コンテンツにスキップ

多治比宇美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年8月24日 (水) 21:44; 学者気取りの先頭はここで終わり! (会話 | 投稿記録) による版 (素人の説を削除)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
 
多治比宇美
時代 奈良時代 - 平安時代初期
生誕 不明
死没 不明
別名 海、宇佐美
官位 従四位上右中弁
主君 光仁天皇桓武天皇
氏族 多治比氏
テンプレートを表示

多治比 宇美(たじひ の うみ/うさみ)は、奈良時代から平安時代初期にかけての貴族。名は宇佐美とも記される。官位従四位上・右中弁。

経歴

[編集]

宝亀11年(780年)4月に従五位下叙爵し、6月には陸奥介に任ぜられて、同時に陸奥鎮守副将軍になった百済王俊哲らと共に宝亀の乱の鎮圧に当たる。翌天応元年(781年)9月に乱鎮圧の功労者に対する叙位が行われ従五位上に叙せられている。延暦2年(783年民部少輔ついで同大輔と一時京官に復す。

延暦4年(785年正五位下・陸奥守に叙任されると、陸奥按察使鎮守副将軍を兼ねて、再び蝦夷征討の任にあたる。延暦7年(788年)鎮守将軍。なお、この間の延暦8年(789年)には征東将軍紀古佐美による大規模な遠征が行われるも、巣伏の戦い蝦夷に大敗しているが、宇美の動静は明らかでない。

延暦9年(790年)右中弁に任ぜられて京官に復し、延暦10年(791年)には武蔵守に任ぜられている。延暦16年(797年)従四位上に至る。

官歴

[編集]

六国史』による。

脚注

[編集]

参考文献

[編集]