヲ為サス木賃ソノ他ノ諸費ヲ受ケテ人ヲ宿泊セシムルモノ」と定義している。場所も街道から都市部のいわゆる貧民街に増加し、労働者や無宿人を大部屋に一人畳一枚程度で雑魚寝させる貧民の巣窟となった。明治末期に横山源之助、幸徳秋水などが体験調査を行い記録を残しているが、室内や寝具(まくら…
    4キロバイト (581 語) - 2024年5月9日 (木) 02:38
  • 代々の「非人素性」の者 非人手下(ひにんてか)という刑罰で非人になる者(後述) 野非人(無宿)- 野非人・無宿は、非人の組織に属さないまま、浮浪状態にある者である。追放刑に処せられた者や経済的困窮などによって欠落(かけおち)し無宿となり浮浪状態となる。取締の対象であり、捕まった野非人は元の居所に返されるか、…
    18キロバイト (2,803 語) - 2024年1月26日 (金) 11:58
  • なければならないいわゆる一時移住は、バジリカータでは非常に稀なケースである。この地方は、極めて優れた山賊の巣窟であった。この地方がなくなると、多くの無宿者や悪党はすぐに出口を必要とするようになり、移住がその出口となった。カラブリアの場合、かなりの移民が始まったのは1879年にまでさかのぼることができる。すぐに3
  • つみきん))、災害や飢饉のさいの資金源にしようとした。 江戸の石川島に人足寄場(じんそく よせば)をつくり、無宿人を強制的に収容し、職業訓練(や手工業などの強制労働)などの教育をして定職につかせようとした。 また、人足寄場は、無宿人のほかにも、軽犯罪者に(社会復帰のための)職業訓練や、懲役のような労働をさせるための施設でもある。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示