コンテンツにスキップ

99式ローマ字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Katsuya (会話 | 投稿記録) による 2023年5月29日 (月) 06:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (top)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

99式ローマ字(きゅうきゅうしきローマじ)は、公益社団法人国際日本語学会日本ローマ字会(旧・社団法人日本ローマ字会)が提案する新しいローマ字表記法。第1版が1999年4月24日に定められたことから、99式と名付けられた。

概要

ローマ字表記を日本語正書法としてではなく代書法と考え、日本語の音声を転写するのではなく、現代仮名遣いで表記された日本語をラテン文字翻字するのが特徴である。なお、従来のヘボン式ローマ字日本式ローマ字訓令式ローマ字は、いずれも音声転写であって翻字ではない。

99式ローマ字では、具体的には、以下の規則に従って翻字を行う。

  • カナについては、表記されたカナ文字の通りにローマ字表記する(例:おとうさん→otousan、おかあさん→okaasan)。
  • 漢字や長音記号は、ふりがなに従ってローマ字表記する(例:王様(おうさま)→ousama、大阪(おおさか)→Oosaka、コンピューター(こんぴゅうたあ)→konpyuutaa)。

発音を表すための特殊記号(文字の上に ̄をつけて長音を表すなど)が不要なため、コンピュータでの利用に適しているとされる。

外部リンク