長束助信
表示
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 天正17年(1589年) |
死没 | 不明 |
改名 | 田中半左衛門 |
別名 | 祐順、通称:三郎 |
主君 | 細川忠興 |
藩 | 豊前小倉藩 |
氏族 | 長束氏 |
父母 |
父:長束正家 母:本多忠高娘・栄子(本多忠勝妹)? |
兄弟 |
助信、長吉、祐順、還誉岌閑、 青山正次室 |
妻 | 吉田兼治娘・徳雲院 |
子 | 田中信言(又助)、荒木克之正室 |
長束 助信(なつか すけのぶ)は、江戸時代前期の武士。豊前国小倉藩士。
生涯
[編集]天正17年(1589年)、長束正家の嫡男として誕生。水口城在城時、細川藤孝の外孫・徳雲院を娶る。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの折には、正室の実家[1]に難を避け、さらに藤孝の居城である田辺城へ匿われた。
細川家の豊前小倉への入国後に細川忠興に召し出されて500石で仕え、田中半左衛門と改名した。子孫は田中姓を名乗り、別名として長束姓を用い、複数の家系に分かれて肥後の地で明治に至った。
徳雲院との間には他に一女があり、荒木村重の孫・克之[2]の正室となっている。