コンテンツにスキップ

鷹の爪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。高麗門 (会話 | 投稿記録) による 2023年6月3日 (土) 13:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鷹の爪(たかのつめ)は、トウガラシ(唐辛子、Capsicum annuum)の、日本における代表的な品種の一つである[1]

は他の種類の唐辛子と比べて小さく、先が尖った[2]紡錘形である。長さは3cm - 4.5㎝[2]。この形が鉤爪を連想させることから、この名がついた[2]。熟すと鮮やかな赤色になる。乾燥させた実を丸ごと、あるいは輪切りや粉末にして香辛料として使う。粉末にした鷹の爪は一味唐辛子と呼ばれる。 平賀源内は『蕃椒譜』において、鷹の爪を「此種コトゴトク天ニ向ヒ 形基小クシテ愛スベキ風情ナレハ 衆人盆ニ植テ弄トス 其形鷹ノ爪ニ似タレハトテ名トス 味至香辣左ナカラ食スルニハ是ヲ第一トスベシ」と評した[2]。2021年時点、日本国内で流通する唐辛子のほとんどは外国産や他の品種であり、「堺鷹の爪」が日本に唯一残る純系品種となっている[2]

鷹の爪は、一般に流通する品種「天鷹」の約3倍の辛さがあり、香りも良いとされる[2]。鷹の爪1本(平均重量は約1g)には、約1mgカプサイシンが含まれる[3]。  

辛味が強く、特に種子が非常に辛いと言われるが、実際に辛いのは胎座の部分である[4]。生の鷹の爪から胎座を取り除いた種子や果肉には辛いと感じるほどのカプサイシンは含まれていない。しかし、一般的に売られている鷹の爪は収穫後に乾燥させた物である場合がほとんどで、乾燥させることにより辛味は胎座から種子や果実に広がる。

の中に入れておくと防虫効果を発揮するほか、金魚熱帯魚などの観賞魚が罹患する病気の一つである白点病の初期、中期段階までの症状に効果を発揮する。

出典・脚注

  1. ^ 日本を代表するトウガラシ「鷹の爪」の全ゲノムを解読~多様なトウガラシを生み出すための基盤に~公益財団法人 かずさDNA研究所/学校法人 近畿大学/国立大学法人 京都大学/情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所(2023年1月11日)2023年3月4日閲覧
  2. ^ a b c d e f 「鷹の爪」文化を伝承しつづける 辻田浩之さん”. www.city.sakai.lg.jp. 堺市. 2022年4月2日閲覧。
  3. ^ カプサイシンに関する情報”. www.maff.go.jp. 農林水産省. 2022年4月2日閲覧。
  4. ^ 所さんの目がテン! 第950回 2008年9月14日放送”. 2008年12月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月6日閲覧。